新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
6:07
今回のテーマは「介護保険の基本」についてです。
「介護保険」というのは、どうも難しいイメージがある方多いのではないでしょうか? そこで今回は、6つのポイントに分けてお話ししています。この6つのポイントさえ押さえておけば、介護保険についてだいぶ理解が進むことと思います。 在宅介護サポーターの永井さんとご紹介していきます。
永井)6つのポイントをお伝えします。
髙橋) 皆様は、介護というといくつぐらいの方をイメージしますか? 8 0歳とか90歳でしょうか。
永井) 実際、それぐらいの方が多いです。
髙橋) 「介護保険」は65歳から利用ができます。
さらに、40歳以上の方も下記の特別な病気の場合は利用ができます。
永井)介護保険には「介護保険証」というものがあります。
髙橋)形は昔の保険証のようなタイプです。自治体から送られてきますが、気づかない方も多いようです。
※「介護保険証」は、65歳の誕生月に送られてきます。
Q.「介護保険証」は医療保険と同じように持っていれば必要な時に使えるでしょうか?
・
・
・
A. 正解は「このままでは使えません」
「介護保険証」を使うには自治体に申請をする必要があります。
申請してから使えるようになるまでに約1ヶ月かかります。
申請後、“どれぐらい介護が必要なのか” という7つの区分に分けられます。
髙橋)介護が必要な状態になったら、なぜ「介護保険」を利用できるように申請するのか?
「ずばり、お得だからです!」
永井)介護も保険がききます。
Q.医療保険は3割負担ですが、「介護保険」は何割負担でしょうか ?
・
・
・
A.正解は 「1割負担」です。
ただし、65歳以上の方で所得が高い方は2割、3割負担となります。
例えば、介護保険サービスを10,000円分使った場合、1割負担の方は1,000円で受けることができます。
さらに、「介護保険」を利用することでお得なことがあります。
自宅にて介護をするにあたり、手すりやスロープを付けるようなリフォームをする際に、上限20万円まで補助金を受けることができます。
髙橋)介護が必要になったら、早めに「介護保険」を申請しましょう。
髙橋)ただ気を付けていただきたいのは、「介護保険」には「利用限度額」が設定されています。
7つの区分に分けて、それぞれ「利用限度額」の金額が異なります。
永井)「 6つのポイント」についてお伝えしましたが、色々と覚えることがあり全部覚えるのは大変です。これだけは覚えていただきたいことがあります。
介護について困った時に相談できる窓口は「地域包括支援センター」です。
Q.「地域包括支援センター」は地域ごとにありますが、相談する際は「相談する子供が住んでいる地域」と「介護が必要な親が住んでいる地域」、どちらが窓口でしょうか?
・
・
・
A.正解は「 介護が必要な親が住んでいる地域の地域包括支援センター」です。
連絡先などをインターネットで検索する際は、例えば、親が東京都品川区に住んでいる場合は
【 東京都品川区 地域包括支援センター 】と検索してください。
ブックマークをしておくと、「いざ!」という時に便利です。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。