- 東京エリア 東京ロイヤル株式会社
- 神奈川エリア 神奈川ロイヤル株式会社
- 埼玉エリア 埼玉ロイヤル株式会社
あなたにピッタリの老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
電話相談
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
180万円~720万円
月額利用料
19.68 万円~22.43 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
24.68 万円~29.93 万円
家族倶楽部(かぞくくらぶ)は、埼玉県狭山市にある介護付き有料老人ホームです。【ペットとの入居も相談できます】
アクセスは西武新宿線新狭山駅より徒歩8分と徒歩圏内で利便性の高いホームです。
個室からご夫婦で生活できるお部屋までご用意されております。
大浴場は準天然温泉のヘルストン温泉があり、週に3回入浴が出来ます!
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
20.01 万円~33.51 万円
イリーゼふじみ野・別邸は、埼玉県富士見市にある介護付有料老人ホームです。
2021年4月1日に開設しました。≪360度パノラマ掲載中!≫
【特徴①】東武東上線「ふじみ野」駅より徒歩13分の好立地。
【特徴②】落ち着いたトーンでまとめられた高級感のあるバリアフリーの館内です。
【特徴③】個室・2人部屋のご用意があります。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
1,770万円~7,070万円
月額利用料
33.13 万円~66.26 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
70.03 万円~139.96 万円
明るく広々としたリゾートライクな雰囲気の中で、皆さまが生き生きとお過ごしいただけます。とても自由な空気感と高い介護力が共存しているホームです。
通話料無料
住宅型有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
22.9 万円~22.9 万円
リアンレーヴふじみ野は、埼玉県ふじみ野市にある住宅型有料老人ホームです。【2019年6月1日開設】
【特徴】駅近徒歩7分、介護度別にフロア分けした館内、居宅介護・訪問介護が併設、外出が可能、外部の介護サービスが利用可能
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
1,650万円~3,020万円
月額利用料
22.6 万円~32.6 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
56.9 万円~95.5 万円
充実したイベント・レクリエーションで心も身体も元気になれる。それが「ニチイホーム用賀」です。
通話料無料
サービス付き高齢者向け住宅
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
14.58 万円~14.58 万円
株式会社アーバンアーキテックが運営する、介護が必要な方でも安心してご生活出来る「ご長寿くらぶシリーズ」が埼玉県新座市開設しました!
『ご長寿くらぶ新座・西堀』は、埼玉県新座市にあるサービス付き高齢者向け住宅です!【2021年3月1日開設】
通話料無料
サービス付き高齢者向け住宅
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
22.69 万円~22.69 万円
イリーゼ和光は、埼玉県和光市にあるサービス付き高齢者向け住宅です。【2017年2月1日開設】
こちらのホームは、埼玉県内のイリーゼシリーズの中では唯一のサービス付き高齢者向け住宅です。
建物内に「イリーゼ和光定期巡回・随時対応型訪問介護看護センター」が併設しており、要介護1~5の方におすすめの施設です。
ご入居者の選択により併設の事業所を含む外部サービスをご利用いただきながらご生活できます。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
180万円~180万円
月額利用料
17.18 万円~17.18 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
20.18 万円~20.18 万円
リアンレーヴみずほ台は、埼玉県富士見市にある介護付き有料老人ホームです。
ホームは「住まい」、スタッフは「家族」、温かな空気に触れながら安心と快適な暮らしを提供しております。
【特徴】東武東上線みずほ台駅より徒歩5分(400m)と徒歩圏内!お元気な方向け、介護が必要な方向けのフロアが分かれています。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
550万円~750万円
月額利用料
21.09 万円~21.09 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
30.25 万円~33.59 万円
SOMPOケアラヴィーレ志木柳瀬川は、埼玉県志木市にある介護付有料老人ホームです。【2011年5月オープン】
自然の恵みを存分に味わい、桜の名所としても名高い柳瀬川の風景を愉しんでいただけます。
アクセスは東武東上線柳瀬川駅より徒歩6分徒歩圏内で利便性も非常に高いです。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
180万円~558万円
月額利用料
16.91 万円~21.21 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
24.21 万円~26.21 万円
SOMPOケア ラヴィーレ愛甲石田は、ご入居者さま同士の交流や、
地域との関わり、日々のレクリエーション、季節を感じていただける
イベントなどを通して、元気に過ごしていただけるよう支援しています。
ご入居者さまがご本人さまらしく、穏やかにお元気に生活を送ることが
できるように、しっかりと寄り添いサポートさせていただきます。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
-
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
21.64 万円~23.64 万円
SOMPOケア ラヴィーレ座間は市立座間小学校の隣に位置し、
子供たちや近隣の鈴鹿明神社等、地域の方々との繋がりを大切にしています。
また、上層階の居室の窓からは丹沢山系の山々が間近に見渡せます。
小田急小田原線「座間」駅とJR相模線「入谷」駅の2駅2路線利用可能。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
93万円~268万円
月額利用料
20.05 万円~20.05 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
21.6 万円~24.52 万円
SOMPOケアラヴィーレ坂戸は、SOMPOケア株式会社が運営する介護付有料老人ホームです。
2010年5月に埼玉県坂戸市にあるオープン致しました。
お花見や夏祭りなど四季の行事や食のイベント、外出レクも積極的に行っており、暮らしを彩るアクティビティーを数多く用意しています。
フロア担当制により、具体的かつスピーディーな情報の共有と対応を行っています。
さらにそれぞれの専門職がひとつのチームとなって、提携医療機関や薬剤師と連携していますので安心してお過ごしいただけます!
通話料無料
住宅型有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
504万円~1,660.3万円
月額利用料
19.9 万円~19.9 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
29.7 万円~29.7 万円
【イリーぜ用賀】では、恵まれた環境が閉鎖的になりやすいホームでの生活の彩りを豊かにします。
「用賀」では駅周辺の商店街を始め、歩くだけでも楽しいです。整備されているので、歩きやすく老若男女が利用する街♪
桜舞う風雅の中、いつまでも変わらない上質な暮らしが出来ます。
認知症をはじめ、胃ろう、在宅酸素、膀胱留置カテーテルなどの医療受け入れ態勢も整っており、医療処置が必要な方でも入居することができます。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
540万円~720万円
月額利用料
14.64 万円~14.64 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
23.64 万円~26.64 万円
『SOMPOケアラヴィーレ上福岡』は埼玉県ふじみ野市にある介護付き有料老人ホームです。【2015年9月1日オープン】
ホーム内はとても落ち着いた内装と広々とした空間で緑に囲まれた四季折々の自然を感じられる環境です。
お一人おひとりの状態を考慮した「カスタムメイドケア」の実践により、自立した生活の支援を致します。
通話料無料
介護付有料老人ホーム
動画
掲載
現地
レポート
相談員
コメント
見学会
イベント
入居時費用
445万円~555万円
月額利用料
20.05 万円~20.05 万円
入居時費用
0 万円~0 万円
月額利用料
27.2 万円~29.3 万円
SOMPOケアラヴィーレ鶴ヶ島は、SOMPOケア株式会社が運営する介護付有料老人ホームです。
2013年12月に埼玉県鶴ヶ島市にオープン致しました!
お花見や夏祭りなど四季の行事や食のイベント、外出レクも積極的に行っており、暮らしを彩るアクティビティーを数多く用意しています。
通話料無料
有料老人ホームの情報をみていると、「入居一時金0円」「入居時費用は不要」といった文言を目にすることがあります。入居一時金と入居時費用、入居金などは老人ホームによって名称が異なるだけで、意味は同じです。まずは、入居一時金0円の老人ホームがもつ魅力について、概要やメリットを解説します。
入居一時金とは、有料老人ホームへ入居する際に支払う、ある程度まとまった金額のことを指します。名目としては、毎月の家賃の前払い金や食事提供の対価、介護保険に該当しない介護サービス提供の対価、日常生活で必要となる便宜の対価などです。
入居一時金を設定している老人ホームの大半は、毎月の家賃の前払い金として徴収しています。アパートやマンションといった、賃貸住宅における敷金のようなものです。
入居一時金は一定の計算式に沿って算出するのが一般的です。基本的には、「1ヶ月分の家賃」×「想定居住期間(月数)」+「想定居住期間を超えて居住する場合に備えた、施設の予備分」で算出されます。想定居住期間とは、老人ホームに入所をしてから、合計でどのくらいの期間住むことになるかの予想値です。詳細は施設によって異なるため、入居一時金の金額にも幅が生じます。最近は入居一時金を0円、つまりまったく徴収していない老人ホームも目立つようになりました。
入居一時金0円の老人ホームを利用すると、入居者にはどのようなメリットがあるのでしょうか。主なメリットを2つみていきましょう。
・初期費用を準備する必要がない
まずは、初期費用を準備する必要がないことです。入居一時金を設定している老人ホームのなかには、数百万円~数千万円を超える金額を徴収しているところもあります。しかし、「病院から退院したあとは自宅に戻れない」「介護老人保健施設から退所をせまられている」といった理由から、なるべく早く老人ホームを見つけなければいけないケースもあることでしょう。数百万円~数千万円を超える入居一時金は、人によってすぐに準備できる金額ではありません。
そこで、入居一時金0円の老人ホームに入所すれば、大きな金額となる初期費用の準備が不要です。ただし入居一時金0円、または安く設定しているホームの場合、反対に月額利用料が高くなるのが一般的です。居住期間によっては、トータルで支出が大きくなることもあるので注意しましょう。
・気軽に入居を検討できる
気軽に老人ホームへの入居を検討できるというメリットもあります。「本当に老人ホームで生活できるかどうか、チャレンジしてみたい」「特別養護老人ホームの空きが出るまでの間だけ過ごしたい」など、一時的な利用を目的としたケースでも気軽に入居を検討できるでしょう。
一般的に有料老人ホームへ入居する場合は、入居一時金と月額利用料の2種類が必要です。入居一時金は前述したように、多くの施設で家賃の前払い金としての意味をもち、施設ごとに設定した金額を入所時に支払います。しかし、入居一時金0円の老人ホームでは支払う必要はありません。
月額利用料は決まった金額を毎月、老人ホームに支払う費用のことです。内訳はホームで利用する居室の家賃、食事が提供される場合は食べた分の食費、光熱水費、ホームの管理費です。介護保険上の介護サービスを利用する場合は施設介護サービス費、そして充実したサービスを提供している施設に加算される、サービス加算費などがかかります。
同じ老人ホームでも、家賃は使用する居室タイプによって異なります。たとえばほかの居室よりも広かったり、ミニキッチンや個別トイレ、個別浴室といった特別設備が付いていたりする場合は割高になるでしょう。
また、歯ブラシや歯磨き粉、石鹸などの日用品費、病院やクリニックなどの医療機関を受診した際の医療費・医薬品費・娯楽費・理美容費、そして個人で外出する際の交通費などは、基本的に自己負担です。
当サイトが東京都にある入居一時金0円の老人ホームを調査したところ、月額利用料の費用相場は20万円~70万円ほどでした。施設があるエリアや周辺環境、ホームの設備、スタッフの充実度などによって金額が変わってきます。
東京都にある有料老人ホーム全体の月額利用料相場は、入居一時金ありで27.8万円、入居一時金0円で31.9万円です。入居一時金が必要なホームよりも、平均で4万円近く高くなっています。
初期費用が不要、気軽に入居を検討できるなどのメリットがうれしい入居一時金0円の老人ホームですが、入居を検討する際は以下の点に注意しましょう。
入居一時金0円の場合は初期費用が抑えられる分、入所後に支払うこととなる月額利用料は割高になるのが一般的です。反対に入居一時金を高く払えば払うほど、月額利用料は安くなります。
そのため、長い期間にわたって居住する場合、トータルで支払う金額が入居一時金を支払った場合と比べて割高になる可能性が出てきます。まずは入居してから実際にどのくらいの期間生活するのかを、ざっくりとイメージしてみましょう。想定した入居期間に応じて、入居一時期0円のホームを利用する場合のトータル金額、入居一時金が必要となるホームを利用する場合のトータル金額を算出して比べてみましょう。
一般的に5年以内の生活を想定している場合だと、入居一時金0円のホームはお得になるケースが多くあります。
冒頭で説明したように、入居一時金は入居時費用や入居金、初期費用、前払い金などと施設によって呼び名が異なります。希望する老人ホームでの呼び名、そしてなにに対しての名目となっているのかを確認しましょう。
3つ目は、月額利用料が払い続けられる金額かどうかを検討することです。入居一時金0円は、月額利用料が割高になりやすいプランです。だからこそ、入居したあとに利用料を払い続けられるかどうかを入念に計算しましょう。年金などの定期収入と貯金を確認して、無理のない範囲で支払える施設を選ぶことが大切です。
一般的に月額利用料に含まれるのは家賃や食費、光熱水費、ホームの管理費などです。日用品費・医療費・医薬品費・理美容費・交通費・交際費などは含まれません。
ただし詳細はホームによって異なります。月額利用料にどのサービスが含まれて、どのサービスが含まれずに自己負担となるのかを事前にチェックしておきましょう。月額利用料に含まれていると思っていたのに実は含まれていなかった場合、費用捻出の計画が狂ってしまいます。入所後の費用トラブルにもつながるため、確認は必須です。
最後は、ホームを選ぶときに比較検討することです。高級老人ホームといっても、特徴や費用はホームによって変わってきます。希望する条件を整理したうえで、いくつかのホームを比較検討するようにしましょう。
気になったホームが見つかったら、実際に足を運んで見学することがおすすめです。ホームによっては体験入居を実施しているので、積極的に活用しましょう。見学や体験入居をする場合は、ほかの入居者の様子やスタッフの言葉遣いやスタッフ同士のコミュニケーション、施設内の清潔感、食事の内容、レクリエーションやリハビリといった、プログラム内容などに着目するようにしてください。本当に安心して生活できる場所かどうかがみえてくるはずです。
検討リスト
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。