新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
6:39
今回のテーマは「介護の基本情報 介護度について」です。
永井)介護を受ける時に必要になるのが「介護度」です。
介護保険サービスを受けるには、まず自治体に「介護保険の申請」をします。申請後、訪問調査などを基にどのくらい介護が必要になるか判定し、7段階と非該当(自立)に分けます。この判定された度合いを「介護度」と言います。
介護にかかる手間に応じて判定される仕組みなので、病気の重さや障害の重さとは、必ずしも比例しません。
介護度 7段階の一覧表 がこちらになります 。
髙橋)まず、水色の部分、要介護度 非該当(自立)の方は、各自治体の高齢者向けサービスを受けることができます。
緑色の部分「要支援1、2」は介護予防サービスを受けることができます。介護までは必要ないですが、支援が必要なので「要支援」となります。
ピンク色の部分が「要介護1~5」まで5段階あり、いわゆる介護のサービスを受けることができます。
永井)要介護は、要支援と比べてサービスの種類が増え、色々と選択することができます。要支援1と2の方と、要介護1~5の方の大きな違いはというと。
髙橋)要支援1と2は、地域包括支援センターが窓口となり、要介護1~5になると専門のケアマネジャーがつき、どんな介護サービスが必要かを考えていきます。
永井)「介護度」は変動します。要支援1の方が要支援2に上がったり、要介護1の方が要支援2に下がったりすることがあります。
「認知症」の場合でも「介護度」が出るのですか? と心配される方がいらっしゃいますが、、自分でできる事が少なくなると、見守りや介助が必要になるので、「介護度」がでて介護保険サービスが受けられます。
髙橋)企業などで働いている方は、「介護休業」という介護をする為に取得できる休業制度があります。この介護休業を取得する際の判断基準の一つが介護度が「要介護2以上」になります。
永井) 親の介護が必要な状態になったら、介護保険の申請して「介護度」を取得することは重要になりますね。
「気になったら介護の申請をしよう!」
介護の度合がでるかどうか、自分たちで判断せず、まずは申請をましょう。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。