新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
6:51
髙橋)病院で介護が始まる方も多いと思います。「脳梗塞」など「脳血管疾患」は、介護になる主な原因の第2位です。
永井)高齢者になると入院して、退院後に以前と同じような 生活 を送ることが難しい場合があります 。
髙橋)そういう場合は、退院後の生活などについて(病院の)ソーシャルワーカーさんに 相談でいいんですよね?
永井)病院のソーシャルワーカーさん が退院後の生活や介護について相談に乗ってくれます。どのようなことを相談できるかというと。
髙橋)退院後、どこで生活するか!? が高齢者の場合、大事になります。 退院後に自宅に帰るのではなく、リハビリ病院に転院したり、老人ホームに入居したり、 自宅以外の住処を探す必要がある時には、病院のソーシャルワーカーが行先の相談や繋ぎ役をしてくれます。
更に介護保険や後遺障害があった場合の各自治体のサービスや申請手続について相談できます。また、医療費や生活費などのお金のことや、退院後の生活の不安や心のケアについても相談にできます。
永井)退院後、自宅にて生活をしたいと思っても、後遺症があり自宅のリフォーム等が必要な場合も相談に乗ってくれます。
髙橋) 症状により入院できる日数が決まっているたような。
永井)日数は決まっていないですが、だいたい2週間から1ヶ月程度で、次の転院先へ移動することや、退院の話をされることが多いです。
髙橋)うちの母親の時も、入院して2週間ぐらい経ち容態がようやく落ち着いてきた頃、退院の話をされ、まだ先のことと思っていたので焦りました。
永井)2週間なんて、あっという間ですよね。
髙橋)当時の私は、病院のソーシャルワーカーの存在を知らなかったので、医師や看護師さんが相談に乗ってくれると思っていました。ですから、突然、窓口を知らないところに廻された感じがして、何をどう相談していいのか分かりませんでした。
永井) どうしていいのか不安になり、自分で調べていると、どんどん時間が 経ってしまいます。
髙橋) 病院のソーシャルワーカーに相談しますか? と聞かれたら、すぐに相談し、不安なことを伝えてください。
病院の場合 → ソーシャルワーカー
→ 地域包括支援」センター
永井)病院から介護が始まった場合は、どちらの窓口に相談していただいても大丈夫です。独りで悩まず、まずは、相談しましょう。
自宅の場合 → 地域包括支援」センター
自宅で介護が始まった場合は、気軽に地域包括支援センターに相談しましょう。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。