新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
3:12
髙橋)これから家族の介護をむかえる方、介護をしている方に、介護をやりきった!という経験者の声を届けることで、何かを感じていただけたらと思います。第一弾は私と共に親のことを知るノートブック『親ブック』を作った井田高志さんにお話をお伺いします。井田さんはどのような方か、一言で表現すると「マザコン」だと思います。男性のマザコンは程度にもよりますが、私はステキなことだと思っています。井田さんって、すごいマザコンなのですよね!?
井田)私は昔からすごく母親思いと言われています。それが「マザコン」といわれたら相当です!父が他界してから10年間、毎日、離れて暮らす母に電話をしていました。
髙橋)毎日!それはスゴイですね!お母さまもかなり喜ばれたのではないのでしょうか。
井田)母は、「離れて暮らしていてもあなたほど私のことを知っている人は世界中に誰もいない!」と嬉しそうに言ってました。
髙橋)素敵なお話しですね、お母さまはなぜ介護になられたのですか?
井田)71歳の時にくも膜下出血で突然倒れ、介護生活になりました。倒れてからは意識がなく、話せたのはたった2言。「たかし」と僕の名前を2回呼んだだけでした。その後2年間続いた介護は会話することも反応することも一切できない状態でした。そんな状態でしたが、母が大好きなお花を観に「バラ園」や「菖蒲園」に連れて行ったり、好きな色の「黄色のパジャマ」をプレゼントしたりしました。母が喜んでいる!と確信しながら介護することができました。
髙橋)話せない状態でも、お母様に喜んでもらえる介護ができたということですね。
井田)はい!母がどう生きたいかを誰よりも知っており、倒れた時にどうして欲しいかもよく話し合っておりました。だからこそ、介護になった時も受け止めることができましたし、亡くなった時の後悔もありませんでした。
髙橋)これから介護をする方に何かお伝えしたいことはありますか?
井田)こんなマザコンの僕でも、「介護はプロに任せたほうがいいと思っています。
髙橋)それは、どうしてですか?
井田)仕事をしながら介護をしていると、仕事を優先しなきゃならない時があります。そうすると「やってあげてる」という気持ちが強くでてしまうことがあります。そうなると「されている側」にもストレスを与えてしまい、お互いの関係性の悪化につながることがあると思います。プロや、他人は客観的に対処してくれます。家族がすると主観や思いが強くなり過ぎ、上手くいかないことが多いと思います。
髙橋)そうですね、家族って難しいですよね。「介護はプロに任せましょう!」とゆるっとかいごでは常に伝えています。プロに任せる上で家族として大切なことは何でしょうか。
井田)介護は普段からの関係性や、コミュニケーションが大切です。何かあってからでは遅く、親のことをわかった上で介護することが心残りのない介護につながります。だから親ブックが必要なのです!
髙橋)そうですね!今からできることは、いざという時に向けて親とコミュニケーションを取り関係性を築くことですね!
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。