新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
口コミ・評判がある老人ホーム・介護施設が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
この記事は約4分で読めます。
6:57
髙橋)「葬儀」は経験がないと、何をどうしたらいいのかまったく検討がつきまません。そこで、東証一部に上場している葬儀会社、株式会社ティアの松村さんをゲストにお呼びして、「葬儀で失敗しない3つのポイント」を教えていただきます。
松村)「葬儀で失敗しないポイント」はいくつかございますが、ご家族の方が今すぐにでき、押さえておきたいポイントを3つ挙げます。
① 遺影写真の目星をつけておく
② 自分の家の宗派やお墓の確認
③ 葬儀社との付き合いを確認
1つ目、「遺影写真の目星をつけておく」です。なぜ、こちらを1つ目にあげたかと言うと、葬儀の事前準備をする上で一番考えやすく、家族間で話し易いからです。
髙橋) なるほど、「遺影写真」から話しをすると葬儀の話題のハードルが下がりますね 。
松村)本人が選んでいない写真を遺影に使った場合、「本当にこの写真で良かったのだろうか?」と葬儀が終了してから悩まれるご家族がいらっしゃいます。 葬儀準備の慌ただしい中で写真を選んでしまうと、免許証やパスポートのお写真になることがあります。
永井) それは、嫌ですね。(苦笑)
松村)そうならない為にも、事前に「遺影写真」を準備しておくことをお勧めします。後悔しない遺影写真は “ご本人が選ぶ写真” です。
髙橋)良 い写真がない場合は、スマホのカメラでも十分にキレイに撮れるので、家族が集まる時や、お出かけの時に何気なく撮るのも良いですね。 だだ、すでに介護になってしまった方はどうしたらいいでしょうか?
永井) うちのデイサービスを利用者しているご家族から「遺影に使えそうな写真をもらえませんか?」と聞かれることがあります。介護施設ではイベントなどで写真を撮ることが多いので、若い頃の写真しかない場合は、介護施設などに聞いてみるのもいいと思います。
2つ目のポイントは、「自分の家の宗派やお墓の確認」です。 永井さん、自分の家の「宗派」はご存知ですか?
永井) 分からないです。
松村)「宗派」などをご存知なかったことにより、私たちが体験したトラブルの事例があります。喪主様が私共に対して、お寺様のご紹介を依頼されましたので、当然、私共としてはお寺様をご紹介させていただきました。しかし、お葬式が終わった後に、ご親戚の方から「何故お付き合いがあるお寺様がいるのに、違うお寺様へ依頼してしまったの!」と苦情になりました。葬儀ではそのようなミスは許されません。このようなことがないよう、ご実家の「宗旨」「宗派」並びに「宗教者」を確認しておくことをお勧めします。
永井) 今度、帰った時に「宗派」を確認しておきます。
松村) 絶対に確認をしてください。喪主様がお寺様とのお付き合いを把握しておらず、お寺様に連絡をしないで、弊社にて葬儀をあげてしまい、お墓に入れないというトラブルもございました。
髙橋) それは、後悔に繋がってしまいますね。
松村) 3つ目のポイントは、「葬儀社との付き合いを確認」です。 永井さん、ご両親が「互助会」や、どこか特定の「葬儀社」と付き合いがあるかご存じですか?
永井)分からないです。
松村)そういう方が非常に多く、それで損をしてしまうことがあります。まず、お付き合いしている「葬儀社」があるかをご両親に確認してみてください。 お付き合いがあれば、その「葬儀社」の特典内容や加入状況を確認してください。何故かというと「葬儀社」により、プランやサービス内容が異なるからです。
髙橋)葬儀社によって、そんなに内容が変わりますか?
松村) 葬儀社により、かなり異なります。当社の場合、一般価格と会員価格では30万~50万ぐらい差があります。
髙橋) 会員かそうではないのかで、そんなに差があるのですね 。
松村)当社は「積み立て」ではなく、「入会金制度」になっております。入会金は1万円になりますが、会員かそうでないかで金額が変わってきます。
髙橋)親が会員になっているかどうか、確認できない場合はどうしたらいいでしょうか?
松村) ご両親に確認が難しい場合は、「会員証」や「加入者証」または、積立型の場合は「口座の引き落とし」などで確認ができます。
永井) うちの親もどこかの「葬儀社」の会員になっているかもしれないので、今度、確認してみます。
① 遺影写真の目星をつけておく
② 自分の家の宗派やお墓の確認
③ 葬儀社との付き合いを確認
永井) 葬儀はやり直しがきかないからこそ失敗したくないですね 。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。