新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
老人ホーム徹底ガイド
「ADL」、「IADL」とは、ともに食事、入浴、排泄、歩行など、日常生活で必要となる動作のことを指します。介護や医療、リハビリの現場で「自立度」を評価する際に使われる言葉です。できるだけ自立した暮らしを続けるためには、ADLやIADLの低下を予防することが重要です。
ここではADLとIADLの違いや評価方法、能力を維持するためのポイントなどを紹介します。
ADLとIADLはともに日常生活動作という意味ですが、IADLの方がより複雑な動作を指します。それぞれの特徴について、具体的な例を挙げながら解説します。
ADLとは、「Activities of Daily Living」の略で、「日常生活動作」という意味です。日常生活を送る上で最低限必要な動作のことを指しており、BADL(Basic Activities of Daily Living=基本的日常生活動作)とも呼ばれています。
例えば、「布団から起き上がる」、「着替える」、「歩行または車椅子で移動する」、「食事を食べる」、「トイレで排泄をする」、「お風呂で体を洗う」など、日常生活で必ず必要となる基本的な動作を指しています。これらのADLを自分自身で行えるかどうかが、自立した生活を送れるかどうかを判断する際に重要な指標となります。
IADLとは、「Instrumental Activities of Daily Living」の略で、「手段的日常生活動作」という意味です。ADLに定義されている動作より、複雑で高度な判断を必要とする動作を指しています。
例えば食事であれば、ADLでは単純に食べる動作を指しますが、IADLは「献立を考え買い物をする」、「料理を作る」、「盛り付ける」、「洗い物をする」など、より複雑な動作を指します。同様に、「電話をかける」、「掃除や洗濯をする」、「交通機関を利用して移動する」、「金銭や薬の管理を行う」などの動作がIADLにあたります。
IADLはADLより難易度が高く、自立した暮らしに必要な動作です。
では実際にADLを評価する場合にはどのような方法があるのでしょうか。いくつかの方法がありますが、よく使われているものに「FIM(Functional Independence Measure=機能的自立度評価法)」があります。
FIMは定量的にADLの状態を判断する基準として用いられています。
FIMは「運動項目」と「認知項目」の2つの面からADLを評価する評価項目です。全18項目について点数を算出します。点数が高いほど自立度が高く、低いほどADLが低下しているという評価になります。
FIMは明確な基準に基づき評価するため、誰が行っても同等の結果を得ることのできる手法です。ADLの評価方法として最も信頼性・妥当性が高いと言われています。
FIMの具体的な評価項目について、表を用いて解説します。
自立 | 7点 | 完全自立 |
---|---|---|
6点 | 修正自立 | |
部分介助 | 5点 | 監視 |
介助あり | 4点 | 最少介助 |
3点 | 中等度介助 | |
完全介助 | 2点 | 最大介助 |
1点 | 全介助 |
運動項目 | セルフケア | 食事 | 計42~6点 |
計 91 ~ 13 点 |
合計 126 ~ 18 点 |
---|---|---|---|---|---|
整容 | |||||
清拭 | |||||
更衣(上半身) | |||||
更衣(下半身) | |||||
トイレ動作 | |||||
排泄 | 排尿コントロール | 計14~2点 | |||
排便コントロール | |||||
移乗 | ベッド・椅子・車椅子 | 計21~3点 | |||
トイレ | |||||
浴槽・シャワー | |||||
移動 | 歩行・車椅子 | 計14~2点 | |||
階段 | |||||
認知項目 | コミュニケーション | 理解(聴覚・視覚) | 計14~2点 |
計 35 ~ 5 点 | |
表出(音声・非音声) | |||||
社会認識 | 社会的交流 | 計21~3点 | |||
問題解決 | |||||
記憶 |
FIMの評価項目には、「運動項目」・「認知項目」の2つの大項目があり、その中に18の小項目が設けられています。自立度は「全介助」から「完全自立」まで、1点~7点の7段階で評価します。運動項目では、日常生活を送る上で欠かせない身体機能を評価します。食事や着替え、歯磨きなどのセルフケア・排泄のコントロール・トイレや浴槽への移乗・歩行や車椅子での移動・階段の昇降など、13項目が設定されています。
認知項目は、コミュニケーションや社会との関わりにおける認知機能を評価します。聴覚や視覚による理解・言葉の表現・人との適切な交流・問題解決能力・記憶力など、5項目が設定されています。
参考:「日常生活動作(ADL)の指標 FIMの概要 - 厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000184198.pdf)」
FIMは、現在のADLを客観的に把握できるとともに、改善に向けた判断材料になります。また定期的に行うことで変化を確認できるため、介護やリハビリの現場で幅広く用いられています。具体的な採点方法は以下のようになります。
運動項目 | |
---|---|
点数 | 判定基準 |
7点(完全自立) | 介助や補助用具の必要がなく、自分で行える |
6点(修正自立) | 時間がかかる、補助用具や安全への配慮が必要 |
5点(監視・準備) | 準備や監視、指示が必要 |
4点(最少介助) | 75%以上自分で行うが、手で触れる介助が必要 |
3点(中等度介助) | 50~75%未満は自分で行う |
2点(最大介助) | 25~50%未満は自分で行う |
1点(全介助) | 25%未満しか自分で行わない |
認知項目 | |
---|---|
点数 | 判定基準 |
7点(完全自立) | 複雑なことも自分で行える |
6点(修正自立) | 時間はかかるが、環境を調整すれば行える |
5点(監視・準備) | 90%程度は可能だが、準備や監視、指示が必要 |
4点(最少介助) | 75%~90%未満は可能 |
3点(中等度介助) | 50~75%未満は可能 |
2点(最大介助) | 25~50%未満は可能 |
1点(全介助) | 25%未満 |
これらの判定基準をもとに点数付けを行います。
参考:「日常生活動作(ADL)の指標 FIMの概要 - 厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000184198.pdf)」
できるだけ長い間、元気で自立した暮らしを送るためにはADL低下を予防する必要があります。介護に頼り過ぎず、自分のことはできるだけ自分で行い、高齢者が適度な運動をすること、生きがいを持てるようにすることが大切です。
介護の現場において、ADLとともにQOL(Quality of Life=生活の質)という言葉がよく使われます。QOLを高めることはADLの低下予防につながります。幸福感や満足感を得られる生活を送るためには、精神的な豊かさが必要です。若いころに比べて思うように体が動かなくなったとしても、生きがいを持つことで心が満たされ、心身ともに健康的な人生を実現することができます。
そのためには高齢者の居場所を作ることが最も重要であり、生きがいや役割を感じられる環境づくりが大切です。
例えば自宅で何か1つ家事を担ったり、地域での役割を引き受けたりするなど短時間の就労もおすすめです。シルバー人材センターやハローワークには高齢者向けの求人が多くあるので活用しましょう。社会とのつながりを持ち働くことはQOLを高め、ADL低下にも役立ちます。
ADLが低下している人には適切なサポートが必要ですが、介護のし過ぎには注意しましょう。過度な介護によって、今までできていたことができなくなることもあります。自分のことはできるだけ自分で行い、今持っている能力を維持することが大切です。一人で行うことが困難な場合でも寄り添いながら見守り、どこまでサポートが必要なのかを見極めましょう。
また筋力の低下はADLの低下につながります。いつまでも自分の足で歩くためには、栄養バランスと適度な運動が必要です。たんぱく質を積極的に摂ることを心がけ、ラジオ体操やウォーキングなど、無理せずに続けられる運動を行いましょう。骨量と筋肉を維持することでADL低下を予防できます。
自分でできることを少しでも増やし、自立した暮らしを維持するためには、自宅の生活環境を整えることが大切です。玄関や浴室の段差解消や、ドアの引き戸への変更、トイレや浴室への手すり設置など、リフォームを行うことで移乗や移動がスムーズになるだけでなく、思わぬ怪我も防ぎます。
また、歩行補助杖やシルバーカーなどの福祉用具を使用すれば、外出の難易度が下がり、引きこもりを防ぐことができます。いつも家族が車で送迎するのではなく、時には一緒にゆっくりと歩き、買い物や散歩を楽しみましょう。福祉用具には歩行補助杖やシルバーカーなどのほか、シャワーチェアや工事の必要がない手すり・スロープなどがあります。レンタルや購入、リフォームには介護保険を利用できる場合があるので、積極的に活用しましょう。
ADLの低下が進み介護が必要となったときには、介護保険のサービスを活用しましょう。介護度に合わせたさまざまなサービスを利用できます。また、介護認定前の自立状態の人も相談することが可能です。
介護保険を利用して自宅から通える「デイサービス」は、送迎付きの日帰り介護サービスです。介護やリハビリの専門スタッフによるさまざまなサービスを受けられます。積極的に使用し、ADL低下を防ぎましょう。
デイサービス以外のリハビリに特化した施設では、理学療法士などの有資格者が、その人の身体状況に合わせた個別のリハビリを実施しています。平行棒を使った立ち上がり訓練や歩行訓練、マシンを使った筋力トレーニングなどを行い身体能力の維持・向上を目指します。
そのほかに、大浴場での介助付き入浴やおいしい昼食、カラオケや体操といった多種多様なレクリエーション、季節の行事など、さまざまなサービスが提供されています。
ロイヤル介護では、現在介護の必要がない自立状態の方のご相談も承っています。元気なうちから介護プランについて検討することは、老後の生活への不安解消につながります。老人ホームはそれぞれに特徴があり、人によって最適な施設は異なります。施設選びは介護のプロにご依頼ください。
ロイヤル介護には老人ホームや在宅介護サービスの現場経験者が相談員として多数在籍しているため、お客様のご要望に合わせてきめ細やかにお話を伺い、最適な介護プランを提案可能です。経験豊富なスタッフが、ご相談からアフターフォローまで責任をもって担当し、オンラインでの無料相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
老人ホーム徹底ガイドメニュー
①入居者の状態を正確に把握する 開閉
②基礎知識を知る 開閉
③選ぶポイントを知る 開閉
①老人ホームを決める開閉
②契約手続きをする開閉
③引っ越しをする開閉
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。