新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
5:30
今回のテーマは「特養(特別養護老人ホーム)に入れない理由TOP3」です。
待機者が多いというイメージの特別養護老人ホーム。しかし、そもそも申し込んでいたとしても入れない人がいます。 どういった人が入りづらいのか、特養施設長に教えて頂きました。
大塚)特養に入居できない理由トップ3を上げさせていただきます。
髙橋)それぞれ具体的に教えてください。
大塚)特養に入居される方は「要介護3以上」になりますので、ほとんどの方が認知症を発症しています。ただ、症状により入居が困難になる場合があります。
髙橋)認知症の症状の中でも“他の入居者さんに迷惑をかけるかどうか”というのがポイントになるのですね。
大塚)ほとんどの特養では医師が常駐しておらず、また夜間は看護師がいません。受け入れが出来ない代表的な状態としては
専門的な言葉になりますが、胃ろう・ストマ・バルーン・在宅酸素などの医療行為に関しては、受け入れが出来ることが多いのですが、看護師の対応できる範囲になりますので受け入れの人数を制限することがあります。
インシュリン注射に関しては、内容によって受け入れられる施設と受け入れられない施設があります。
医療行為については、申込書を書く前に希望する施設に電話にて確認してください。
大塚)実は施設にとってここが一番重要なポイントです。
例えば、家族の方から「絶対に転倒させないで欲しい!」と言われるようなケースは非常に難しいです。施設としては最大限の事故防止に努めますが、100%の事故防止はマンツーマンの対応でもしない限り難しいです。
また、「毎日個別のリハビリをして欲しい」などの極端な要望も厳しいです。
他にも「家族の方が定期的な受診や緊急時に駆け付けをしてくれない、物品も依頼しても持ってきてくれない」なども特養として困るケースです。
施設でできること・できないことの理解をしてもらうということがとても大切になってきます。
髙橋)施設を困らせてしまうようなことを言ってしまう家族ですと、入居が難しくなってしまうのですね。
大塚)むしろ、家族の理解さえあれば、施設としても多少の受け入れが難しいケースの方でも、頑張って受け入れよう!という気持ちになります。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。