新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
口コミ・評判がある老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
この記事は約2分で読めます。
10:02
特別養護老人ホーム 「ケアプラザさがみはら」の大塚施設長に教えていただきます。
大塚)世間では、特別養護老人ホームは1年とか2年とか待つと言われていますが、実際には申し込みから早くて2週間で入居が決定する方もいます。
入居決定までの流れをお伝えすると
【入居希望者】特養「入居申込書」を記入する。
★入居対象者は、介護度3以上かつ、医療依存度が高くないこと。
※対象になるかどうか分からない場合は、入居希望の施設に問い合わせをしましょう!
【特養】入居の順番を決める。
特養では届いた申込書の内容などから「入退去指針」というものを基に入居の順番を決めます。
★入居の順位は、入居申込順ではなく、入居指針の点数が高い順になります。
※入退去指針は、入居希望している施設の所在地の自治体ごとにありますので、インターネットにて検索してください。
【入居希望者・特養】入居対象者のところに特養の職員が訪問調査に行く。
本人の病気や身体の状態、どのような介護が必要かなどを詳しく聞き取り調査し、調査票を作成する。
【特養】調査票を基に「入居検討委員会」を開催する。
検討委員会にて入居が正式に決定する。
という流れになります。
高橋)訪問調査の時、家族はどのようなことに気をつけたらいいでしょうか?
大塚)ポイントは以下の2点となます。
★家族が協力的に動いてくれるか
★施設の方針を理解してくれるか
例えば、入居後に通院が必要になった場合は同行ができるか、また、家族が遠方に住んでいても、必要な時は施設に来て対応ができるかなどを確認した際に、協力的に関る意思をアピールすると施設側に好印象です。
高橋)そこが大切なんですね。
大塚)入居が正式に決定する「入居検討会議」のポイントは、以下の2点となります。
★集団生活が可能なのか
★必要な介護が、現状の配置人員で提供が可能か
例えば、すでに入居している方の多くが「食事介助」を必要としていて、これ以上対応できない場合は、「食事介助」を必要とする人は入居が後回しになる可能性があります。
永井)入居を急いでいる場合は、複数の施設を申し込みした方がいいでしょうか。
大塚)施設によって入居者や職員の状況が異なるので、急いでいる場合は、複数の施設を申し込むことが有効です。ただし、気を付けるポイントは、「住まいの場」が変わるというのは、介護に関わる人が全て変わり、環境の変化が本人の負担になるので「特養」→「特養」の転居はお勧めできません。ですから、慎重に施設選びを行ってください。
高橋)特養の入居は“申込順”ではなく“入居の指針に沿っているか”また、“申し込みをした施設の状況がどうか”によって決まるということなのですね。
大塚)特養に入れないから、有料老人ホームと考えるのではなく。正しい知識をもって、希望する施設・適切な施設を選択してください。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。