池袋東武店
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
2022年08月21日
グループ会社の栄養士考案の日替わりメニューを館内の厨房で調理。3食とも決められた範囲内のお好きな時間に召し上がれます。
月に一回のリクエスト食の内容は、ご入居様が自由参加できる「食事委員会」で決定し提供いたします。
カフェコーナーではコーヒーなどのサービスに加え、軽食の提供があり、加えて欲しいメニューがあれば話し合いのうえ導入いたします。
池袋東武店
2022年08月08日
24時間介護職員が常駐しています。入浴や食事など日中の介助はもちろん、夜間時も訪室による見守りや緊急時の対応など、ご入居様を24時間サポートいたします。
建物内は手すりの設置や段差をなくす等の転倒防止に配慮。居室や共用部には緊急時コールボタンやスプリンクラーも設置しております。
岡村 幾多
新宿本店
2022年07月30日
館内は24時間スタッフが常駐しています。全居室とも、ベッドサイドとトイレには、緊急通報装置を設置しています。緊急時には、24時間365日館内のケアスタッフが駆け付け、ご家族への連絡、必要な場合には救急車の要請なども行います。
また、訪問介護(24時間体制)が併設されており、24時間365日、介護資格を持ったケアスタッフが常駐。ケアプランに基づきお一人おひとりの心身状態に合わせた、必要な介護サービスをご提供いたします。近隣の介護サービスもご自由に利用いただけます。
医療体制:別途契約により居室での診療、緊急時の対応が可能です。また、近隣の訪問看護ステーションをご利用いただくこともできます。
介護保険が適用されないサービスは「ふれあいサービス」を利用することが出来ます。
一例:掃除 窓ふき 買い物など440円(税込)/10分
排泄介助 入浴介助 食事介助など624円(税込)/10分
お店へ一緒に買い物 病院への付き添い(※病院内待ち時間 990円(税込)/30分)など
624円(税込)/10分
井橋 塁
錦糸町マルイ店
2022年07月30日
要介護1以上の認定を受けている人が入居の対象のホームですので、介護度の高い方に合わせたサービスのご提供をしております。
【介護について】
認知症の方でも安心して暮らせる運営体制となっています。夜間は最低2時間ごとの見回りでご入居者さまの安全を確認されています。
ご家族さまにとって心配な夜間には、必要(ご希望)に応じて2時間ごとに訪室・見回りを実施して安全確認を行い、徘徊されての転倒などの事故や体調悪化の発見の遅れなどを未然に防ぎます。ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、ご入居者とご家族が安心して過ごせる体制を整えております。
(1日の食事・入浴・排泄などの日常生活をサポート)
毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴・排泄などの日常生活について、お客さまに必要な介護のサポートを行います。
【認知症の対応について】
(メリハリのついた生活を送れるよう生活リズムを改善)
認知症の方は生活リズムが乱れがちですが、規則正しい生活によって認知症の症状も改善されます。食事と歯磨きを決まった時間に行う、夜に眠れるよう日中は活動する、起床時と就寝時で着替える、など生活にメリハリをつけることで生活リズムを改善します。
ご自宅では介護をするのが難しい認知症の方でもご入居することが可能です。認知症の方がいつまでも穏やかに笑顔あふれる生活を送れるようサポートいたします。
川合 厚
池袋東武店
2022年07月20日
人それぞれ、その方にとって当たり前の生活があります。
朝目覚めたらお風呂に入る人。散歩に出かける人、珈琲を淹れ音楽を聴いてひと時を楽しむ人。朝だけ考えても様々な習慣やこだわりをもって日々を過ごされています。
その方らしい生活とは、この「習慣」「こだわり」の2つから作り出されるものだと思います。
アクティビティ専任担当は、お客様の“やりたい”“したい”と思うお気持ちを汲み取り、実現に向けて行動し、お一人おひとりのためにその方らしい生活を作り上げていきます。
川合 厚
池袋東武店
2022年07月08日
《介護》
24時間体制で介護職員を配置していますので、いつでも安心・安全に
生活ができるように必要なサービスが受けられる体制となっています。
認知症ケアの手法である「ユマニチュード」を取り入れた研修を行い
認知症の理解を深めています。
《医療・看護》
協力医療機関が定期的に訪問診療を行うほか、緊急時、夜間帯の連携をします。
日頃よりお客様の健康状態を看護師と連携し、協力医療機関のドクターに対して、お客様の健康状態、医療情報の提供を行っていますので医療連携がスムーズかつ適切に行えるような体制となっています。
宮本 恵美
錦糸町マルイ店
2022年07月05日
従来の介護食のイメージは「味が薄い」「食感が無い」「質素」「栄養バランス最優先」など、あまり良いものではありませんでした。
2021年8月にオープンした介護付きホーム「はなことばプラス杉並上井草」を皮切りに、介護付きホーム「はなことば」では「食」を楽しむことが出来るような取り組みを始めました。お一人おひとりの体の状態に合わせたメニューでありながらも、「味」だけではなく「見た目」や「食感」「バリエーション」にもこだわって提供しています。
食物アレルギーの対応だけでなく、ご入居者それぞれの「噛む力」「飲み込む力」をケアマネージャー・栄養士・介護士が分析し、最適な食形態でお食事を提供いたします。
例えば、「噛む力が弱っているのだけれど、ミキサー食だと食欲が湧かない」という方の為に「ムース食」をご用意。見た目もお魚はお魚の形に整えた、舌でもつぶせる柔らかい食感の形態(ムース食)でお出しいたします。
「楽しい」食事の為には、まずは見た目も大切。四季折々の食材を使い、メインのお料理だけでなく付け合わせ、更にはお料理を彩る食器にもこだわっています。
山元 英裕
新宿本店
2022年07月01日
ローベル上井草では、人員配置「2.5:1」の介護体制にて、24時間介護スタッフが常駐し、ご入居者様に安心してお過ごしいただける充実した介護サービスを提供いたします。
また、ご入居者様一人ひとりに合ったケアプランの作成、看護スタッフによる健康管理など、各々の専門スタッフが様々な角度からお客様の生活をサポートしており、協力医療機関の医師による訪問診療もお受け頂けます。
リハビリを希望される方には、施設に常駐している作業療法士による個別機能訓練や集団機能訓練など、お身体の状態に合ったリハビリのプログラムを受けられます。
山元 英裕
新宿本店
2022年07月01日
住宅地の中、高台に位置する施設はけやきや桜並木に囲まれた広い敷地に恵まれています。
居室はどのお部屋からも緑が見えるのも自慢のポイントです。
その広さを活かして中央部に広い中庭を配置。池には小鳥が集まり、枝垂桜はご入居者の日々を見守るように根を張っています。夏は花火が楽しめる屋上も魅力です。明るく広い共用スペースは、交流の場、憩いの場としてゆったりと過ごせます。大規模施設ならではの他者とのちょうど良い距離感と、職員による細かな目配り、気配りがバランスの良い施設です。いつ伺っても、穏やかなご利用者の方々の姿が目に入り安心感を覚えます。居室は使いやすい工夫のある洒落たデザインの家具、間接照明による優しい明りで落ち着いたプライベート空間を演出してくれます。
世田谷二子玉川ライズ店
2022年06月29日
■ポイント1
医療行為が必要な方や認知症の方もご入居が可能!
24時間介護体制と医療機関と連携の中で必要なサービスを選択することができます。医療行為の対応や看取りのご相談まで可能です。
■ポイント2
自由度の高い選択性の介護サービスが可能!!
必要なサービスを提供することでご自由に生活できます。外出も可能となり今までの病院に通院することやデイサービスのご利用も可能です。
■ポイント3
閉じこもり防止とコミュニケーション向上!
体操やカラオケ等の1日2回のアクティビティにより、入居者様同士やスタッフとのコミュニケーション向上やご入居様のご様子の状態把握もおこないます。強制参加ではありませんが部屋の閉じこもり防止となるためスタッフからお声掛けさせて頂きます。
橋本 幸平
池袋東武店
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。