老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」

  1. 老人ホーム・介護施設検索サイト「ロイヤル介護」トップ
  2. 東京都の有料老人ホーム・介護施設を探す
  3. 東京都23区外の有料老人ホーム・介護施設を探す
  4. 東京都町田市の有料老人ホーム・介護施設
  5. 特別養護老人ホーム かりん・町田

※要介護3以上の方が入居対象となります

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホーム かりん・町田

住所

〒194-0035 東京都町田市忠生1-2-7 特別養護老人ホーム かりん・町田

電話番号

042-792-1771

交通
  • JR横浜線・私鉄小田急線  町田駅より 神奈川中央交通バス 町田バスセンター「3番乗り場  町32系統 町33系統 町34系統」「11番乗り場  町26系統 町39系統」「12番乗り場 町27系統 町31系統」「13番乗り場 町29系統 町30系統」乗車 『忠生公園前』バス停及び『忠生公園入口』バス停 下車 徒歩2分 JR横浜線 古淵駅 及び 淵野辺駅 より徒歩30分
開設年月日
2015/02/01 開設
運営会社
運営:社会福祉法人 永寿会
サービスの特色
ユニット型特別養護老人ホームとして機能しており、個人のプライバシーに十分な配慮をしつつ、入居者の尊厳を十分に保つことが出来るよう介護職員への教育に力を入れている。

介護医療体制CARE SYSTEM

職員体制

  • 介護職員の経験年数
    1. 0
    2. 21
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      21(36 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      10(17 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      12(21 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      15(26 %)

    5. 10年以上

      29%

      0(0 %)

  • 看護職員の経験年数
    1. 0
    2. 3
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      3(60 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      1(20 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      0(0 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      1(20 %)

    5. 10年以上

      29%

      0(0 %)

  • 生活相談員の経験年数
    1. 0
    2. 1
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      0(0 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      1(100 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      0(0 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      0(0 %)

    5. 10年以上

      29%

      0(0 %)

  • 機能訓練指導員の経験年数
    1. 0
    2. 1
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      0(0 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      0(0 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      0(0 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      1(100 %)

    5. 10年以上

      29%

      0(0 %)

職員の人数

  • 施設長
    -
  • 管理者
    -
  • 生活相談員
    2
  • 看護職員
    5
  • 介護職員
    58
  • 機能訓練指導員
    1
  • 計画作成担当者
    -
  • 支援相談員
    -
  • 医療ソーシャルワーカー
    -
  • 栄養士
    -
  • 調理員
    -
  • 医師
    2
  • 歯科医師
    -
  • 薬剤師
    -
  • 理学療法士
    -
  • 作業療法士
    -
  • 言語聴覚士
    -
  • 管理栄養士
    1
  • 臨床検査技師
    -
  • 診療放射線技師
    -
  • 介護支援専門員
    2
  • 事務員
    4
  • その他の従業者
    -

資格を有している者の人数

  • 介護福祉士
    27
  • 実務者研修
    9
  • 介護職員初任者研修
    24
  • 介護支援専門員
    1
  • 理学療法士
    -
  • 作業療法士
    1
  • 言語聴覚士
    -
  • 看護師および准看護師
    -
  • 柔道整復師
    -
  • あん摩マッサージ指圧師
    -
  • たん吸引等研修
    -

協力医療機関

法人名/医療機関名
多摩丘陵病院、相和病院、町田病院、鶴川サナトリウム病院
診療科目
外来受診及び入院医療機関として、第一番目に相談することが出来る医療機関。 また、緊急時は当該病院が保有している救急車にて搬送も有り。
法人名/医療機関名
あさがお歯科

※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。

料金についてPRICE

特別養護老人ホーム かりん・町田の利用料

食費とその算定方法
1ヶ月の食費  (人件費 + 光熱水費 + 食材費) ÷ 定員数(入居者数85人×入居率95%) 人 件 費:業務委託(業務委託業者:日清医療食品)    1,925千円 ※業務委託業者の選定について、3年毎に2~3社から価格・品質の両面より選定した結果、日清医療食品㈱となりました。毎年の最低賃金引き上げによる職員の賃上げと、令和1年10月の消費税率10%の増税に伴い、平成31年4月より、日清医療食品の価格の変更があった(消費税別)。 光熱水費:電気100千円、 水道100千円、 ガス100千円   計300千円 ※電気・水道・光熱費については各企業より、消費税増税に伴い、料金改定のお知らせあり。 食材費:1日1人あたり640円 640円×85人×30日=1,632千円 ※食材費に関しては、委託業者である日清医療食品と協議し、品質を考え国産を主に使用していくこと等を考慮した結果、この価格になりました。日清医療食品㈱からはこれ以上費用を下げてしまうと品質の維持が難しいと返答をいただいております。(1,925千円+300千円+1,632千円)÷80.75人=47,764円     1ヶ月あたりの食費は47,764円となりこの値を30日で割ると、1日あたりの料金を①1,592円となりますが、令和1年9月30日までは1,555円での食事提供でした。 1,555円から消費税分8%を引き、1,439円税抜基準額とし、これに消費税10%を含め、②1,583円となります。 ①と②の値から、入居者・利用者に消費税10%以上には食事代金を設定できない為、②の1,583円を令和1年10月からの提供とする。1ヶ月の食費 47,490円 (30日計算)         ※定員数に関して、入院や外出等により実際に入居率が100%で稼働することは不可能な為、95%で計算しています。
居住費とその算定方法
①建設費 {(工事費+工事事務費+借入金利息-利子補給)-補助金}÷定員数(入居者数85人×入居率95%)÷償却期間÷月数  {(899,472千円+39,918千円+142,209千円-53,312千円)-596,500千円}÷80.75人÷20年÷12ヶ月=22,280円   (工事費の中にGHP空調システム33,000千円含む)  ※工事費を抑えるため、空調機器を工事費から除外し、法人が空調機器を直接業者と交渉し安く調達することにし ましたが、金額が高額のため、GHP空調システムをリース契約で結び、初期投資を抑え各年度に移行させました。 ②光熱水費  光熱水費見込み÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   14,153千円÷80.75人÷12ヶ月=14,605円  ※当初の光熱水費を16,800千円と見込んでいましたが、前年度実績から14,153千円で計算しました。 ③備品器具費用  (年間償却費+消耗品費)÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   (6,008千円+2,616千円+321千円+1,702千円+4,502千円 )÷80.75人÷12ヶ月=15,633円  ※備品器具費に関して当初は工事費入っていた厨房器具や特殊浴槽を、工事費を抑えるために備品に変更しまし たが、こんどは備品器具が上がってしまい、費用を抑えるため、特殊浴槽を2台設置予定だったところを1台に変 更、各ユニットに設置する予定だったリフトを2ユニットに1台に変更、車両に関しては1台を赤い羽根共同募金の 補助制度を利用、温冷配膳車の導入の中止等、様々な備品を見直し、当初の予算近くにまで抑えました。 ④維持修繕費  年間積立予定額÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   10,000千円÷80.75人÷12ヶ月=10,320円  ※平成27年2月~平成31年3月までの資金収支差額は実質マイナスであり、本来積み立てるべき予定額の実施が    出来ておりません。  ※開設申請時に、修繕積立費に関して、町田市との協議の際は6,000千円でしたが、東京都との協議の中で年間 10,000千円程積立していかないと厳しいとの意見を頂き、10,000千円に修正しました。   ①+②+③+④=62,838円  1ヶ月あたりの居住費は62,838円となりました。端数を切り捨て月額62,800円と致し、1日⑤2,093円(30日計算)とし ます。  今回の消費税率10%に伴い、これまで居住費を1日2,040円(8%税込額)で算定していましたが、備品器具費用、光熱水費の値上げ 、修繕費については実質マイナスであることから施設運営も厳しい状況である。 当初の1日2,040円(8%税込額)を、消費税率10%で計算すると1日2,077円となり、1円単位を切り上げ⑥1日2,080円となります。  ⑤と⑥の値から、入居者・利用者には消費税率変更分よりも高い金額での設定は出来ない為、消費税率10%に相当する、⑥で令和1年10月から居住費を算定する事とする。1ヶ月の居住費 62,400円 (30日計算) ※定員数に関して、入院や外出等により実際に入居率が100%で稼働することは不可能なため95%で計算しています。

介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
1ヶ月の食費  (人件費 + 光熱水費 + 食材費) ÷ 定員数(入居者数85人×入居率95%) 人 件 費:業務委託(業務委託業者:日清医療食品)    1,925千円 ※業務委託業者の選定について、3年毎に2~3社から価格・品質の両面より選定した結果、日清医療食品㈱となりました。毎年の最低賃金引き上げによる職員の賃上げと、令和1年10月の消費税率10%の増税に伴い、平成31年4月より、日清医療食品の価格の変更があった(消費税別)。 光熱水費:電気100千円、 水道100千円、 ガス100千円   計300千円 ※電気・水道・光熱費については各企業より、消費税増税に伴い、料金改定のお知らせあり。 食材費:1日1人あたり640円 640円×85人×30日=1,632千円 ※食材費に関しては、委託業者である日清医療食品と協議し、品質を考え国産を主に使用していくこと等を考慮した結果、この価格になりました。日清医療食品㈱からはこれ以上費用を下げてしまうと品質の維持が難しいと返答をいただいております。(1,925千円+300千円+1,632千円)÷80.75人=47,764円     1ヶ月あたりの食費は47,764円となりこの値を30日で割ると、1日あたりの料金を①1,592円となりますが、令和1年9月30日までは1,555円での食事提供でした。 1,555円から消費税分8%を引き、1,439円税抜基準額とし、これに消費税10%を含め、②1,583円となります。 ①と②の値から、入居者・利用者に消費税10%以上には食事代金を設定できない為、②の1,583円を令和1年10月からの提供とする。1ヶ月の食費 47,490円 (30日計算)         ※定員数に関して、入院や外出等により実際に入居率が100%で稼働することは不可能な為、95%で計算しています。
居住に要する費用の額及びその算定方法
①建設費 {(工事費+工事事務費+借入金利息-利子補給)-補助金}÷定員数(入居者数85人×入居率95%)÷償却期間÷月数  {(899,472千円+39,918千円+142,209千円-53,312千円)-596,500千円}÷80.75人÷20年÷12ヶ月=22,280円   (工事費の中にGHP空調システム33,000千円含む)  ※工事費を抑えるため、空調機器を工事費から除外し、法人が空調機器を直接業者と交渉し安く調達することにし ましたが、金額が高額のため、GHP空調システムをリース契約で結び、初期投資を抑え各年度に移行させました。 ②光熱水費  光熱水費見込み÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   14,153千円÷80.75人÷12ヶ月=14,605円  ※当初の光熱水費を16,800千円と見込んでいましたが、前年度実績から14,153千円で計算しました。 ③備品器具費用  (年間償却費+消耗品費)÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   (6,008千円+2,616千円+321千円+1,702千円+4,502千円 )÷80.75人÷12ヶ月=15,633円  ※備品器具費に関して当初は工事費入っていた厨房器具や特殊浴槽を、工事費を抑えるために備品に変更しまし たが、こんどは備品器具が上がってしまい、費用を抑えるため、特殊浴槽を2台設置予定だったところを1台に変 更、各ユニットに設置する予定だったリフトを2ユニットに1台に変更、車両に関しては1台を赤い羽根共同募金の 補助制度を利用、温冷配膳車の導入の中止等、様々な備品を見直し、当初の予算近くにまで抑えました。 ④維持修繕費  年間積立予定額÷定員数(入居者数×入居率)÷月数   10,000千円÷80.75人÷12ヶ月=10,320円  ※平成27年2月~平成31年3月までの資金収支差額は実質マイナスであり、本来積み立てるべき予定額の実施が    出来ておりません。  ※開設申請時に、修繕積立費に関して、町田市との協議の際は6,000千円でしたが、東京都との協議の中で年間 10,000千円程積立していかないと厳しいとの意見を頂き、10,000千円に修正しました。   ①+②+③+④=62,838円  1ヶ月あたりの居住費は62,838円となりました。端数を切り捨て月額62,800円と致し、1日⑤2,093円(30日計算)とし ます。  今回の消費税率10%に伴い、これまで居住費を1日2,040円(8%税込額)で算定していましたが、備品器具費用、光熱水費の値上げ 、修繕費については実質マイナスであることから施設運営も厳しい状況である。 当初の1日2,040円(8%税込額)を、消費税率10%で計算すると1日2,077円となり、1円単位を切り上げ⑥1日2,080円となります。  ⑤と⑥の値から、入居者・利用者には消費税率変更分よりも高い金額での設定は出来ない為、消費税率10%に相当する、⑥で令和1年10月から居住費を算定する事とする。1ヶ月の居住費 62,400円 (30日計算) ※定員数に関して、入院や外出等により実際に入居率が100%で稼働することは不可能なため95%で計算しています。
入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
無し
入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
必要となる額及び経費は実費
理美容代及びその算定方法
町田市高齢者ホーム出張調髪利用券など使用可能 他の理美容業者の場合(自費など)
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
東京都等の指導に基づき個別に発生する以下の日常生活費は、重要事項説明書等において事前に説明を行い、適正に徴収します。 ・歯ブラシや化粧品等の個人用の日用品等 ・入居者の希望によって参加するクラブ活動や行事にかかる材料費等 ・予防接種 ・預り金の出納管理 ※預り金の出納管理は通帳・印鑑等を預かる場合、事務員人件費等を考慮し徴収することもある。

※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。

利用料につきましては、特別養護老人ホーム かりん・町田までご確認ください。

入居者情報RESIDENTS

入居者の介護度・男女比・年齢分布

  • 入居者の要介護度分布
    1. 0
    2. 31
    3. (人)
    1. 要介護1

      0%

      0(0%)

    2. 要介護2

      10%

      3(4 %)

    3. 要介護3

      55%

      17(23 %)

    4. 要介護4

      100%

      31(42 %)

    5. 要介護5

      71%

      22(30 %)

  • 入居者の男女比
    • 男性
      1
    • :女性
      9
  • 入居者の年齢構成
    1. 0
    2. 53
    3. (人)
    1. ~64歳

      0%

      0(0%)

    2. 65~74歳

      6%

      3(4 %)

    3. 75~84歳

      32%

      17(23 %)

    4. 85歳~

      100%

      53(73 %)

    平均年齢88

施設概要OUTLINE

施設

施設名称
特別養護老人ホーム かりん・町田
施設の種類
特別養護老人ホーム(特養)
所在地
〒194-0035 東京都町田市忠生1-2-7 特別養護老人ホーム かりん・町田
開設年月日
2015/02/01

建物

建物構造
4階建て(地下1階)
定員
77人<87.9人>
建物構造備考
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
報酬類型
ユニット型個室:あり ユニット型個室的多床室:- 従来型個室:- 多床室:-

保険

介護保険事業所番号
1373205408

運営・職員

運営
社会福祉法人 永寿会
備考
詳細につきましては、特別養護老人ホーム かりん・町田までご確認ください。
042-792-1771

この施設を選んだ方は以下の施設も見ています

人気の特集から探すPOPULARITY

ページ
トップへ

お気に入り

お気に入りに追加しました

 

物件をお選びください

「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。