新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
口コミ・評判がある老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
この記事は約2分で読めます。
6:01
髙橋)ポイントを先にお伝えします。
「福祉用具はレンタルを賢く活用しよう!」
永井)ただ、レンタルできる物と購入しなければいけない物がありますので、まずはその違いについて説明します。
髙橋)レンタルできる物はこちらです。要支援の方から対象となる物と、要介護2以上の方が対象となる物があります。
髙橋) 購入しなければいけない物はこちらです 。
髙橋)こちらは要介護認定を受けている方、すべてが対象となります。要介護者の身体に直接触れる物や、排せつに関する物や衛生面や心理面でレンタルに馴染まない物は、購入の補助があります。
1年度内(4月から翌年3月まで)に10万円が上限、一旦全額支払って申請後、9割(所得により7~8割)が戻ってきます。
永井)この中で一番よく購入されているのが、入浴用の椅子です。4万円ぐらいしますが、自己負担するのは4,000円(所得により 8,000~12,000円)になります。
Q:介護ベッドは、レンタルするのと購入するのとでは、どちらが金銭的に得でしょうか?
※自己負担割合1割の場合、介護の平均年数4年7ヵ月を想定。
※特別な物ではなく、一般的な介護用ベッドの場合です。
正解は、レンタルです!
永井)詳しくみてみましょう。
購入: 約 80,000 円 レンタル: 600~1,200 円 / 月 (自己負担1割)
永井)この場合、購入よりもレンタルが安くなります。ただ、2割や3割負担の方とか、想定よりも長期化した場合は、どうなの?という疑問もあると思います。その場合でも、私達、ゆるっとかいごは、レンタルをおすすめします!
髙橋)レンタルをおすすめする理由について説明します。
① メンテナンスをしてくれる
② 状態に合わせて最適な物に交換してくれる
③ 使用後の処分に困らない
永井) 特に③は重要です!
自宅での介護から介護施設に移り住んだ場合、購入してしまった介護用ベットの処分に困られる方がいます。処分に困って、相談されることがあります。。
「福祉用具はレンタルを賢く活用しよう!」
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。