※要支援2以上で認知症の診断を受けた、青森県北津軽郡中泊町に住民票のある方が入居対象となります
グループホーム
グループホームしおさい
1.認知症によって自立した生活が困難になった要介護状態の利用者に対して、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、心身の特性を踏まえ、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練等必要な援助を行う。
2.利用者の認知症状の緩和や悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行う。
3.利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。
4.懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又は家族に対し、サービスの提供等について、理解しやすいように説明を行う。
5.関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 住所
-
〒037-0512 北津軽郡中泊町大字小泊字朝間1-25小泊診療所2階
- 電話番号
-
0173-64-3080
- 交通
-
- 自動車及び路線バス(弘南バス小泊案内所で下車、徒歩1分)
- 開設年月日
- 2010/05/01 開設
- 運営会社
- 運営:社会福祉法人中泊町町社会福祉協議会
- サービスの特色
- 「認知症高齢者のそのままを認め、ありのままを受け入れ、そのままの生活を可能にしていく」という基本理念に基づき、認知症高齢者のできること、得意なことに着目すると同時に職員にできること、得意なことに目を向けながら、スタッフ全員が成長し自身を持つことができるよう努め、認知症ケアの質の向上とおもてなしの心を持って心地の良い高品質なサービスの提供を行う。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- -
-
- 看護職員
- -
-
- 介護職員
- 10人
-
- 機能訓練指導員
- -
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- -
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 事務員
- -
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 7人
-
- 実務者研修
- -
-
- 介護職員初任者研修
- 3人
-
- 介護支援専門員
- 1人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- -
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 中泊町国民健康保険小泊診療所
- 診療科目
- 当施設と中泊町国民健康保険小泊診療所とは、入所者に病状の急変があった場合に当施設職員は利用者の情報を提供し、医師は利用者の診察を受け入れるものとする。
- 法人名/医療機関名
- 中泊町国民健康保険小泊診療所(歯科)
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢87歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- グループホームしおさい
- 施設の種類
- グループホーム
- 所在地
- 〒037-0512 北津軽郡中泊町大字小泊字朝間1-25小泊診療所2階
- 開設年月日
- 2010/05/01
建物
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:なし
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- -
保険
- 介護保険事業所番号
- 0292400058
運営・職員
- 運営
- 社会福祉法人中泊町町社会福祉協議会
- 備考
- 詳細につきましては、グループホームしおさいまでご確認ください。
0173-64-3080