新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
この記事は約1分で読めます。
3:22
永井) 法定後見人を付けなければいけなくなった時はどうしたらいいのでしょうか?
村山)一番初めに行っていただく事は、かかりつけの医師に診断書を書いていただくことです。この診断書により「後見」「保佐」「補助」の3種類からどの申立をするのかが決まります。
髙橋)医師は認知症の専門医でないといけないのでしょうか?
村山)いいえ、内科・整形外科の医師でも大丈夫です。その方の普段の様子をよく分かっている医師の方が、経済活動をご自分でできるかどうかを判断しやすいと思います。次にしていただく事は、家庭裁判所に提出する申立の書類を作ることです。こちらは家庭裁判のホームーページからダウンロードできます。
髙橋)申し立ての書類は自分で作成するのですか。
村山) 自分で作成することもできます。ただ、手間なので司法書士や弁護士に代行を依頼する方が多いです。代行費用は10万円ぐらいからですが、先生により異なります。 ご自身で作成する場合は、実費分だけになりますので1万円ちょっとになります。申立書を家庭裁判所に郵送後、指定の日時に後見人として立候補した方が、後見人としてふさわしいかどうかの面談があります。
永井) その後はどのようにしたらいいのでしょうか。
村山) 面談の後、結果は2~3週間後ぐらいに裁判所から通知が届きます。その通知に不服事項がなければ、2週間後に法定後見人が正式に決定します。正式に決定した後に、証明書の取得ができますので、その証明書を銀行などに持参して手続きを行う流れになります。
髙橋)後見人の手続きを始めてから完了までは、だいたい1か月ぐらいですか?
村山) 最低でも手続きに1か月ぐらいはかかります。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。