新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
特集
老人ホーム・高齢者施設では、様々なレクリエーションが行われています。施設によって実は特徴があります。一人で行うものから、集団で行う大掛かりなものなど、参加人数によっても違いがあります。こちらでは高齢者施設で行われるレクリエーションについて解説し、ロイヤル介護の相談員が実際の現場で体験した中で、おすすめの施設を本音でご紹介致します。
目次
高齢になると、いわゆる五感が顕著に衰えてきます。それにより認知機能も低下したり、動作が遅くなったりと脳と身体の衰えにも繋がっていきます。
そこで老人ホーム・高齢者施設では、楽しみながら、五感を刺激し、身体の筋力維持向上、他の入居者とのコミュニケーションが図れるレクリエーションを実施しています。認知症の方には孤立を防ぎ、時間のメリハリや生活リズムを整える効果もあります。
(施設内)
① 指先を使う・・・・(一般的な例)ちぎり絵、書道、絵手紙など
② 頭を使う・・・・(一般的な例)脳トレ、クロスワードパズルなど
③ 身体を使う・・・(一般的な例)体操、室内ボーリング、ボッチャなど
④ 声を出す・・・・(一般的な例)カラオケ、合唱、お笑い鑑賞など
⑤ 観覧する・・・・(一般的な例)映画、ボランティア公演など
(屋外)
① 外食・・・・(一般的な例)近隣の和食レストランなど
② 外出・・・・(一般的な例)お花見、水族館など
回廊庭園内にあるホビーハウス「Hygge(ヒュッゲ)」では、常設のピアノを演奏する事ができます。世界の名画などを鑑賞する「名作デジタル美術館」なども定期的に開催されています。現地ガイド解説付きのオンライン海外旅行や世界的な絵画を鑑賞しながら、講師と対話をする体験型プログラム「アートトリップ」など、ITを活用して芸術に触れ、ホームに居ながらにして世界を広げる取り組みが盛んに行われています。
※上記以外にも、エクササイズ、園芸など多種多様なレクリエーションがあります。
音楽を楽しみながら、認知症の予防や呼吸機能の維持・改善、精神状態の向上を目指す「音楽療法」が常時行われています。無料のグループ音楽療法や、有料にはなりますが少人数の音楽療法・個別音楽療法など、目的や希望に応じて選択し、楽しみながら健康状態の維持・改善が図れます。また、館内のBGMは、「音楽のある季節に合った生活」をコンセプトに音楽療法士でもある介護スタッフがプロデュースをしています。
歌を歌う活動ではソニーグループならではの最新機器を駆使し、プロジェクターから部屋3面に歌詞が映し出される仕組みになっています。歌っている箇所が即座に分かる工夫もされており、顔を上げて歌いやすい姿勢で歌う事ができます。
コロナ禍で現在は自粛をされていますが、ぴあはーと藤が丘時代から地域との繋がりも強く、ボランティアの方々が積極的に関わって下さっており、絵手紙、フルートコンサート、琵琶演奏、紙芝居、朗読会等、多岐にわたる活動がございます。
施設の地下1階部分には、「有隣堂すいとぴーホール」があり、グランドピアノが常に置かれています。コロナ以前は演奏会も定期的に行われていました。現在は、ホールの広さを利用して、間隔を開け、人数を限定して行っています。ボランティアさんの演奏だけでなく、通常では有料となるプロの演奏会も開催されています。(ちなみに入居者様が公演を見るのは無料だそうです!)
※このホールはお茶会、お花見会場としても使用しています。
音楽のレクリエーションは2種類行っています。
① 一般的な歌を歌う職員によるレクリエーション(カラオケ、合唱など)
② 外部の専門家による音楽セラピー
考え歌う回想法等を取り入れた認知症の予防効果もある音楽療法を実施しています。
コロナの影響で、外部の専門家が来設出来なくなったため、現在は、オンラインで指導していただく形で再開しています。
「心が動けば、身体も動く」をスローガンに手作り作品を通じて、リハビリに取り組む『手作りテーション』を実施しています。片麻痺の方や、運動失調の方など、その方の状態に合わせて作業ができるようにアプローチしています。作品作りの工程はシンプルでありながら、アート作品の様な質の高い作品を作ることができます。
制作された作品は館内で展示されたり、ご家族様に送られたりしています。
毎週火曜日にPT(理学療法士)によるリハビリを兼ねた「遊びリテーション」を実施しています。手作業系のレクリエーションなので、女性にも人気が高く、多くの方が毎回参加されています。サークル活動も盛んで、麻雀やフラワーアレンジメント教室など、他のご入居者様との交流も楽しみながら生活を送ることができます。
※PT(理学療法士)が常駐しておりますので、リハビリ相談も可能です。
週1回、「喫茶室」を開催しています。自慢のコーヒーは豆から挽く本格的なもので、皆様の人気No.1です。その他のメニューは、クリームソーダ、紅茶、ぜんざい等、味や形に拘ったものばかりで、昔を思い出し楽しめる内容となっています。皆様、毎週楽しみにされています。
また、サークル活動もございます。気の合う仲間と気軽に楽しめる内容で、新しい趣味を発見するなど、彩り豊かな暮らしをお楽しみいただけます。
ウッドデッキがある広場には何と「窯」があり、パンを焼いたり、ピザを焼いたり、時には焼き芋も作ったりして、皆様に召し上がって頂いています。
また、レモンの木がお庭にあり、収穫の時期には入居者様と旬なレモンを?いで、レモンティーや、はちみつレモンにして飲んだりしています。中には収穫したレモンを家族様にプレゼントする方もいらっしゃるようです。
月に1回、「デリバリーランチ」を実施しています。入居者様から食べたい物のリクエストを受けて事前に出前をとり、ホーム長さんがウーバーイーツのような感じでお客様にご希望のお食事をお届けする、大人気イベントです。前回は皆様の声が一番多かった「お寿司」になりました。「にぎり」か「ネギトロ丼」を選んでいただき、食卓にお届けしました。
皆様、美味しいと喜ばれていました。
注文したお寿司屋さん曰く、今回のマグロは、小田原港から仕入れたそうです。
隣接する竹林でタケノコ掘りを楽しめます。掘ったタケノコは美味しく調理して召し上がっていただけます。
その他にも広大な敷地にある豊かな自然を活用し「じゃが芋や、さつま芋の収穫」「ひまわり栽培」「季節のお花の寄せ植え」など、通年で自然にふれあえるイベントを楽しむことができます。1000坪の専用庭園は散策するだけでも、四季を感じる事ができます。
名前にもありますように素敵なお庭が敷地内にあります。園芸を楽しまれている入居者様や、それを散歩がてらに見る方など、それぞれの楽しみ方をされています。
また、施設外にも大きな畑があり、ネギや、じゃがいもなどの家庭菜園を楽しめるようになっています。収穫の時期は大騒ぎで、お手伝いが可能な方は、長靴と軍手を用意して出陣なさいます!
地元で人気の温泉施設、「湯快爽快ちがさきの入浴料」が週に1回無料で楽しめます。
(運営会社が同じためのサービスです)露天風呂や岩盤浴、アカスリもあり、お食事処もあって大満足、間違いなしです。
また月に1回、ランチ付きの日帰りレクリエーションが入居者様のお楽しみとなっています。完全送迎、食事代もすべて管理費に含まれているので、「参加しなきゃ損ですよ」と、コンシェルジュさんからの伝言です。
この記事の執筆者
小松 剛
介護付き有料老人ホームのスタッフとして10年従事し、2014年にロイヤル介護に入社。これまで2,000組を超えるご相談を受けてきました。
困っている本人や家族の力になれる相談員として、日々努めております。
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。