新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
この記事は約2分で読めます。
3:33
髙橋)特別養護老人ホームを一言で言うと、「終の棲家」になる場所です。
永井)略して「特養」とも呼ばれています。公的な施設なので、有料老人ホームより費用が安く人気があります。地域によって状況は異なりますが、全国で待機者が29.2万人と言われています。
髙橋)1日の流れは、朝起きてから、寝るまで食事をしたり、ゆっくりしたり、という過ごし方で「リハビリをして治す」というより、「ゆっくり過ごす」生活の場所になります。費用は多床室型という相部屋タイプと、ユニット型という個室で異なってきます。ユニット型を簡単に説明すると入居者を10人以下のグループに分けてケアを行っていくというものになります。
総額を見て頂くと、約4万円 ユニット型の方が高くなっています。最近では一人一人がその人らしく過ごせるようなケアを国が推進しているため、ユニット型の施設が増えています。特別養護老人ホームの月額利用料は、年金などの収入や資産が一定以下の人に対して、負担上限額が設定されています。
髙橋)第1段階から第4段階まで分かれており、居住費、食費は負担限度額で計算されます。
永井)先程の1ヶ月の費用例では、基準費用額で計算されていましたが、この制度をつかえる方は居住費・食費がかなり抑えられます。こういった公的な制度を利用できるのも特養の魅力のひとつですね。
髙橋)良い特別養護老人ホームを選ぶポイントは?
永井)「看取りをしていて、その事例を熱く語ってくれるか」です。特別養護老人ホームは待機者が多い施設です。有料老人ホームと違って、そんなに特徴を出して営業を一生懸命するような施設のタイプではありません。それなのに自身の施設を熱く語ってくれる特養は、良い特養だと言えます。
髙橋)熱く語ってくれる職員さん、その人も魅力的ですね。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。