新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
4:01
今回のテーマは、「 特養入れない人はどうしたらいいの?」です。
医療依存度の高い方や認知症の症状が重い方はどこの施設に行ったらいいか?について大塚施設長に教えていただきます。
髙橋)医療依存度の高い方は特養への入所は難しいですか?
大塚)特養は基本的に「生活の場」なので、健康管理が中心となります。常時医療行為が必要になった場合は入所し続けることが難しくなります。
特養に入れない場合の選択肢として「介護医療院」という施設があります。
「介護医療院」は特養より、医療体制が充実しています。
髙橋)特養と介護医療院の医療体制はどう違うのですか?
大塚)「医師」の配置においては、特養は常勤ではなく非常勤になります。
介護医療院は常勤で医師がいますので、すぐに医師の指示を仰ぎやすくなります。
「看護師」の配置も、特養は日中のみの勤務ですが、介護医療院は24時間体制です。
医療行為が常時必要になり、特養入居の継続が難しくなった方の次の行き先の選択肢として介護医療院を考えられます。
医療の内容によっては、療養型病院が選択肢となる場合もあります。
髙橋)医療行為が常時必要になり特養入居の継続が難しい症状はどのようなものがありますか?
大塚)看護師や医師が常時いるわけではないので、毎日の点滴が必要で合ったり、夜間の痰の吸引が頻回であったり、挿入の難しい経鼻栄養の方、胃ろうの逆流が多い方、バルーンのつまりが多い方、血糖コントロールが難しい方などです。
髙橋)そういう症状のある方はどうしたらよいのでしょうか?
大塚)特養の入居継続について医療行為が理由で難しい方は「介護医療院」または「療養型病院」が選択肢となります。また、認知症が重く自傷他害の恐れがある場合や、共同生活が困難な人は「精神科病院」が選択肢となります。
特養に入居ができるかどうか分からない場合は、入りたい特養の相談員や担当のケアマネジャーにご相談ください。
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。