新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
5:15
今回のテーマは「負担割合」です。
「賢約サポート」を全国に広める活動をされている元行政職員の藪内祐子さんにお話ししていただきます。
髙橋)医療費も健康保険を使うと一部の費用負担ですむように、介護サービス費も介護保険を使うと一部の負担ですみます。この負担の割合が、介護保険の場合、人によって1割~3割と異なります。
1割なのか、3割なのかでだいぶ費用が変わりますよね!
この割合を下げる方法があるか、薮内先生に教えていただきたいと思います。
藪内)まず、介護保険はその方の合計所得によって1割~3割負担に分けられます。
「合計所得」とは収入から所得控除金額を引いて算出します。
例えば、年金収入が200万円の方は、年金の控除額が110万円なので、年金所得は90万円ということになります。この方の「合計所得」は90万円です。
髙橋)年金のみなのに、「合計所得」というのですね!?
藪内)年金と給与など、複数の所得がある方は、それぞれの所得を合計したものが「合計所得」ですが、年金のみの収入であれば、年金所得がその方の「合計所得」となります。
髙橋)合計所得で負担割合が決まるということは、この「合計所得」を下げる方法はありますか?
藪内)残念ながら年金収入のみの方はありません。
年金に加えて事業所得がある方は、所得の調整ができる場合はありますが、年金のみの方は、年金額を減らすということはできないので「合計所得」は下げられません。
髙橋)負担割合を下げる方法で「世帯分離」が有効と聞いたことがあるのですが?
藪内)それは誤解です。
親の負担割合の判定に、65歳未満の子供の所得は影響しないので、子供世帯との世帯分離で親の負担割合が下がるということはありません。
髙橋)夫婦での「世帯分離」は有効ですか?
藪内)負担割合に関しては、意味がありません。
負担割合は、被保険者個人の所得で決まりますし、そもそも、夫婦での世帯分離は同居の場合原則できません。
髙橋)個人ということは、夫婦でも負担割合は異なるのですか?
藪内)異なります。
介護保険は1人1人なので、例えば旦那様の年金額が400万円で、奥様の年金額が80万円のご夫婦の場合、旦那様は3割負担ですが、奥様は1割負担ということになります。
髙橋)なるほど。夫婦それぞれの負担割合を確認する必要があるのですね。
1割負担なのか、3割なのか負担割合については番組の最後にフローチャートを貼っておきますので、そちらでご確認ください。
藪内)確認する際に気を付けていただきたいポイントは、収入と所得の違いです。
くどいようですが、年金のみの方は、年金収入から年金の所得控除額を引いた額が合計所得になりますので、注意してください。
髙橋)負担割合を何かで確認する方法はありますか?
藪内)介護保険の認定を受けている方は「介護保険負担割合証」で確認できます。認定を受けていない方は、フローチャートで確認してください。
【介護保険利用料 自己負担割合確認フローチャート】
髙橋)負担割合を下げるテクニックがあるわけではないのがよくわかりました。
藪内)そうですね。
介護費用を下げるテクニックは何かないの?と思った方は、例えば、世帯分離によって高額介護サービス費や介護保険料などが下がる場合もありますので、YouTube「ゆるっとかいご」チャンネル「介護費用の削減」のリストから気になる動画をご覧ください。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。