新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
あなたにピッタリの老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
電話相談
この記事は約3分で読めます。
5:11
村山)お金をかけずに今すぐできること5つ
① 通帳やクレジットカードの整理
② 定期預金を普通預金にしておく
③ キャッシュカードの共有
④ 銀行や証券会社で代理人を届けておく
⑤ 保険の指定代理請求人をつけておく
村山)通帳やクレジットの整理をしておかないと、ゆくゆくは相続でも苦労することになるので早めにやりましょう!
永井)「早め!」とはいつですか?
村山)親が元気だけどいわゆる高齢者の年齢である、65歳ぐらいになったら準備することをおススメします。ご本人が認知症になってからですと、口座から引き落とされているものが何か家族が見ても分からないことが多いです。特にクレジットカードが何枚もある場合は、整理をしておくことをおススメします。
村山) 定期預金の解約は原則、本人ではないと手続きができません。介護費用が必要で定期預金を崩そうと思った時、ご本人が認知症で預金を下ろせずに困ってしまったというケースをよく聞きます。
髙橋)いざ!という時に下ろせないと困りますね。
村山)そうならないために、定期預金を普通預金に変更しておいた上で”キャッシュカードの共有”をしましょう。キャッシュカードを持っていればATMで本人以外でも下ろせます。
村山) いざという時に困らないために、最低1枚でもキャッシュカードの共有をしておくことをおススメします。全財産ではなく、例えば、急な入院などの時に使えるように100万円ぐらいを通帳に入れそのキャッシュカードを共有しておく、などが良いです。
髙橋)メインバンクを全部、子供に任せてしまうのは親も抵抗があると思いますが、一部ならあまり抵抗なくできるかもしれませんね。
村山) 介護でまとまったお金が必要になった時に、親の株を売却しようとしても、本人が認知症になっているとできません。
髙橋)株は盲点ですね。認知症になると株を動かせなくなるということですか?
村山)そうなんです。そこで、元気なうちに子供を「代理人」として届けておくことで、認知症によって手続きがストップしてしまう事態をある程度(※)防ぐことができます。
銀行にも同じように「代理人」を届けておく仕組みがあります。
代理人としてどのような手続きが可能かは銀行や証券会社によって異なりますので、それぞれ確認をしてください。
※代理人はあくまで一時的に口座を凍結させないための手段であり万能ではありません。
村山)年金保険や入院保険など”自分で請求をする”という性質の保険に関して、高齢の場合、認知症になってしまい、自分で請求出来ないという可能性があります。そのような時に備えて、保険金の請求をする代理人を指定しておく制度があります。加入している保険が、その制度に対応している場合は、代理人登録をすることをおススメします。
髙橋)この辺りはすぐにできそうなので、やっておくと良いですね!
お金をかけずに今すぐできる認知症対策について、村山先生のこちらの本をもとにお伝えしました。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。