介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
指定短期入所生活介護事業所萌寿園
(経営理念)
1,利用者本位のサービスの実践 2,地域社会との協働と貢献 3,専門性の活かせる職場づくり
(経営方針)
1,老人福祉、地域福祉の発展に貢献します 2,法令遵守、社会規範確立を強化し、健全経営に徹します
3,上質な福祉サービスの提供のため、資質向上・人材育成に努めます 4,利用者の満足度を重視し命の尊厳を守ります
5,役職員の倫理観を醸成し、利用者の信頼に答えます
- 施設概要
-
指定短期入所生活介護事業所萌寿園は、北海道留萌市に位置する特別養護老人ホームです。1982年に開設され、60名の入居定員を持つこの施設は、地域社会との協働と貢献を重視し、利用者本位のサービスを提供しています。施設は耐火建築物基準を満たしており、安全性にも配慮されています。
- 住所
-
〒077-0037 北海道留萌市沖見町6丁目18番地6
- 電話番号
-
0164-43-2727
- 交通
-
- JR留萌本線 留萌駅下車 駅から約5㎞ 市内バス約10分 「留萌駅前2」乗り場より 留萌市内近郊線Aコース乗車 「萌寿園前」で降車 徒歩2分
- 開設年月日
- 2000/04/01 開設
- 運営会社
- 運営:社会福祉法人萌寿会
- サービスの特色
- 在宅生活の継続を念頭に、できる限り自宅での生活リズムを崩さず、利用者や家族の意向を尊重した介護を心がけている。
施設特徴FEATURS
食事・レクリエーション
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、栄養バランスの取れた食事を提供し、入居者の健康をサポートしています。食事は季節の食材を使用し、入居者の嗜好や健康状態に合わせたメニューが用意されています。また、レクリエーション活動も充実しており、手工芸や音楽療法、季節のイベントなどが定期的に開催されています。これにより、入居者が楽しく充実した日々を過ごせる環境が整っています。
介護・医療・看護体制
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、経験豊富な介護職員と看護職員が24時間体制で入居者をサポートしています。介護職員の多くは5年以上の経験を持ち、専門的な知識と技術を活かして入居者のケアを行っています。また、医療機関との連携も強化されており、緊急時には迅速に対応できる体制が整っています。これにより、入居者は安心して生活を送ることができます。
建物・設備・立地・周辺環境
指定短期入所生活介護事業所萌寿園は、耐火建築物基準を満たした安全な建物で、バリアフリー設計が施されています。施設内には、共用スペースやリハビリテーションルーム、食堂などがあり、入居者が快適に過ごせる環境が整っています。また、施設は留萌市の中心部に位置し、周辺には病院や商業施設があり、利便性も高いです。自然豊かな環境に囲まれた立地で、四季折々の風景を楽しむことができます。
おすすめポイントPOINT
食へのこだわり・日課・イベント
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、入居者一人ひとりの健康と満足を重視した食事を提供しています。栄養士がバランスの取れたメニューを考案し、季節の食材を取り入れた食事を楽しむことができます。また、日課としては、朝の体操やリハビリテーションが行われ、入居者の健康維持をサポートしています。さらに、季節ごとのイベントやレクリエーションも豊富で、入居者が楽しみながら生活できる環境が整っています。
サポート内容
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、専門的な介護と医療サポートが充実しています。介護職員や看護職員が24時間体制で入居者をサポートし、必要に応じて医療機関との連携も行っています。また、生活相談員や機能訓練指導員も常駐しており、入居者の生活全般を支援しています。特に、要介護度の高い入居者に対しては、個別のケアプランを作成し、きめ細やかなサポートを提供しています。
生活イメージLIFESTYLE
ホームのお食事
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、栄養士が監修したバランスの取れた食事を提供しています。季節の食材を使用し、入居者の健康状態や嗜好に合わせたメニューが用意されています。食事は食堂で提供され、入居者同士の交流の場ともなっています。また、特別なイベント時には、特別メニューが提供されることもあり、食事の時間が楽しみとなるよう工夫されています。
イベント・レクリエーション
指定短期入所生活介護事業所萌寿園では、入居者が楽しめる多彩なイベントやレクリエーションが定期的に開催されています。手工芸や音楽療法、体操教室など、入居者の興味や体力に合わせた活動が行われています。また、季節ごとのイベントや外出レクリエーションも企画されており、入居者が日々の生活に変化と楽しみを感じられるよう工夫されています。これにより、入居者の心身の健康が維持され、充実した生活を送ることができます。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- 1人
-
- 看護職員
- 3人
-
- 介護職員
- 22人
-
- 機能訓練指導員
- 1人
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- 1人
-
- 調理員
- 9人
-
- 医師
- 1人
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- 1人
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- 1人
-
- 事務員
- 5人
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 17人
-
- 実務者研修
- 2人
-
- 介護職員初任者研修
- 18人
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- 1人
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 留萌市立病院
- 診療科目
- 1.月2回の回診 2.通院及び緊急搬送等により、24時間体制で受診できる。
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
料金についてPRICE
指定短期入所生活介護事業所萌寿園の利用料
- 食費とその算定方法
- 1日 1,445円 朝食:370円 昼食:573円 夕食:502円 (第1段階)300円 (第2段階)600円 (第3段階①)1,000円 (第3段階②)1,300円
- 居住費とその算定方法
介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項
- 食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
- 1日 1,445円 朝食:370円 昼食:573円 夕食:502円 (第1段階)300円 (第2段階)600円 (第3段階①)1,000円 (第3段階②)1,300円
- 居住に要する費用の額及びその算定方法
- 入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
- 入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
- 理美容代及びその算定方法
- 0
- 当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
- 0
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
利用料につきましては、指定短期入所生活介護事業所萌寿園までご確認ください。
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- 指定短期入所生活介護事業所萌寿園
- 施設の種類
- 介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
- 所在地
- 〒077-0037 北海道留萌市沖見町6丁目18番地6
- 開設年月日
- 2000/04/01
建物
- 建物構造
- 1階建て
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- ユニット型個室:- ユニット型個室的多床室:- 従来型個室:あり 多床室:-
保険
- 介護保険事業所番号
- 0176400034
運営・職員
- 運営
- 社会福祉法人萌寿会
- 備考
- 詳細につきましては、指定短期入所生活介護事業所萌寿園までご確認ください。
0164-43-2727