- 東京エリア 東京ロイヤル株式会社
- 神奈川エリア 神奈川ロイヤル株式会社
- 埼玉エリア 埼玉ロイヤル株式会社
あなたにピッタリの老人ホーム・サ高住が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
電話相談
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
180万円~720万円
月額
19.68 万円~22.43 万円
入居時
0 万円~0 万円
月額
24.68 万円~29.93 万円
家族倶楽部(かぞくくらぶ)は、埼玉県狭山市にある介護付き有料老人ホームです。【ペットとの入居も相談できます】
アクセスは西武新宿線新狭山駅より徒歩8分と徒歩圏内で利便性の高いホームです。
個室からご夫婦で生活できるお部屋までご用意されております。
大浴場は準天然温泉のヘルストン温泉があり、週に3回入浴が出来ます!
通話料無料
サービス付き高齢者向け住宅
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時
33.6 万円~63.6 万円
月額
24.59 万円~46.98 万円
格調高いインテリアの館内には、デイサービスと保育園、クリニックを配し、華やかで安心のある暮らしをお届けします。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
472.5万円~1,110万円
月額
19.9 万円~38 万円
入居時
50 万円~100 万円
月額
29.9 万円~48 万円
お食事人気が止まらない!上井草駅・井荻駅・荻窪駅・西荻窪駅の主要4駅からのアクセス良好・緑豊かな住環境のホーム。
食事付見学会
『はなことばプラス杉並上井草』見学会 毎日予約受付中!
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
780万円~3,600万円
月額
27.8 万円~86.6 万円
入居時
0 万円~0 万円
月額
53.8 万円~116.6 万円
桜並木や緑地、公園など、自然に恵まれた閑静な住宅街に佇むホーム。
「傾聴タイム」「プレミアメニュー」など“ご入居者様のコミュニケーションを豊かにするサービス”を提供します。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
547万円~5,543万円
月額
32.95 万円~38.45 万円
入居時
273.54 万円~4,050 万円
月額
32.95 万円~105.95 万円
アライブ世田谷下馬は、同運営の中で初の24時間の看護体制を敷いております♪
夜間にも看護スタッフを配置した唯一のホーム、医療的行為が夜間も必要な方も安心してお住まい頂けるホームです。
24時間看護師常駐のホームは他社様でもありますが…
ご家族様とご本人様の希望に耳を傾けてくれるホーム長の存在と、現場のスタッフ様とお会いすると体制だけでなく
人の暖かさを感じられるホームと思います♪
医療にも介護にも強いアライブ世田谷下馬は、全62室をご用意し2006年3月にオープンしました。
このお部屋の数は平均40室規模のアライブの中では大きめで、活気あふれるホームでございます♪
「大規模なホームはちょっと・・・」と思われるご家族様もご安心下さいませ。なんと各ユニットは11~14名と少数の
グループで分けられており、ご入居者に細やかな介護サービスができるようにしています。
まだまだ魅力はあります(^^)お疲れになられたご入居者様には「リフレッシュサロン」という名のリハビリテーション室も
ございます。
日々のご生活をイキイキ過ごせるような環境作りをされております。
そんな魅力あふれるアライブ世田谷下馬、そしてホーム長。ぜひご検討してみてくださいませ♪
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時
0 万円~0 万円
月額
20.01 万円~33.51 万円
イリーゼふじみ野・別邸は、埼玉県富士見市にある介護付有料老人ホームです。
2021年4月1日に開設しました。≪360度パノラマ掲載中!≫
【特徴①】東武東上線「ふじみ野」駅より徒歩13分の好立地。
【特徴②】落ち着いたトーンでまとめられた高級感のあるバリアフリーの館内です。
【特徴③】個室・2人部屋のご用意があります。
通話料無料
住宅型有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
2,390万円~4,150万円
月額
27.4 万円~28 万円
-
2019年6月オープン!ウェルケアシリーズ初の『住宅型有料老人ホーム』!!
お客様が昨日よりも今日を元気に、もっと自分らしく、社会とつながりを持ちながら
「“自立”と尊厳のある暮らし」をお過ごしいただくために『自立支援介護理論』に基づいた介護を実践できるホームです♪
通話料無料
住宅型有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時
34.8 万円~58.5 万円
月額
24.1 万円~43.5 万円
「ガーデンテラス久我山」は2019年10月にOPENしました。黒を基調とした重厚感のある建物に一歩入ると、金色をあしらった和モダンな上質な空間が広がります。ホテルのような雰囲気に日本人が好きな和のテイストが盛り込まれた、介護施設とは思えない設えはお客様の生活を豊かに演出してくれます。
ご家族様の訪問に便利な立地で車でお越しの際もインターチェンジから近いのが魅力です。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
34.8万円~9,882万円
月額
12.9 万円~53.4 万円
入居時
40.2 万円~71.1 万円
月額
23.3 万円~39.1 万円
ライフ&シニアハウス所沢は、株式会社長谷工シニアウェルデザインが運営する介護付き有料老人ホームです。【2022年1月1日リニューアルオープン】
アクティブシニアからのご入居でも終身までご生活が可能な「住み替えシステム」活気付く所沢エリアで自分らしい暮らしを楽しめます!
(※360度パノラマ掲載中!)
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
1,770万円~7,070万円
月額
33.13 万円~66.26 万円
入居時
0 万円~0 万円
月額
70.03 万円~139.96 万円
明るく広々としたリゾートライクな雰囲気の中で、皆さまが生き生きとお過ごしいただけます。とても自由な空気感と高い介護力が共存しているホームです。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
60万円~1,590万円
月額
16.8 万円~59.95 万円
入居時
60 万円~60 万円
月額
26.8 万円~35.35 万円
介護付き有料老人ホーム『アズハイム南浦和』は「希望の持てる暮らしを、共に」という理念のもと、家庭に近い雰囲気をとても大事にしているホームです。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
208.8万円~3,360万円
月額
14.49 万円~123.03 万円
-
ご入居者の『これまで』を大切に。自立した生活を支える環境づくり。
手厚いケアで長く、『安心』の生活。
通話料無料
サービス付き高齢者向け住宅
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時
18 万円~36 万円
月額
17.8 万円~35.6 万円
ハーモニーライフ東松山駅前は、埼玉県東松山市にあるサービス付き高齢者向け住宅(特定施設)です。
2021年10月に新規オープン致しました! ≪360度パノラマ掲載中!≫
【特徴①】キッチン付きや2人用の居室があります!
【特徴②】「東松山駅」から徒歩2分の好立地!
【特徴③】要支援1から入居可能
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
1,650万円~3,020万円
月額
22.6 万円~32.6 万円
入居時
0 万円~0 万円
月額
56.9 万円~95.5 万円
充実したイベント・レクリエーションで心も身体も元気になれる。それが「ニチイホーム用賀」です。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時
1,200万円~3,600万円
月額
23.3 万円~25.08 万円
入居時
0 万円~0 万円
月額
37.2 万円~37.2 万円
緑・水・風、季節を感じられる心地よい住空間で豊さに満ちたセカンドライフを!
通話料無料
「高齢になっても、介護を必要とする状態になっても、夫婦2人で暮らしたい」と思っている人におすすめなのが、夫婦入居可・2人部屋ありの老人ホームです。
まずは特徴やメリットなどから、どのような魅力を持っているのかを紹介します。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設といった介護保険施設は4~6人ほどの大部屋が多いこと、同性同部屋になること、また都市部を中心に入居待機者が多いことなどから、夫婦2人で同時に入居できるケースはほとんどありません。
夫婦のどちらかが要介護で、もう一方が自立の場合、有料老人ホームでも入居できる施設は限られてきます。また、入居要件を要支援以上や要介護以上としているところもあるため、夫婦の片方が自立していると一緒に入居ができない場合もあります。
しかし、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅であれば、2人一緒に入居することが可能です。
続いては、夫婦入居可・2人部屋ありの老人ホームの主なメリットを見ていきましょう。
・夫婦2人で入居前と変わらない生活を送れる
もっとも大きなメリットの1つは、入居前と変わらない夫婦2人の生活が送れるところです。
高齢になると、これまでできていたことができなくなったり、介護が必要となったりと、誰かのサポートや見守りが必要になることが少なくありません。
老人ホームへ入居をしたあとも、これまでと同じように夫婦水入らずの生活を楽しみたいと思っている人も多いです。夫婦入居可・2人部屋ありの老人ホームであれば、夫婦だけの生活空間を保ちながら、専門スタッフによるケアやサポートも得られるので安心です。
・夫婦別々の居室を利用するよりも費用がリーズナブルになる
夫婦2人で入居できる居室は、1人部屋よりも面積が広く、中にはミニキッチンや浴室を設置しているところもあり、家賃は高めの設定になっています。しかし、1人部屋に夫婦別々で生活するよりも2人部屋の方が、トータルの費用は安く抑えられます。
部屋のつくりや間取りは、ホームや居室タイプによって異なります。
28㎡や30㎡以上の専有面積でベッドが2台設置されているところ、ミニキッチンや専用トイレ・専用浴室・ウォークインクローゼットなどが設置されているところもあります。ミニキッチンがある場合には、好きな食事を作れるため、夫婦だけの時間を過ごすことが可能です。
このような老人ホームは、介護を必要とするような状態になっても、夫婦一緒に暮らし続けたいと思っている人に適しています。
夫婦だけの空間や時間を確保しながらも、専門スタッフによる見守りやケアを受けられるため、落ち着いたシニア生活を送れます。また、老人ホームの入居費用を抑えたいと思っている人にもおすすめです。
老人ホームを利用する際に必要となる費用には、入居一時金と月額利用料の2種類があります。
・入居一時金
入居一時金とは、老人ホームへ入所する際に支払う初期費用のことです。前払い家賃と同じ意味を持っているため、後述する月額利用料の数ヶ月分を納めることになっています。
具体的な金額は老人ホームによって異なりますが、いくつかの施設では1,000万円以上と高額に設定している場合もあります。
最近では入居一時金を0円としている施設も出てきました。一見すると入居一時金0円はお得に感じますが、必ずしもそうとは限りません。なぜなら入居一時金が高額に設定されているほど、一般的にはその後の月額利用料が抑えられるとされているからです。
・月額利用料
月額利用料とは、老人ホームに毎月支払う家賃のことです。
内訳には、施設で利用する居室の家賃と施設内で提供される食事の食費・光熱水費・施設管理費となっていることが多いです。介護保険上の介護サービスを利用する場合には、施設介護サービス費、充実したサービスを提供している施設に加算されるサービス加算費なども含まれます。
同じ施設でも、家賃は使用する居室タイプによって異なります。たとえば他の居室よりも面積が広かったり、ミニキッチンや個別トイレ・個別浴室などの特別設備が付いていたりする場合には、家賃は割高です。
また、歯ブラシや歯磨き粉・石けんなどの日用品費、病院やクリニックなどの医療機関を受診した際の医療費・医薬品費、娯楽費・理美容費・個人で外出する際の交通費などは、基本的に自己負担です。
前述したように、夫婦2人で入居できる居室の場合でも、単純に1人部屋の家賃の2倍が必要になるとは限りません。
たしかに1人部屋と比べると、家賃は高めに設定されています。しかし、夫婦別々で1人部屋を利用した場合の総額と比べると、比較的リーズナブルな結果となります。
当サイトが東京都にある夫婦入居可・2人部屋ありの老人ホームを調査したところ、入居一時金の費用相場は0円~2億4,000万円ほど、月額利用料の相場は18万円~200万円以上でした。
入居一時金と月額利用料のどちらも金額に幅はありますが、入居一時金0円の場合は月額利用料が高くなる傾向があります。反対に入居一時金を多く支払うと、月額利用料が抑えられる場合があります。
東京都にある有料老人ホーム全体の費用相場は入居一時金で830万円ほど、月額利用料は入居一時金ありで27.8万円、入居一時金なしで31.9万円 でした。
まずは1人部屋と比べると部屋数が少ないです。施設によってはそもそも2人入居できる居室を設けていなかったり、あっても部屋数が少なかったりするのが一般的です。
そのため、立地条件やサービス内容で希望に合ったところが見つかっても、夫婦2人で入居できない可能性があります。
気になった施設が見つかった場合は、居室の間取りや広さを確認しましょう。
夫婦2人で利用し、ゆとりを持って生活できることが重要です。2人だけの時間を楽しみたい場合には、ミニキッチン・トイレ・浴室などが付いているかも確認してみましょう。
入居後に夫婦どちらかの介護度が高まることで、身体的・精神的なストレスを感じるようになることも少なくありません。
たとえば、介護を必要とする相手のことが気になって、夜中に何度も目を覚ますことも考えられます。仮に介護スタッフによる介護サービスを受けていたとしても、居室にスタッフが頻繁に出入りすることにストレスを感じてしまう可能性もあります。
前述したように一般的な月額利用料に含まれるのは、家賃や食費・光熱水費・施設管理費などです。これには日用品費や医療費・医薬品費・交通費・交際費などは含まれません。
しかし詳細は施設によって大きく変わってきます。月額利用料にはどのサービスが含まれて、どのサービスが含まれずに自己負担となるのかを事前に確認しておきましょう。
老人ホームは終身契約ではないため、入居者の状況変化などによっては退去を勧められることもあります。
これに該当するのは、医療依存度が高まり、施設内で対応できなくなった場合などです。条件は施設によって異なり、詳細は契約書や重要事項説明書に記載されています。入居前に確認しておくと安心できるでしょう。
老人ホームを選ぶときには、複数のホームと比較検討を行いましょう。特徴や具体的な費用は施設によって大きく異なります。
まずは自分が希望する条件を整理したうえで、比較検討してみてください。気に入った場所が見つかった場合には、実際に足を運んで見学することをおすすめします。
また、施設によっては、体験入居を実施しているので、積極的に活用するのもいいかもしれません。
検討リスト
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。