新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
5:03
今回は、要介護認定の調査についてです。
知っておくべきポイントを分かりやすく藪内先生にお話しいただきます。
藪内)要介護認定を進めるうえで、一番大事なのが『認定調査』です。
認定調査は、市区町村や委託された調査員が、自宅や入院先の病院を訪問して行うもので、調査員が本人や家族から話を聞いて、要介護度を判定するための情報を収集します。
髙橋)この調査を受けるにあたって、事前に知るべきことはありますか?
藪内)要介護認定の調査でどんなことを聞かれるのか、ちゃんと答えられる準備をしておくことです。
日常生活で本当は困っていることがあるのに伝え忘れてしまうと、実際よりも軽い介護度と判定されてしまいます。そうなると必要なサービスを受けられなくなる可能性があるのです。
髙橋)それは大変ですね!そのような事態を避けるためには、どのような準備をしておけばいいのでしょうか?
藪内)事前に準備しておくべきことは、主に次の4点です。
髙橋)それぞれ詳しく教えてください。
藪内)まず「調査項目を理解しておくこと」です。
限られた時間でたくさんの質問を受けますので、内容を知らないと焦ってしまい、とっさにうまく答えられないということもあります。項目をそれぞれどう答えるかイメージしておくことが大切です。
決まりきった答えを用意する必要はありませんが「こんな症状がある」「こういうことに困っている」など、大切なポイントはもれなく伝えられるように準備しておくと、分かりやすく説明できます。
認定調査票は、こちらを参考にしてください。
➤認定調査票(概況調査)[厚労省]
髙橋)なるほど。聞かれることがある程度わかっていると、大切なことも伝え忘れないですみますね!
藪内)次に「日ごろの様子を記録しておくこと」です。
記録を残しておけば、突発的に起きた出来事でも「○月○日にこんなことがあって、とても苦労した」というように事実に基づいて伝えることが可能です。さらに、本人の前では言いにくい内容については、あらかじめメモにまとめて認定調査員に直接渡す方法も有効です。
髙橋)本人の前で言いにくいことって、ありますからね。
藪内)次に「これまでにした病気やケガについてメモを取っておくこと」です。
要介護認定の際の判断基準の一つである「主治医意見書」には、必ずしもすべての既往歴が書かれるわけではありません。介護を行ううえで、気になる病気や怪我の既往歴がある場合は、なるべく細かくメモに取っておき、調査当日に調査員に手渡しましょう。
髙橋)主治医意見書についてはこちらを参考にしてください。
藪内)最後に「家族が同席できるよう日程調整すること」です。
認定調査では、ありのままの状態をいかに伝えられるかが大切です。ただし、調査を受ける本人にはプライドもあり、普段できないことを『できる』と言ってしまう場合があります。その場の受け答えだけで通常の状態と判断されてしまうと、実際の状況と異なる認定結果になる可能性があります。そのため、適切な認定結果を得るためにも、同席するご家族が日常の様子をしっかり補足し、正確に伝えることが大切です。
髙橋)認定調査の事前準備についてよくわかりました。要介護認定の申請についてのポイントや主治医意見書についてはこちらをご確認ください。次回は「認定審査と結果」についてお伝えします。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
株式会社ゆるっとかいご 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。