新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
4:36
今回のテーマは「私たち介護士は実は〇〇をしています 入浴編」です。
介護現場ではどのようなことに気をつけているかを永井さんにお話しいただきます。
永井)「入浴」のお手伝いは普段見れないところが見える絶好の機会なんです!
前回の「私たち介護士は実は〇〇をしています 食事編」でお伝えしましたが、私たちプロの介護士は「観察力」が武器です!
ただ介護をするのではなく、異変に早く気付くために、その人の状態や様子を徹底的に「観察」しています。
髙橋)入浴ではどのようなところを「観察」しているのですか?
永井)「入浴」のお手伝いをしている時の「観察」ポイントは主に3つあります。
永井)1つ目は、「皮膚の状態」です。
皮膚の乾燥や傷、赤み、内出血、皮膚のはがれがないか、などを観察しています。また、寝たきりや車椅子に座っている時間が長い方や、やせ型の方はお尻や腰(こし)に「床ずれ」がないかをチェックしています。
髙橋)高齢になると感覚が鈍ってしまい、ぶつけたり、擦ったりして皮膚がはがれていても、本人が気づかない…ということがあるようですね。
永井)入浴の際は全身のチェックができるので、普段の介助では見えづらいところの傷などを見つけることができます。
永井)2つ目は、「身体機能の状態」です。
浴槽をまたいでお風呂に入る際に、バランス力や手足の力などをチェックしています。また、背中を洗う際には肩をあげることができるか、身体がどのくらい動くか可動域を観察しています。
髙橋)身体が固くなると転びやすくなったりしますからね。身体の状態は普段から気にしておきたいですよね。
永井)お風呂は危険が多いので、普段以上に注意深く身体の動きを観察できます。
例えばお風呂をまたぐさいに片足でバランスが取りづらくなっているなど、バランス力が落ちていることが分かった場合は、杖の使用や、リハビリを勧めるなど、ケガの予防につなげていきます。
永井)3つ目は「認知症の進行具合」です。
お風呂に嫌がらず入ってくれるか、洋服を脱いだり着たりが正しくできているか、身体や頭を洗ったりができるかを観察しています。
髙橋)認知症になると頭を何度も洗ってしまうことがあるのですよね。
永井)はい。今何していたかな?ということがわからなくなっても、食事の場合は周りを見渡して、真似することができるので、認知機能の低下が分かりづらいこともありますが、入浴の場合は一人で進めていくことが多い時間なので認知機能の変化に気づきやすいです。
髙橋)入浴は全身のチェックができたり、危険が多いからこそ身体の動きを注意深く観察できたり、周り人の真似ができないので認知機能変化に気づきやすかったりするタイミングなのですね!
永井)はい。入浴介助は身体を洗うことだけではなく、たくさんの情報を得ることができます。入浴のお手伝いをする際は、「皮膚の状態」「身体機能の状態」「認知症の進行具合」を観察していただけたらと思います。
髙橋)介護職の方が入浴のお手伝いをしている時、どんなところを観察しているかが分かりました。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
株式会社ゆるっとかいご 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。