新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
口コミ・評判がある老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
この記事は約2分で読めます。
11:08
髙橋)“親が認知症になり介護施設に入る為に、定期預金を解約しようとしたができなかた”や、“家を売ろうとしたができなかった”という相談を受けることがあります。「うちは大丈夫!」と思っていても誰もがなる可能性があるのが認知症です。もしもの対策について成年後見の相談を300件以上の実績をもつ経験豊富な司法書士、村山澄江さんをゲストにお招きして、わかりやすく教えていただきます。
村山)先程、話していた。「定期預金がおろせない」「実家が売れなかった」、実はこの2つは、認知症の症状が進行し判断能力が低下した状態ですとと、できません。
村山)なぜなら、判断能力が落ちている方は、自分で契約書に書くことができないからです。また銀行の窓口は本人確認がとても厳重です。家族であってもご本人でないと「手続きできません」と言われてしまいます。そういう場合はどうしたらいいか。
髙橋)何か手続きが必要ですか?
村山)その方に代わって手続きをする人、法律上の代理人をつけるということが必要です。これが「成年後見人」です。
永井)親が元気なうちに、認知症になったと時のことを考えておいた方がいいとは思いますが、どういったタイミングで親と話したらいいですか?
村山)永井さんの親は何歳ですか?
永井)ちょうど70歳です。
村山) それなら「今です!」。親が元気で70歳は考える良いタイミングです。75歳から後期高齢者の保険証に変わりますので、そのタイミングで考える方も多いと思いますが、70歳を超えると何があってもおかしくない歳です。知り合いに、転倒して入院して1週間で状態が急に変わった方がいます。入院からの認知症はとても多いです。ですから親が70歳になったら区切りとして話し合いましょう。
永井)でも、どうやって切り出したらいいですか?
村山)例えば、「会社で後見人制度の勉強をしたのだけど」や、「お父さんが急に入院したらどうすればいいの?」「どの通帳を管理すればいいの?」などの話題から入るのもアリだと思います。財布の管理をお母さんがしていて、そのお母さんが倒れた場合はまずい!というお家も多いようです。また、実家の名義がお父さん名義になっている場合は、その家の管理について希望を聞いておくことで、いざという時に悩まなくて済みます。
永井)今度、親と話してみます。
村山澄江(むらやますみえ)
民事信託・成年後見の専門家、司法書士
認知症サポーター 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート会員
簡裁訴訟代理関係業務認定会員 経営心理士 承継寄付診断士
2003年司法書士試験合格
2010年独立
2020年株式会社エラン(東証プライム上場)キクミミ監修者に就任
生前対策の対応実績1300件以上。民事信託と成年後見の専門家として全国でセミナー等行っている。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。