新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」
イベント情報
この記事は約6分で読めます。
10月20日(日)、二子玉川にある「ロイヤル子育てぷらっとフォーム世田谷」で、子育て応援イベントが開かれました。通常の子育てイベントと少し様子が違うのは、壇上に1匹のラブラドール・レトリーバーがいたこと。そのワンちゃんこそ、ファシリティドッグであるアイビーでした。 (アイビーの先輩の初代ファシリティドッグ・ベイリーは今年「NHKスペシャル」でも特集されました)
(左:シャイン・オン・キッズ事務局長 ニーリー美穂さん 右:ハンドラー 大橋真友子さんとアイビー)
ファシリティドッグとは、一定のファシリティ(施設)にて活動するために専門的にトレーニングを受けた犬のことです。アイビーの主な仕事は、病院に常勤し、小児がんなどの重い病気と闘う子どもたちや、そのご家族に寄り添い、ストレスを軽減し安らぎを与えることです。
たとえば、子どもたちの部屋を訪問し、体を触ったり撫でてもらったり、ボール遊びをしたり、ベッドで添い寝をしたりすることもあります。また、つらい検査や処置のときに傍らについて応援したり、手術室まで一緒に行ったりするのです。
このファシリティドッグを病院に常勤させるという国内初のプロジェクトに取り組んだのが、認定NPO法人シャイン・オン・キッズです。
この活動の他にも、長い過酷な治療を続ける子どもたちとそのご家族の支援、医療チームと治療の充実のために「心のケア」プログラム提供を通じた支援、小児がんの認知を高める活動を展開しています。
シャイン・オン・キッズは、当時日本に在住していた外国人夫婦マーク・フェリスと、キンバリー・フォーサイスが、生後1か月未満で急性リンパ性白血病を発症して亡くなった愛息タイラーとの経験をもとに2006年に設立しました。
2003年に生まれたタイラーは、東京都内の病院にて2年あまりの闘病後、その短い生涯を閉じました。フェリス夫妻は、日本では高度な医療が受けられる一方、小児がんの子どもたちと家族のための心のケアが必要だと実感しました。自分たちがお世話になった日本に、何か恩返しかできないかと模索し、革新的かつエビデンスに基づいた社会心理的なサポートを全国の病院に導入してきました。
団体の活動の核となるファシリティドッグ・プログラムは、2010年1月に静岡県立こども病院にてスタート、2012年7月には、神奈川県立こども医療センターでも活動を開始、そして、2019年8月に、東京では初めてとなる、東京都立小児総合医療センターに導入することが出来ました。
シャイン・オン・キッズの事務局長、ニーリー美穂さんは言います。
「私たちはこれまで、ベイリー、ヨギ、アニー、アイビーという4頭のファシリティドッグを通じて、のべ5万人以上のお子さんに寄り添い続けてきました。ご家族を含めれば、それ以上の数になります」
(左から、ヨギ、アニー、アイビー、ベイリー)
「子どもにとって手術は当然辛いこと。子どもが手術室に入るというだけで、両親、ご家族もとても心配になります。しかし、ファシリティドッグが付き添っていることで、子ども達が落ち着いて、泣かずに手術室に入ったり、麻酔を受ける際も落ち着いてできたりするんです。こうした取り組みは、学会でも発表されたことがあるのです」
「骨髄の一部を吸引・採取する骨髄穿刺という検査がありますが、小児がんの子ども達は何度もしなければなりません。ファシリティドッグが寄り添ってくれることで、鎮静剤も少なくて済むという結果も出ており、動物を使った介在療法として非常に高く評価されているのです」
シャイン・オン・キッズでは、遺伝的に選抜され子犬の時からアメリカでトレーニングを受けたファシリティドッグとともに、「ハンドラー」という同じく専門的なトレーニングを積んだ臨床経験のある看護師をチームとして病院に派遣しています。
アイビーのハンドラーは、臨床経験16年の看護師、大橋真友子さん。現在、アイビーとともに、東京都立小児総合医療センターで活動しています。
大橋さんは言います。
「『ファシリティドッグ』と一般の『セラピードッグ』の違いは、似ているようで全く違います。セラピードッグは月1〜2回などの訪問型が多い一方、ファシリティドッグは病院常勤です。また、ファシリティドッグは私のように臨床経験が5年以上あり、医療的な情報知識がある者しか扱えません。また、セラピードッグはもともとペットとして生まれてきていますが、ファシリティドッグは健康面、資質面など含めスクリーニングされ、ファシリティドッグになるために特別な訓練をされてきています」
「アイビーの性格は、すごい真面目なんです。いつも今のようにじっと私のことを見ています(笑)。いつも指示を守る、落ち着いていて頭がいい子です。アイビーはいつも初めてのお子さんと会う時は、ジャンプしたり、ターンしたり、お手をしたり、こんなことができるんだよということを見せて、少しずつ仲良くなっていくんです」
「アイビーは子ども、人間が大好きなんです。たとえば、小さな子どもさんは犬を見ると、突然飛びついたり、ちょっと乱暴に触れることもありますよね。それでも、アイビーは全然大丈夫。いつもとっても落ち着いているんです。そして何より、人の気持ちを読むことがとてもうまいんです。入院中でも比較的元気なお子さんとはベッドに登った時、一緒に元気に遊びたがるんですが、元気じゃないお子さんの時はすっと添い寝をしたり。言葉は話さないけれど人の気持ちがわかったり共感したり、と人間を超えた“能力”を持っています。」
ハンドラーの大橋さんは、アイビーと病院で一緒にいるだけでなく、ご自宅でも常に寄り添い続けています。そんなアイビーを「5人目の子ども」と呼ぶ彼女は、実は4人のお子さんのお母さんでもあります。
「子育て」とアイビーへの「トレーニング」は、非常に良き共通点があると大橋さんは言います。
その重要なキーワードになるのが「ポジティブ・アプローチ」だそうです。
「ファシリティドッグには、『ポジティブ・トレーニング』(正の強化法)というものをやっているんです。それは、とにかく褒めて褒めて育てるというもの。結果、人のことが大好きになるんです。具体的には、どう褒めたら実行してもらえるのかを考えます。何かアイビーがいいことをしたら、女優のように満面の笑みで「Goooooooooooood!!(グーッド!)」と褒める。やってはいけないことをしたら無視するんです。だって、やっても褒められないことはやらなくなるので」
興味深いのは、望ましくない結果が出てしまう場合の対処法です。そういうケースの時、大橋さんは「自分(ハンドラー)のやり方を変える」ことが基本だといいます。
「予測することが大事なんです。危険なこと、悪いことが起こりそうなところには連れて行かないようにする。子育てもそう。だめだと言ってもやってしまうのが子ども。であるならば、危険なものは最初から取り除いておく。望ましくない結果が出てしまうのは、自分がその方向に持っていっていると考えられるんです」
「子育てとの共通点は沢山あります。けれど、勘違いしてはいけないのは、『好きなことだけさせる』と『甘やかすこと』とは違います。親が想定したところにもっていくために、どう楽しくさせるのかを考える。これが「ポジティブ・アプローチ」なのではないでしょうか」
「また、相手(子ども)の立場になることも大切です。なぜこの行動をとってしまったのか考える。そうすると、相手の思考がだんだんわかってきたりします。その繰り返しで、適切な関係性とともに、信頼感や安心感を構築していくことができるのではないかと思います」
初代ファシリティドッグのベイリーは2018年に引退しましたが、これまで、日本では、ファシリティドッグは10年間に4頭が誕生しています。
一方、アメリカに目を向けてみますと、正式な統計はありませんが、全米最大の育成機関では、2015年は1年で43チーム(小児病院向けファシリティドッグ以外も含む)が導入されています。
普及のためには、1チームあたり年間で約1000万円(ハンドラー人件費や犬の管理費等)がかかります。
将来的には、すべての病院にファシリティドッグが常勤できる状況になるために、病院側が予算化出来るような仕組みを整えるのが理想でしょう。しかし、一刻も早く、より多くの子どもたちに笑顔を届けるため、この輪を全国に広げていくため、私たちがまずできることは、この活動を知り、なんらかの形でサポートすることからなのではないでしょうか。
新宿本店
O-GUARD新宿10階(新宿駅 徒歩3分)
池袋東武店
東武百貨店池袋店6階
多摩丘の上プラザ店
多摩センター駅 丘の上プラザ4階
世田谷二子玉川ライズ店
ライズ・プラザモール
錦糸町マルイ店
錦糸町マルイ1階
日本橋高島屋S.C.店
日本橋高島屋S.C. 新館4F
そごう横浜店
そごう横浜店9F
川崎アゼリア店
川崎アゼリア地下1階
ボーノ相模大野店
ボーノ相模大野サウスモール2階
藤沢小田急湘南ゲート店
小田急湘南ゲート5階
港北ニュータウンセンター北駅前店【完全予約制】
センター北駅徒歩1分
そごう大宮店
そごう大宮店10階
まるひろ川越店
まるひろ川越店 5階
サービス付き高齢者向け住宅募集センター
そごう横浜店9F
「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。
電話相談
お気に入り
「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。