新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
8:13
髙橋)シニアサポートプランナーの神山みゆき先生にお越しいただきました。先生、早速ですが「家を片付けする」キッカケって、なかなか難しいですよね。
神山) キッカケは一つあります。家の床に物を直に置き始めたら、それを『片付けるキッカケ』にしてください。 お家で皆さん、今いる場所から窓に向かって真っ直ぐ歩いた時に、床に直に何か物が置いてありますか?
髙橋・永井)あります。
神山) 高齢者にとって床に直に置いてあるものは、足に引っかかってしまい転ぶ原因になります。転んで怪我をしてしまい寝たきりになると介護が必要になる可能性もあります。 ですから「荷物の直置き」をキッカケに片付けを始めて欲しいです。
髙橋)改めて神山先生をご紹介します。老後に向けて問題となる身の回りの整理整頓や亡くなられた後の遺品整理などをする「にじいろサービス」を運営されています。
永井)今回はプロの視点で家のお片付けについて教えていただきます。
神山)では早速ですが「家族が片付ける」のと「プロが片付ける」のとでは大きな違いがあります。それは「リバウンドするか」「リバウンドしないか」の違いです。
「リバウンド」ってダイエットの時に聞く言葉だと思うのですが、元々の体重よりも「リバウンド」してしまうと、より体重が重たくなってしまいますよね?それと同じように、片づけの「リバウンド」も、元々あった荷物の量よりも、もっと荷物の量が多くなってしまうことです。
さらに、家族が「いらないよね」って勝手に捨ててしまったり、本人の了承を得ないで違う場所に片づけてしまったりすると、本人が不安になってしまい「もう2度と荷物を触らないで」と言ったり、新しい物を買い足してしまうことがあります。そうならないよう、家族が片付けるときは気を付けてください。
気を付けておかないと、いずれ来るであろう相続もしくは介護の時に、親御さんの中にモヤモヤが溜まっていると円滑なサポートというのが家族間なのに出来なくなってしまう場合があります。
髙橋) 片付けが原因で家族の仲が悪くなってしまうのは困りますね。
神山)それに対して「プロがする片付け」は「リバウンドしないこと」を目指しています。 では、どのように片付けをしていくかというと「本人が自ら手放しても良い」と思うような話をして、実際に物を見ながら説明します。そうすると「そうか、それならこれは要らないな」と思って手放していただくとリバウンドしません。 綺麗なお部屋で生活をしていくためにも、「納得をして物を手放してください」ということを推奨しています。ここが重要です。
髙橋)父の遺品を整理していたら、すごくたくさんのタオルが出てきました。
神山) タオルはよく出てきます 。ちなみに「1年間に新品のタオルをおろすのって何枚ぐらいですか?」
永井) おろしても2,3枚ぐらいです 。
神山)そうすると、今、お家にあるタオルのストックをイメージしていただくと何年分ぐらいになりそうですか?
髙橋) 10年ぐらいありそう です。
神山)新品なのに古いタオルは、黄ばんでしまっていることがありませんか?
髙橋・永井)あります。
神山) そういうタオルは結局使わず、すごく残念です。それを必要としている所にプレゼントすることで、「処分する」「捨てる」というのではなく、「プレゼント」して自分の手元からなくなるので、物を処分するという「罪悪感」がなくなります。
永井)施設ではタオルを貰えると、すごく嬉しいです。
神山)そのように納得して物を手放していただくと、片付けは非常にスムーズにできます。 是非、試していただきたいと思います。
髙橋)親に「片付けよう」て、どんな感じで言えばいいのか、結構悩みます。
神山) そうですよね!変な言い方をしてしまうと「俺に早く死ねっていうのか!」みたいに、ちょっとネガティブな話になってしまいます。 そうではなく、「元気にいつまでも自宅で生活してほしいから、怪我とかを防ぐために片付けよう!」と言えば、「それならば自分の物を勝手に捨てられるのも嫌だし、一緒に片付けてくれるなら・・・」となる可能性があります。
永井)施設に入るのは抵抗がある方もいらっしゃるので、自宅に住み続けるためにと話すのは良いですね。
髙橋) 神山先生に、上手に整理するポイントをまとめていただきます。
神山)2つポイントがあります。
① 本人が納得して手放す (これがとても重要です)
② 本人のペースに合わせて片付ける (家族が片付けを手伝った場合)
神山)子供としては「どんどん片付けて早く綺麗にしてあげたい!」と思って片付けてしまうと、親からしてみれば「勝手に捨てられた!」「何も聞いてくれなかった!」となってしまい「リバウンド」につながる可能性があります。片付けを手伝うときは、親御さんのペースに合わせてください。
永井) 「リバウンド」というキーワードがすごく新鮮でした!
「髙橋)「リバウンド」しないためにも本人(親)のペースを考えながら片づけを手伝いたいですね。
介護する家族を応援する介護情報チャンネルです。介護にかかる費用や、介護施設、認知症、相続のことなどを、はじめての方にも分かりやすくお伝えします!
この記事の執筆者
髙橋佳子(たかはし よしこ)
ケアポット株式会社 代表取締役
自身の親の介護を活かし「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに活動。
介護離職防止コンサルタントとして、企業で働く人の「仕事と介護の両立」を支援。
著書:親と子の新しいコミュニケーションツール『親ブック』
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
柏高島屋ステーションモール店(2025年2月26日オープン)
柏高島屋新館12階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。