新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
この記事は約4分で読めます。
6:18
宇都宮) ロイヤル介護入居相談室の宇都宮です。
老人ホームご入居後に、「こんなはずじゃなかった」と相談に来られる方がいます。
髙橋)こんなはずじゃなかったとは、どういうことですか?
1)思ったよりもお金がかかる
2)退去させられることになった
3)思った生活じゃなかった
4)誰が駆けつけるかでもめた
5)通院対応をしなければならなかった
髙橋)すべてあるあるですね!
この「こんなはずじゃなかった!」とならない為にはどうしたらいいですか?
宇都宮)ご契約の前に確認していただきたいポイントをお伝えします。
一つ目「『思ったよりお金がかかる」とならないためには、パンフレットに記載されている家賃、管理費、食費などの月額利用料以外にかかるものを確認してください。
髙橋)月額利用料以外に、介護保険料、医療費、おむつ代などがかかると思いますが、それ以外にもありますか?
宇都宮)有料老人ホームによって、レクリエーション代やお部屋の電気代などの光熱費、持ち込みしたオムツの廃棄代などがかかるところがあります。
髙橋)オムツの廃棄代までとるところがあるのですね!そういったものを含めて、月額利用料以外にいくらぐらい考えておくといいですか?
宇都宮)5万円~8万円ぐらいです。
(介護保険の負担割合によって異なります)
髙橋)追加でかかる費用が2万円ぐらいで考えていた場合、年間で30~70万円も違ってくると大きな誤算ですね。
宇都宮)2つ目の「退去させられることになった」を防ぐためには「退去条件」を知っておくことです。
重要事項説明書に「長期に渡る入院」や「常時医療行為が必要な場合」は契約解除になるなどの記載があります。
髙橋)最近では医療行為ができる老人ホームも増えてきているようですが、日常的に点滴が必要になったり、認知症の症状が悪化して共同生活が難しくなったりすると退去の対象になってしまうようですね。
宇都宮)今の健康状態だけで選ぶのではなく、病気が進行したときに対応してもらえるかどうか確認しておくことが大切です。
3つ目の「思った生活じゃなかった」と後悔しないためには、候補の有料老人ホームをまず!見学することをおススメします。
*最近ではほとんどの施設が見学可能です。
見学の際は、ご入居される方が過ごされる1日をイメージして、その方に生活が合っているかどうかが大切です。
髙橋)自分にあった生活ができるかどうかを見極めるポイントは何ですか?
宇都宮)有料老人ホームの規模によって特徴があります。
大きく3つに分けると、30人ぐらいの小規模、50人ぐらいの中規模、80以上の大規模です。
小規模のホームは、一人ひとりに目が届きやすく、認知症の方や介護が重たい方に向いてます。
中規模のホームは、一番数が多くそれぞれのサービスに特徴があります。
例えば、リハビリに特化していたり、医療ケアが充実していたりなど、その方の状況に合わせたホームを探しやすいです。
大規模のホームは、入居者の数が多いので、相性が合うお友達が見つかる可能性が高いです。夏祭りなどイベントや趣味のサークル活動が充実しています。
髙橋)老人ホームを探すときに規模も考えたほうがいいのですね。
それを踏まえた上で、見学に行くおすすめの時間帯はありますか?
宇都宮)生活をイージするためには、お食事の時間や、レクリエーションの時間帯に行くのがお勧めです。
4つ目の「誰が駆けつけるかでもめた」については、事例をご紹介します。
お子様が3人いらっしゃり、それぞれの中間地点で有料老人ホームをお決めになられました。入居後に救急搬送された際、お子様のうち誰が駆けつけるかでもめたそうです。
髙橋)みんなが行きやすいようにと思い中間地点で決めると、いざという時に誰が駆けつけるかで揉めるんですね。
宇都宮)有料老人ホームの場所を選ぶときは、身元保証人になっているキーパーソンの近くを選ぶことも大切です。
5つ目の「通院対応をしなければならなかった」とならないためには、最初に確認が必要です。
通院の付き添いについては、月額利用料に含まれるところと、別途費用が必要なところと、そもそもホーム側で対応していないところがあります。
髙橋)別途費用がかかる場合でも、ホームによって高いところと安いところがあるようです。
通院の付き添いをお願いしたい場合は、いくらかかるか確認することが必要ですね。
宇都宮)入居後の「こんなはずじゃなかった!」とならないためには、ご紹介した5つのポイントを踏まえて有料老人ホームを探してください。
髙橋)専門家に相談するとそのあたりも見極めてくれそうですね!
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。