※要支援2以上で認知症の診断を受けた、石川県能美市に住民票のある方が入居対象となります
グループホーム
グループホームとまり木
グループホームとまり木のスタッフは、お年寄りが認知症になっても、尊厳と権利は守られるべきだと考えています。ですから、利用者である認知症のお年寄りが「とまり木」を自分の家として、安心して普通の生活ができるように、環境づくりに努めます。開かれた環境で、安らかにゆったりと過ごして頂き、認知症の進行を少しでも遅らせて、生涯を送ることができるようにお手伝いします。
- 住所
-
〒929-0112 石川県能美市福島町ツ34番地1
- 電話番号
-
0761-55-0756
- 交通
-
- 能美市コミュニティバス、根上地区循環バス、赤井方面行き福島北停留所下車、徒歩3分
- 開設年月日
- 2000/2/1 開設
- 運営会社
- 運営:特定非営利活動法人老人介護マトリックスとまり木
- サービスの特色
- 日中玄関のドアは自由に開けて外出できる状態にあり、共用空間のカメラの映像モニターで見守る態勢になっている。また玄関に人感センサーを設置して、玄関からの出入りをチェックできるようになっている。夜間は警備会社に直結している赤外線センサーを設置し、玄関からの出入りがチェックされる仕組みになっている。必要に応じて、携帯電話のGPS機能を活用して、利用者の位置情報を把握するシステムも活用している。なるべく、利用者の行動を抑制することなく、自由に振る舞って頂くと共に、安全管理にも配慮している。しかし、自由に外出した利用者を見失うこともあり、探索に警察の協力を仰ぐこともある。地域の見守りネットワークの構築の必要性を感じている。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- -
-
- 看護職員
- -
-
- 介護職員
- 7人
-
- 機能訓練指導員
- -
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- -
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 事務員
- -
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 5人
-
- 実務者研修
- 3人
-
- 介護職員初任者研修
- -
-
- 介護支援専門員
- 1人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- -
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 医療法人社団村本内科胃腸科医院
- 診療科目
- 必要に応じて往診。
- 法人名/医療機関名
- 本村歯科医院
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢87歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- グループホームとまり木
- 施設の種類
- グループホーム
- 所在地
- 〒929-0112 石川県能美市福島町ツ34番地1
- 開設年月日
- 2000/2/1
建物
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:なし
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- -
保険
- 介護保険事業所番号
- 1772300016
運営・職員
- 運営
- 特定非営利活動法人老人介護マトリックスとまり木
- 備考
- 詳細につきましては、グループホームとまり木までご確認ください。
0761-55-0756