新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
この記事は約3分で読めます。
5:20
要介護度に大きな影響を与える調査。この調査の時に「絶対に伝えるべきポイント」をお伝えします。
佐賀)「介護認定調査」で本人がいつもよりもしっかりとしてしまって、適切な介護度が出なかった…ということがよくあります。
介護度が実際の状態と比べて軽すぎると、必要な介護サービスを受けることができず家族の介護負担が増えてしまいます。
髙橋)ご家族から、要介護2ぐらいだと思っていたら要支援2だった。平日は毎日デイサービスに通ってもらうつもりだったのが、週2回になってしまい困っています。と相談を受けたことがあります。
佐賀)「介護認定調査」とは要介護認定の申請をした後に、調査員が自宅や病院に訪問して状況などを確認する聞き取り調査のことです。
申請後おおむね1週間ぐらいで、当日訪問する調査員から連絡が入ります。
その際に「訪問日時」や、「調査員に事前に伝えておきたいことがあるか」を聞かれます。本人に未告知の癌などがある場合や、認知症の症状が出てきている場合はその際に伝えておきましょう。
髙橋)「介護認定調査」の当日はどれぐらい時間がかかるのですか?
佐賀)だいたい1時間ぐらいです。
「介護認定調査」では、「基本調査」と「概況調査」の2つの調査が行われます。
調査の対象になる方の心身の状態
現在受けているサービスの状況や家族の状況、居住環境など本人に認知症の症状がある場合、徘徊、モノや衣類を破壊する、作り話、意味なく独り言を言うなどの問題行動については直接、本人に質問しません。
髙橋)そのような行動をする場合は、調査員にどのように伝えたらいいのですか?
佐賀)箇条書きにしたメモを、調査員が帰る際に渡すのが良いです。
他にも本人の行動で家族が困っていることがある場合は、具体的に書いておきましょう。
髙橋)家族が同席できない場合はどうしたらいいですか?
佐賀)後日、電話で調査員に伝えることもできますが、私は、家族が同席することをお勧めしています。
最後に、「介護認定調査」の時に「絶対に伝えるべきポイント」をお伝えします。
それは「一人でできているか」、「誰かの介助が必要になっているか」です。
髙橋)具体的にはどういうことですか?
佐賀)例えば、本人が「近所のコンビニにはひとりで買い物しています」と言ったとしても、実は “お金の払い方が分からなくて後から家族が支払いに行っている” といった事などです。
そういったことを調査員は「特記事項」に記載します。
要介護度の判定に大きく影響するのがこの「特記事項」です。
髙橋)本人ができている!と言っても家族が手助けしている“ちょとしたこと”があれば、漏れなく伝えるのが良いですね!
佐賀)そうなのです!「買い物をしています」だけですと『自立』になり、“後から家族が支払いに行っている”という情報があると、『一部介助』になります。
「椅子から立ち上がるときに家族が手を貸している」、「右手の爪だけは家族が切ってあげている」、「薬に日付を書いてあげている」など、ちょっとしたことでも伝えましょう。一人でできているか、誰かの介助が必要になっているかで要介護度が変わってきます。
髙橋)正しい介護度を出してもらうためにも、詳しくご本人の状態を伝えましょう!そのためにも、有給をとってでも認定調査の時は家族が同席しましょう!
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。