新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
4:58
今回のテーマは「持ち家がある場合のリスク(家族信託の活用例)」です。
「持ち家がある場合のリスク」について、司法書士 村山先生に事例を混ぜながらお話しいただきます。
髙橋)村山先生、親がマイホームを持っている場合、考えておいたほうがいいことはなんですか?
村山)親の住んでいる家を売ったり、貸したりして介護施設などの費用に充てる可能性があるかどうかです。
髙橋)介護は、どれぐらい続くかわからないのでお金が足りるかどうかが予測できないですよね。
村山)実際によくある事例ですが、親の預貯金だけで介護費用をまかなうことが難しくなってしまい、家を売ってお金を作ろうとしたら、すぐには売れなかった!という方がいらっしゃいます。
髙橋)ありそうな話ですね!たしか、認知症になってしまった場合は「法定後見人」を付けることもできますよね。
村山)「法定後見人」をつければ売却自体は可能ですが、「デメリット」があったことを覚えていますか?
【 法定後見人のデメリット 】
髙橋)法定後見人はそこがネックですよね。
〔参考〕➤【プロが教える】成年後見制度「法定後見」をわかりやすく解説を見る
村山)実際にあった事例で、「法定後見人」が付き、家を売却する準備をしていたにも関わらず、裁判所の許可のタイミングが合わずに、売買の話が流れてしまった、という話を聴きました。
髙橋)そういうこともあるのですね!
村山)そうなのです。
村山)裁判所の都合に合わせないといけなかったり、誰が後見人になるかわからない状況を待つよりも、自分たちのタイミングで売却できる道をつくっておける「家族信託」や「任意後見」などの対策を検討してください。
〔参考〕
➤【プロが教える】家族信託(費用・手続き・制度について)を見る
➤【プロが教える】成年後見制度「任意後見」をわかりやすく解説を見る
髙橋)なるほど、家族が家を売りたい時に売れるようにしておくとことが大事なのですね!
村山)そうですね。だからこそ、将来自宅で生活することが難しくなった場合に、マイホームをどうするのかを、親が元気なうちに家族で話し合っておいて欲しいです。
髙橋)介護にかかる費用は平均500万円ぐらいと言われていますが、人によっては数千万円以上かかってしまったという方もいらっしゃいます。
村山)今持っている資産でまかなえるかどうかシュミレーションしてみてください。家を売らないとまかなえないかも!と思った方はこのYouTubeを親と共有することで、話し合うキッカケになるかもしれません。
髙橋)親子で一緒に見るのも良いですね!
村山)そういえば、この番組を親御さんに見せてくださった方が、親子そろって私の事務所にご相談にこられたケースもありました。
髙橋)この番組を上手に使っていただけたら嬉しいです。
村山)今回のポイントは、「親がマイホームを持っていて、それを介護費用に充てる可能性がある場合は、いざという時に売れるように準備しておくこと」です。
髙橋)親が70歳を超えている場合は、確認することをお勧めします。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。