新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
あなたにピッタリの老人ホーム・サ高住が見つかる!無料で相談できる!「ロイヤル介護」
電話相談
様々な事情により、『家賃を下げたいから引越っをしたい』という方々が増えてきました。 核たる理由が家賃であっても、現状を把握し、必要な行動や手続きを分かりやすく理解していただく。 状況によっては、その手続きのサポートを行っていく。 今後は、このような事が絡むケースは確実に増加してまいります。 先日ご対応した方も、住みかえ先の選別だけでなく、現状からの手続き、必要書類の手配、引越、ごみ処理と、スケジューリングに加えて、そこからさらに導いていかなければ進んでいかないケースでした。 最終的に、ごみ処理まで全て完了する事ができました。
先日居宅のCMより自費サービスの資料が欲しいと依頼を頂きました。 今回はヤマト運輸さんが行っているサービスのハローライトプランでした。 「ロイヤルさんは様々な社会資源を持っているね」と大変喜ばれておりました。 在宅生活が難しくなり、ホーム探しとなったその時は宜しくお願いしますとお褒めの言葉を頂いております。
諸事情により猫をもらうことになりました。 10歳のオス猫でかなり体格のいいキジトラです。 顔合わせをしましたが、10kgはあろうかという巨体です。 長年連れ添った飼い主との別れを思うと気の毒で悲しくなりますが、万が一飼い主が見つからず行き場がなくなった場合には最悪なケースも想定できます。 我が家で良いかどうか悩みましたが、里親として手を挙げることにしました。 うちにはちょうど10歳になるメス猫が1匹おります。
お立ち寄りいただいたお客様へお声掛けをしたところ、ご自宅で要介護の認定を受けている奥様と生活をされているとのことでした。 続けて、「訪問で入浴介助にきてもらっても、着替えは準備しなくてはいけないし、やることがけっこうあって。それに疲れちゃって、自分でお風呂に入れる事にしたんだけど、いつまで持つかね。施設に入ったら洋服の管理とかもしてもらえるの?」とお話をされていました。 その後も、どのような価格帯のホームがあるのか等、ご質問に答えながら会話を続け、最後に「お渡しした資料の中で気になることがあったり、わからないことがあれば、そのご確認だけでもかまいませんので、またお立ち寄りください。お身体大切にしてください。」とお伝えしたところ、「私も年だからね。前にも1回立ち止まったことがあって、どなたかとお話をしたんだけど、まだ、気持ちの踏ん切りがつかなくてね。だんだんしんどいことも増えているから、また寄らせていただきます。ありがとね。」とのお言葉をいただきました。 本当に困ってから・疲れ果ててからではなく、お身体の状況や生活スタイルにあったお住まいを選ぶ、気持ちにも体力にも余裕にあるうちにお越しいただき、一緒にお探しできることが、お客様のしあわせにもつながると感じたため、そのようなお手伝いができるようなお声掛けを心がけていきます。
先月対応したお客様の件でご本人様からご相談の電話があり独居で生活をしておりましたが、自宅前で転倒したことをきっかけに自力で生活をすることが不安に思いホームを検討したいというご相談でした。 ご自宅へ訪問面談行い近くにご家族がいらっしゃるという事だったのでご家族へ連絡を取りご家族様のお考えもお伺い致しました。 ご家族様も本人同様入居意識がおありでした。 かつ、今すぐホームへ入居したいというご本人様の希望でしたのでご相談から1週間以内に入居できるホーム、それも低価格でお知らせいただき、無事に相談から1週間以内にご入居となりました。 入居にあたって健康診断書やPCR検査をしないといけなかったのでご案内後、その後にクリニックにお送りし検査を受けて頂いての入居となりました。 今回のようにすぐに入居したい希望の際には、できることを正確な段取りを組み、なるべくご家族様のご希望に添えるよう努めていきたいと思います。
「働きかた改革を度外視した圧倒的情熱スタイル」をモットーに日々ご対応させて頂いております。 このモットーでご相談者様、ご対象者様、ご家族様のご支援をさせて頂くには、健康があってこそです。 現在、各最高体重で健康に不安を感じています。 睡眠、食生活を改善し、いつまでも親身に寄り添える対応を目指していきます。
先日、本人様とお孫様で二人暮らしをしているお客様のホーム選びのお手伝いをしました。 対象者様は年齢が90歳で物忘れや大きな病気はないも高齢になり買い物等身の回りのことが徐々に衰えてきたという方でした。 そんな体の具合をご自身で自覚し、今後、孫に迷惑をかけてはいけないよう早めにホームの入居をご自身から検討しているとのことでした。 「お孫様が生まれた時から同居し、小さい時からおんぶしたり、おむつをかえたり育児をしてきました。 もう、40年一緒です。 大きくなりましたがとてもかわいい孫です。
最近の傾向として顧客の再来店(相談)が増えました。 相談は常に親切心持ち全力を尽くします。 結果、問題は解決し安心頂ける事もあれば残念な結果もあります。 いずれも最善を尽くせればお客様には良い印象が残り、紹介を頂いたり新たな相談に繋がる事もあります。 誠意を持ち常に役立つ事を意識する。 またお会いする方は縁あってのものと思い大事に対応します。
最近、対象者様ご本人からの相談が増えています。 比較的お元気な高齢者が多くなっていて、将来的にご家族様へ迷惑を掛けたくないという思いからそういった相談が増えているのではないかと思います。 スムーズに進まない事も多いですが、ご本人様やご家族様にとってより良い施設探しのお手伝いができるように今後もしっかりお手伝いしていきたいと思います。 多摩丘の上プラザ店 植松 佑人
あるお宅に訪問面談にお伺いした時の話です。 教えて頂いた住所に伺うと、「あれっ、この家、見覚えがあるぞ」と心の中で思い、お宅にお邪魔して、ご家族様にご挨拶をした時に確信に変わりました。 私が前職、8年程前にデイサービスの管理者をさせて頂いた時に、デイサービスの迎えにお伺いしていたお宅でした。 デイサービスを利用されていた方は、すでに他界されていましたが、今回の相談は、他のご家族様の相談でした。 相談者様も、私の事を覚えて下さっていて、懐かしい話で盛り上がり、「これも何かの縁ですね。 」と再会を喜んで下さいました。
ご見学時、施設でのお看取りについて質問された方がいらっしゃいました。 ご入居された方のお見送りについて、施設の皆さんはどのように考えているのか、どんなふうに関わっていきたいのか伺い、お見送りした時の温かく 切ないエピソードも教えて頂きました。 質問された方は、じっと聴きながら涙されていました。 遠い将来のことかもしれませんが、施設にとってもご家族にとっても大切にお考え頂きたい内容だと思います。 考えて頂く傍で、そっと寄り添わせて頂きたいです。
ご相談の内容のほとんどが、ご家族様は介護に疲れていたり、ご本人様の一人暮らしを心配されてホーム入居を検討したいが、ご本人はホームに入りたくないと言っているとご相談になります。 先日もご入院中の方でしたが、退院後は家に帰ると強く主張されていました。 しかし、介護されているご家族様が様々な理由から、在宅介護を行うことが困難となっていました。 ご相談可能なホームをご提案し、ホーム側にもどの程度の入居拒否までなら対応ができるか、事前にご家族様へご説明の上、入居の段取りをすすめて頂きました。 入居当日、ご本人様から行きたくないといった状態が見られましたが、それでも予想されていたより落ち着いていました。 ホームの職員の方も、少しでも早くご本人様がホームでの生活に慣れて頂こうと努めて下さいました。
先日ご本人様から、「今介護施設に入所中だけど、身体の調子が良くなってきたため、もう少し自由で元気な方が多くいる施設を探したい。」と相談を受けました。 ヒヤリングや条件提示等違和感無くスムーズに話が進みました。 条件に近い施設を幾つか紹介し、希望の見学日時の連絡を待っていたところ、その方のご家族様から連絡があり、「本人は一見しっかりしている様に見える(思える)のですが、認知症があり、話したことを忘れたり、自分でストーリーを作って話をすることがあるため、今回のことはすみません。」と謝罪され、現状で施設を変えることは厳しく、ご家族様も望まれていない様でした。 電話で話をしている限りでは、認知症を患っている方とは思えなかったため、こちらも謝罪し、相談は終了となりました。 本人の話しだけを信じるのではなく、年齢や状況を考え、ご家族様に確認をする等の対策を取りながら話を進めることが必要なのだと痛感しました。
未だに新型コロナウイルスの猛威が納まりを見せない中、現在も多くの施設・病院で面会・外出が著しく制限されております。 先日、老健に入居されているお父様の転居先の検討で息子様・娘様から相談を受けました。 お父様は一時的に老健に入居されたとはいえ、まだまだ在宅生活も検討出来るほど「しっかり」とされた方で、そのぶん入居後の「ある程度の自由」と「趣味や話の合う方」などを考慮した施設の希望でした。 その為、お父様やお子様方は「お父様本人の見学」を希望されておりましたが、現在の入居先の老健から「感染予防対策の為、不要不急の外出は許可できない」との事で、お父様の施設の見学が出来なくなりました。 そこで、ロイヤル入居相談室はZOOMを用いての「オンライン相談」を行っておりますので、その応用で娘様と私が「施設現地での見学」を行いながらZOOMに繋ぎ、お父様と息子様の携帯端末を利用して「老健内からの見学先の施設のリモート見学」を行う事にしました。 見学先の施設では、これまでリモートでの見学対応を行った事がありませんでしたが、施設側の協力もあり、お父様からも画面越しに多くの質問を頂く事ができ、ある程度は施設の雰囲気も感じて頂く事が出来ました。
ホテルや旅館、レストランに行った際、建物の豪華さや食事の美味しさはとても重要な要素だと思います。 しかし、どんなに立派な建物でも、とっても美味しい料理でも、サービスや料理を提供してくれるスタッフに思い遣りやおもてなしの心がなかったらどうでしょうか?せっかく楽しみにしていた旅行や食事が台無しになってしまいます。 スタッフのさりげない気遣い温かな雰囲気が加わって、より印象に残り心地の良いものになるはずです。 私達の仕事でも、ご紹介するホームにも同じ事が言えると思います。 お客様に自信を持ってホームをご紹介出来るように、自分自身のスキルアップとホームとのコミュニケーション作りに注力していきます。
ホーム決定の上で、入居支援までお手伝いさせて頂くことが多くございます。 お困りなところに手を差し伸べられる弊社の強みがあり相談員としてもお客様へ対応ができる喜びを実感しております。 今月初めて福祉車両での入居支援をさせて頂きますが、そういった様々なタイプの車輌で支援できるのもお客様にとってとても助かることだと思いますし、事実、そこまで対応することにびっくりされることが多く感謝のお言葉を頂いております。 入居支援だけではないですが、今後に於いても個々にお困りなところに手が差し伸べられるよう寄り添った対応を心がけてまいります。
去年より積極的に営業活動に取り組んでいる品川、港区エリアから徐々に相談を頂けるようになってきました。 やはり定着するには1年近くかかりましたが、相談を頂いたことがゴールではなく頂いた相談をしっかりと対応し継続してご相談を頂けるように努めてまいります。 新宿本店 宇治 弘典
先日ご自宅にお伺したお客様の話です。 認知症の症状が進行し、一人でのお暮しが限界になっている為施設探しのお手伝いをして欲しいと、担当のケアマネージャー様からのご紹介頂いたのがご縁の始まりです。 お電話では、良い所がみつかったタイミングで入居する事を確認していました。 しかし、いざ自宅に伺うと、玄関先でご家族がお待ちになり、電話の雰囲気と違う事がすぐにわかりました。 話を聞くと、昨日夜警察より連絡があり、警察に保護され家族が迎えに行ってきのだと教えて下さいました。 詳しくお話を伺うと、小さい息子様とお友達が遊びにいき戻らない為探しにいったと教えて下さいました。
ホームを検討されているお客様を現地にご案内する際、社有車を使用することがほとんどですが、使用前後にはドアノブやシートベルトなどお手を触れると思われる部分の消毒を欠かさず行なっております。 また複数の施設見学予定で移動時間が長い時などにはペットボトルのお茶をご用意し、適宜水分補給をしていただいております。 多くのお客様からは「お茶まで用意してもらってありがとう」と大変喜んでいただきます。 安全運転は勿論ですが、今後も安心して検討をしていただける環境をこういったところからも作っていければと思います。
以前ロイヤルのご紹介で自立向けのサ高住にご入居されたお客様より住み替えのご相談を戴きました。 現在入居されているホームが事業譲渡され、自立向けのホームから要介護者向けのホームに切り替えとなるとの事でした。 ご対象者様のご状況はお変わりなく自炊も継続されており、浴室・キッチン付きのお元気な方向けのサ高住をご希望との事。 コロナ渦ですが、直接相談したいとの事でご来店下さり、住み替え時期のタイミングで新規オープンされるお元気な方向けのサ高住を提案致しました。 来店相談後、早速ご見学され、今までのホームより少し居室が狭くなるものの希望条件にピッタリとの事でその場でお申込みとなり、無事ご入居の運びとなりました。 ご本人・ご家族共にホームの事業譲渡により、退去を余儀なくされてしまい途方に暮れていたそうですが、ロイヤルのアフターフォローにて安心して住み替えになったケースになります。
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ2階・4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート4階・5階
港北ニュータウンセンター北駅前店
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
検討リスト
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。