新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
8:03
永井)介護をどこでするのかは大きな決断だと思います。
髙橋)介護をどこでするかは、大きく分けて「自宅」と「施設」の2つに分かれます。 自宅と施設、どちらがいいのか?それそれの特徴や、メリット、デメリットを説明します。
まずは、施設の種類を一覧表にしました。
※ ピンクの部分は自宅介護にて利用する施設。緑は施設にて介護をする場所です。
髙橋)これからそれぞれのメリット・デメリットをお伝えしますが、私は、仕事と介護を両立するには、「施設」方が介護の負担が軽減されるので「施設推し」です。 なぜなら、施設の最大のメリットは、24時間365日、専門のスタッフがいることです。
また、施設に入居することで家族は介護の負担や介護疲れが軽減されます。。さらに、同居していない場合は、何かあった時にすぐに駆けつけられないことを考えると施設の方が安心できると思います。
永井) ただ、施設は、自宅よりもお金がかかるというイメージがあります。それに人間関係のトラブルとが心配です。入居者同士や施設のスタッフと合わない時に、引越し・転居がすぐにできないのはデメリットだと思います。
さらに、入居したい時、すぐに入れないという事もあります。特に特別養護老人ホームは待機者が多く、すぐには入れないことがあります。
髙橋) 入りたい施設にすぐに入れないことがあるのは、施設介護の難しいところですね。
永井) 私はデイサービスを運営しているので「自宅推し」です。
自宅介護のメリットは介護される方と家族の状況に合わせ、介護サービスを組み合わせてカスタマイズできるところです。
永井) 例えば、デイサービスという日中通う施設を週に5,6回利用したり、、ショートステイという泊りができる施設を利用して、家族旅行に行き息抜きをしたり。このように色々な介護サービスを利用して、仕事と介護を両立している方も多いです。
永井) また介護が必要になった方が慣れたところに住み続けられるのは、自宅介護のメリットです。特に認知症の方には効果的です。自宅介護は介護費用が比較的安く済むのがメリットです。
永井)今、国の流れとしては「自宅介護」を推奨しています。その為に訪問診療とか訪問看護、24時間訪問介護など昔に比べて自宅での介護をサポートしてくれる介護サービスが増えています。
髙橋) そのような介護サービスが充実してくれば、自宅での介護も安心してできるようになると思います。自宅と施設どちらで介護をするのが良いかは悩みどころ。家族が介護できるうちは自宅にて介護し、状態・症状によって家族の手に追えなくなったら時に施設を選択することもできます。また、自宅から施設に移り住んだ場合でも、最期は自宅に戻って過ごすなど、状況に応じて移り住むのも良いと思います。
「介護が必要な人や家族の状態に合わせて柔軟に考えていこう!!」
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。