「イベント情報」 の記事一覧
-
2/9(火)に暮らしの保健室が開催されました!今回のテーマは、『自己免疫を高める呼吸法』です。日本発声医学協会 代表の野口千代子さんに講座を行っていただきました! 呼吸体操を行ったり、身体に酸素を送り込むために手足を動かす体操を行ったりしました。また、発声をしながらのトレーニングも行いました。
-
11月24日(火)に暮らしの保健室が開催されました!今回のテーマは『リハビリの先生(理学療法士)と体操をしましょう』です。 席に座ったままできるストレッチから立って行う簡単な体操を行いました。脳トレになるじゃんけんゲームなども行い、楽しく運動が出来ました!
-
10/13(火)に暮らしの保健室が開催されました!今回のテーマは『骨イキイキ!栄養の話』です。骨を強くするのに必要な栄養素の話を聞いたり、実際に普段どのくらい栄養が取れているかのチェックをしたりしました。偏った食生活をしていると骨に必要な栄養素も不足しがちになりますので気を付けていきたいです。次回の暮らしの保健室は、10/27(火)に開催致します。テーマは『言語聴覚士による「声・聴こえ」プログラム』です。※内容変更の可能性あり お問い合わせ
-
9/29(火)に暮らしの保健室が開催されました!今回のテーマは『看護師による認知症予防の口座と頭の体操をしましょう!』です。 認知症予防の口座では、食生活を改善することで認知症の予防になることがわかりました。
-
神奈川ロイヤル(株)提供特別番組「シルバーはゴールデンタイム」2020年9月21日(月)10:00~12:00 FM HOT839 輝くシルバー世代が主役の番組。がんばっているシルバーを応援します!番組で募集したシルバーDJも登場します。
-
二子玉川の世田谷区立 兵庫島公園で9/18~9/20にライトアップイベント【 Futako Tamagawa Light It Blue Park 】が開催されます! 一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ(二子玉川における持続的なまちづくり活動を進めるエリアマネジメント団体)が主催する地域イベントです。テーマとしては「新型コロナウイルス感染症の鎮静への祈りと医療・介護従事者等への感謝を地域で共有するイベント」になっています。
-
9/8(火)に暮らしの保険室を開催しました。前半は、嚥下機能講座と口腔体操を行い、後半は、スマホのゲームアプリを操作してみました。 嚥下機能講座では、30秒間に何回唾を飲み込めるかを計測しました。みなさん目標の回数をクリアしていました!唾液が出にくい場合には、耳の下や舌の下をマッサージすると出やすくなるそうです。
-
8/25(火)に暮らしの保健室が行われました。今回の暮らしの保健室では前半に「体組成計を使って自分の体のことを知ろう」ということで、血圧を測ったり、体組成計に乗って基礎代謝量や脂肪量、推定骨量などを計測したりしました。
-
8/11(火)10:00~12:00に暮らしの保健室開催いたしました!今回のテーマは言語聴覚士の先生と自分の「聞こえ」を聞いてみようです。 前半は聴力検査を行い、言語聴覚士の方から高齢者の聴こえの特徴や、聴こえにくい状況、聴こえにくい場合にはどのようにしたらよいかなどをお話して頂きました。
-
令和2年7月熊本豪雨災害により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆さま、ご家族、ならびにご関係者の皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。 売上げの一部を熊本県介護福祉士会、株式会社next is eastを通じて寄付いたしました。