新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
介護のまめ知識
この記事は約6分で読めます。
清拭とは、入浴ができない場合に蒸しタオルなどを用いて身体の汚れを拭きとることをいいます。突然の病気やケガ、またご高齢なため入浴ができなくなりお困りの方に行います。清拭は、入浴ができない方にとって清潔を保つために非常に重要なケアの1つです。
今回は清拭の目的や効果、そして家庭でも効果を最大限高めるためのポイントや注意点などをご紹介します。
清拭にはさまざまな目的と効果があります。病気やケガなどで入浴ができなくなった場合でも、清拭を行えば身体の清潔を保持でき、生活の質を高めることに繋がります。ここでは清拭の目的やその効果について詳しく解説していきます。
清拭の目的は、病気やケガ、寝たきりで入浴ができない方の身体を清潔に保ち、尿路感染症やその他皮膚の感染症を予防することです。また、入浴やシャワー浴に比べて呼吸、循環に及ぼす影響が少ないため、呼吸や循環に障害があり負荷に耐えられない場合は、入浴に代わり清潔を保持する方法として清拭を行います。
清拭を行えば、寝たきりの方でも全身を見ることができるため、皮膚などに異常がないか確認できます。さらに、肌を清潔に保つことによって爽快感が得られ、循環も促進されます。これによって活力が増し、生活の質を高めることにも繋がります。
清拭で得られる効果 |
---|
・血液循環をよくする ・新陳代謝を上げる ・リラックス効果 ・床ずれ(褥瘡)の予防 ・拘縮の予防 ・便秘予防 |
清拭には、温熱刺激によって皮膚温の上昇と皮膚血流量増大を促す効果があります。血液循環を良くしたり、新陳代謝を上げたりするため、リラックス・安眠効果が期待できます。
また、血液循環を促進することで床ずれ(褥瘡)を予防し、手足を動かすことによって手足の関節が固くなること(拘縮)や便秘の予防にもつながります。
一般的な清拭以外にも、70℃〜80℃程度のお湯に浸し、固く絞ったタオルを数枚重ねて目的の部分にあてて温め、マッサージ後に清拭するという「熱布清拭」があります。熱布を用いた清拭を行うと入浴に近い感じが体感でき、行った部分によっては痰を出しやすくするなどの効果が得られると言われています。
このように、清拭にはさまざまな目的や効果、手法があり、清潔保持以外の効果が期待できます。
では実際、清拭を行う際にはどのようなものが必要となるのでしょうか。基本的には以下のものをそろえましょう。
・蒸しタオル数枚 ・バスタオル2枚~3枚 ・着替え ・綿毛布またはタオルケット ・新聞紙などの床ぬれ防止シート |
これらに加え必要に応じて、石鹸、使い捨て手袋、保湿剤、爪切り、身体の向きを支えるためのクッションなどを準備します。
全身清拭を行う場合は、顔や身体、陰部用とタオルを別けることが望ましいため、蒸しタオルを7枚~10枚程度用意しておくとスムーズに行えます。そして、保温効果を保つために保温バッグなどがあるとより便利です。
また、頭皮には毛髪が密集しているため脂腺が多く存在していて、その分泌物の一部は痒みや不快感、悪臭や不眠、二次感染などの原因にもなります。そのため洗髪も重要です。
もし介助される方が移動でき、負担が少ないようであれば、洗面台で行うことも選択肢の1つです。寝たまま行う場合は、ケリーパッドなどの専用器具を用いると良いでしょう。また、ドライシャンプーならお湯で洗い流さず洗髪ができるため便利です。
清拭を行う際は、介助される方が肌を露出したり、身体を動かしたりすることになります。また、介助する方も身体を駆使します。お互いの負担を最小限にするためにも、手際よく行うことが大切です。
ここからは清拭の際における具体的な注意点と手順について解説していきます。
まず、清拭の前には排泄を済ませておきましょう。また、食前後や体力を消耗している時間帯は避け、体調が優れない場合などは清拭自体を控えた方が良いでしょう。特に食後は食べ物が胃に残っており消化吸収のために体力を必要とします。過剰な体力の消耗を避けるためにも、最低でも食後1時間程度は空けましょう。
室内温度は、冬季で17℃~22℃、夏季では19℃~24℃程度が体温調整のための生理的努力が最も少ないとされています。とはいえ快適な温度には個人差があるため、基本的には介助する方ではなく、介助される方が快適と感じる環境を作ることが大切です。
また、皮膚にあたるタオルの表面温度は40℃~45℃程度を保持し、熱すぎて火傷しないよう注意しましょう。蒸しタオルを作る際にお湯を使用する場合は、介助する方が手を入れられるよう最高でも50℃程度とする方が良いでしょう。そして、清拭の前には介助する方の手を温めておきましょう。手を温めておくことは介助される側のストレスを軽減するために重要です。
次に、清拭を行う部位の順番ですが、さまざまな条件に応じて臨機応変に対応することが大切です。
今回は体力の消耗を最小限に抑えたい場合(仰向けで寝ている状態)の順番を解説していきます。
介助される方の動きを最小限にするため、顔、首、腕、胸、お腹、足の順番で拭いていきましょう。足先まで拭き終わったら、今度は身体を横に向けて背中とお尻を拭きます。この時、介助される方の身体を支えるため、お尻や背中にクッションをあてるとお互いの負担を減らすことができます。
ここでは、清拭の際の拭き方について解説していきます。
拭き方の基本は、身体の外側から身体の中心である心臓に向かって拭いていくイメージです。具体的には、腕であれば手首から肩にかけて、足であれば足先から足の付け根に向かって拭いていくのが基本となります。
お腹は、おへそを中心にして大腸の走行に沿って円を描くよう(のの字)に拭きます。また、おなかの外側(脇腹)からおへそに向かっても拭いていきます。
背中は、背骨の下から上に拭き上げ、外側に円を描くように拭き下ろします。臀部は円を描くように拭いていきます。
女性の場合は胸の下が汚れやすいので拭き忘れないよう注意が必要です。また、皮膚を傷つけないように、優しく同じ場所を数回拭くことが重要となります。
そして、身体機能維持のためにも、陰部など自分で拭けるような場所があれば、自分で拭いてもらうことも大切です。
お互いに時間と体力を使い、清潔の保持や爽快感を得るために清拭をしたのに、時には苦痛を与えてしまうこともあるでしょう。そのような悲しいことが起きないよう、ここでは清拭の際に気を付けるべきポイントを紹介していきます。
高齢の方の肌は、加齢によって薄くなりデリケートです。場合によっては、清拭の際に皮膚が剥けてしまうトラブルが起こることもあります。このようなスキントラブルを避けるためには、力加減に気を付けながら身体を拭くことが大切です。
また、身体を拭いたあとは水分が残らないよう乾いたタオルで拭きとることも大切です。水分が身体に残っていると、冷えの原因にも繋がります。
また仰向けで寝たきりの場合は、お尻に床ずれができやすくなります。必要に応じて保湿剤やパウダーなどで乾燥を防ぎましょう。
高齢で寝たきりの場合、何度も身体の向きを変えるなど身体を過度に動かすことは疲労の原因に繋がります。また介助する方にとっても過度な動きは腰などに大きな負担がかかるため、可能限りスムーズに行うことが望ましいと言えます。
清拭は陰部も含め身体を露出するため、プライバシーへの配慮がとても大切です。身体を拭きながらも不要な露出を避けるため、カーテンを閉める、タオルで身体を覆うなどの配慮をしましょう。また、清拭中は楽しい会話を心掛けるなど、コミュニケーションを行うことも大切です。
今回は入浴が難しい方でも身体の清潔を保持するため、清拭についてご紹介してきました。介助される方の状態やご自宅の環境によっては臨機応変に対応することが求められます。
介護に関して疑問や不安を抱えている方もいますが、もし限界を感じ始めたら自分だけで悩まず、専門家に相談しましょう。ロイヤル介護では、有資格者や介護現場における現役の職員達へ気軽に相談でき、最適な介護サービスをご提案いたします。
介護についてお悩みの方は、お気軽にお電話ください。
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。