新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
あなたにピッタリの老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
電話相談
老人ホーム徹底ガイド
いくつか候補になりそうな老人ホームを見つけることができたら、現地見学をしてみましょう。
実際に見学してみることで、より具体的に検討することができるようになります。
老人ホームはあくまでも生活の場です。そこで生活する、毎日過ごすというイメージが湧くように見学することが大切です。
ご入居者様だけではなく、家族が訪問することもあります。建物の周辺環境はもちろんのこと、駅からホームまでの道のりなども合わせてチェックするようにしましょう。
□ 交通機関 □ 駅までの送迎サービスの有無 □ 騒音、振動 □ 日当たり □ 周辺の買い物施設 □ 周辺の病院 |
ご入居者様のお部屋となる専有スペースと、ホーム内の皆で使う共有スペースがありますので、それぞれを分けてチェックしましょう。
共有スペース | 専有スペース |
---|---|
□ 広さ、明るさ □ 季節感のある装飾をしているか □ 設備は整っているか □ 衛生面・におい □ エレベーターの広さ(ストレッチャーが入るか) |
□ 広さ、明るさ □ 浴室・キッチン(サ付の場合)※1 □ トイレ・洗面台 →車いすの方でも使いやすいか →手すりの位置は使いやすいか※2 □ 備え付の物(エアコン、ベッド等) □ 電話使用可能か |
※1:サービス付高齢者住宅を希望される方はチェックしてください。浴室の深さや大きさが高齢者向けになっているかが見るポイントです。
※2:麻痺等のある方は手すりがついている場所にも要注意です!
食事や入浴など生活面をチェックします。見学の時間に予約しておけば昼食を用意してくれるホームもあります。その人らしい生活が出来そうかを確認してください。
□ 食事メニュー →治療食対応・セレクトメニューについて※ □ 居室配膳可能か □ 飲酒・喫煙(希望の方) □ 外出・外泊 □ 入浴回数(週) |
□ 個別対応 □ 失禁時のシーツ交換について(無料か有料か) □ 1日の流れ(起床~就寝) □ 面会時間 |
※持病により制限されている物があります。どこまで対応してもらえるのか確認しましょう。
注意点が沢山あり、トラブルの原因にもなりやすい大切なポイントです。「老人ホームの費用」も合わせてご覧ください。
□ 入居金 □ 償却期間・返還金 □ 月額利用料。その他雑費 □ 入院時の費用 □ レクレーション費 |
見学時のスタッフの対応や数だけでなく、会社全体の理念や教育体制についても聞いてみてください。そのホームのウリや取組み、ご入居者様への姿勢がわかるかもしれません。
□ あいさつ・対応 □ 日中・夜間の介護・看護スタッフ数 □ 有資格者数 □ 教育体制 |
あたり前の事ですが、ご入居者様によって必要な医療行為は異なります。その人が安心して過度な負担なく生活していけるかが大事です。
また、家族の方が呼び出されるケースとしてどんなことが想定されるのかも質問してみましょう。日常及び緊急時の対応がしっかり確立されているかを確認してください。
□ 協力医療機関 □ 往診の回数、診療科目 □ 病院送迎の有無 □ 医療行為ある方への対応 |
□ 入院時のサポート □ リハビリ対応 □ 家族が呼び出されるケース |
上記のチェックポイントをまとめたチェックシートをご利用いただけます。
こちらのボタンをクリックしてご活用下さい。
相談員はお客様の見学時同行をさせて頂いております。
なぜなら…。初めて見学した方にとっては、ホームの何を見たらよいのか。何を質問したらよいのか。がわからないからです。
ホーム側の話だけ聞いていてはいけません。各々のご体調、ご性格や趣味によっては、聞いておかなければならない事、把握しなければならない事があります。
その点をきちんと理解して頂くため、見学時には同行しお客様の代わりに質問しサポートさせて頂いております。
老人ホームではオムツを使用している方が多くおります。また中には失禁等便器の周りを汚してしまった。という事もあります。そのまま時間が経ってしまうとその匂いが壁や床に染みつきなかなかとれません。
すぐに対応しているホームはやはり匂いはありません。またホームによっては排泄物を運ぶエレベーターと人が乗るエレベーターを分けている!といった工夫をしているホームもございます。ご入居者様が心地良く暮らせるよう匂いを軽減するためにどのような工夫をされているのか 聞くのもポイントです。
★共用スペースは整理整頓されているかも見ましょう!ご入居者様が躓いてしまったり誤飲をされては危険です。
医療サポートをどこまでして頂けるのか。必ず確認しましょう。
提携病院への送迎・付添いをしてくださるホームがほとんどですが、その他ホームによっては提携病院外の送迎・付添いは○時間、○千円という形で有料サービスとして提供している所もございます。
中には、近隣病院であれば無料で送迎・付添いして頂けるホームもございますので、ご入居を検討される前に、確認をしてください。
また、ホームには必ず提携病院・協力病院がございます。それによっては持病がある方は提携病院での診療が可能かどうか。それとも別に病院を探さなければならないのか判断が出来ます。
★常駐している看護師にどこまで対応して頂けるのか、確認しておくと更に安心です。
ご入居者様の表情。これが一番重要なポイントです。
日々きちんと声掛けをされていれば、ご入居者様は明るい表情をされています。
それを確認するため、私どもは見学時ご入居者様お一人お一人に挨拶をし、どのように返して頂けるか確認をしております。
ご入居者様の表情や反応が日頃、どのようにお過ごしなのか、スタッフがどう接しているかが分かるポイントになります。
サービス付き高齢者向け住宅や自立型有料老人ホームを実際に見学する際には各ポイントをチェックして、どんなに小さな疑問でも残さないようにしましょう。
サービス付き高齢者向け住宅や自立型有料老人ホームは、長く生活する可能性が大いにあります。その為、どんなに小さな疑問でも残したままご入居されることはおすすめ致しません。
気になる点は運営会社の方に腑に落ちるまで聞いておきましょう。知らなかったことで、すれ違いが起き、入居後の大きなトラブルにつながる事もあります。また、ご自身だけのトラブルだけでなく、ご家族様にも多大なご迷惑がかかることもあります。
実際に見学をする時には、以上のポイントを意識してチェックをしてみてください。
□ 居室の広さは十分か →5割は床面積が20㎡以下で、狭い居室は要介護者向けです。 □ 居室の設備は、希望の生活スタイルにあっているか □ 居室の玄関に鍵がついているか。 □ 洗濯物は干せるか □ 居室に緊急通報装置が複数設置されているか □ 防災・災害対策は十分か |
□ 共用部分に食堂などがあり、入居者同士の交流を何か行っているか。 → 入居者同士の交流は、老人ホームほど多くありませんが、少しでもあると生活にハリがでます。 □ 生活支援サービスには何を含むのか。 □ 生活支援サービス以外にも、有料オプションサービスがあるか。 □ 希望にあった食事提供か |
□ 緊急通報装置で通報した際の到着時間 → 何十分もかかるようだったらあまり意味がありません。「どこから」「誰が」来てくれるのかを確認してください。 □ 安否確認の実施方法 □ 常駐する職員は、適切な資格を持っているか □ 職員は24時間常駐しているか □ 建物内に入った時に、フロントスタッフがいるか。 |
□ 外出や家族・知り合いの訪問は自由か → 施設のように規則が多いところもあります。 □ 地域の自治会に加入しているか。 □ 住んでいる方が、介護サービスを利用しているか。 □ 医療行為が必要な入居者を受け入れるか。 □ スタッフ、お住いの方の雰囲気は? □ 経営母体は信頼できるか。 |
□ 居室の広さは十分か → 居室面積が20㎡ほどしかない物件は、介護専門のホームの可能性が高いです。 □ 居室の設備は、希望の生活スタイルにあっているか □ 防災・災害対策は十分か □ 共用設備にはどんなものがあるのか |
□ サークル活動は活発に行われているか → どんなサークルがあるのか、活動頻度はどれくらいか。 □ お食事は選択式になっているか □ 普段行っているサービス内容はなにか □ 希望にあった食事提供か |
□ 緊急通報装置で通報した際の到着時間 → 「どこから」「誰が」「どのくらいの時間で」来てくれるのかを確認してください。 □ 安否確認の実施方法 □ 建物内に入った時に、フロントスタッフがいるか |
□ 入居一時金の償却期間 → ご入居時の年齢により違うところもあります。 □ 入居一時金の初期償却は何%か □ 月額利用料の内訳はどうなっているのか □ 移り住みの際、入居金を支払うかどうか(自立棟・介護棟でわかれている所の場合) □ お元気な時と介護が必要になった時の月額利用料はいくらか |
□ 外出や家族・知り合いの訪問は自由か → ご家族様やお知り合いの方が泊まることができるゲストルームがあるかも確認してください。 □ 入居者の平均年齢 □ スタッフ、お住いの方の雰囲気は? □ 経営母体は信頼できるか。 |
関連リンク
ここだけは見ておきたい、老人ホームの見学時のチェックポイント
「老人ホーム入居相談」はどうあるべきか ~相談員の 本音トーク~
老人ホーム徹底ガイドメニュー
②基礎知識を知る 開閉
③選ぶポイントを知る 開閉
①老人ホームを決める開閉
②契約手続きをする開閉
③引っ越しをする開閉
①日々の生活について 開閉
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート4階・5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
検討リスト
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。