※要介護3以上の方が入居対象となります
特別養護老人ホーム(特養)
特別養護老人ホーム楠園
楠園は老人福祉法第2条を基本理念として、入所者に対してその家族や地域社会に替わって心身の健康の維持、生活の安定を図り、尊厳のある生活者として、日々快適に過ごせるように援助いたします。このため、1利用者様と職員相互の円滑な人間関係の構築、2経営の適正化、3利用者の尊厳の保持、4職員の社会福祉施設の従業者としての自覚の深化、5施設の社会化、6扶老会グループ内の各施設(老健ふなき・グループホームふなき・扶老会病院・ガーデンテラス扶老会)との密接な連携を図り、地域住民の方々の福祉向上に努めます。
- 施設概要
-
特別養護老人ホーム楠園は、80名の入居定員を持つ特別養護老人ホームで、従来型個室と多床室を提供しています。施設はバリアフリー設計で、入居者が快適に過ごせる環境が整っています。地域とのつながりを大切にし、季節ごとの行事や交流活動を通じて、入居者の生活を豊かにしています。
- 住所
-
〒757-0216 宇部市大字船木字向ヒ833番3
- 電話番号
-
0836-67-1182
- 交通
-
- JR山陽本線厚狭駅より県道225号線(旧国道2号線)を小郡方面へタクシーで5分。このほか、同駅発で船鉄バス(株)の路線バスあり、船木行き逢坂バス停下車、徒歩5分。
- 開設年月日
- 1974/05/01 開設
- 運営会社
- 運営:社会福祉法人 扶老会
- サービスの特色
- 集団での行事だけでなく、利用者様一人ひとりの希望を聞き、ご家族の協力と理解を得て、個別でのサービス提供に力を入れております。また、季節感あふれる施設環境つくりをし、利用者様に楽しんでいただいております。
施設特徴FEATURS
食事・レクリエーション
食事は栄養バランスを考慮し、入居者の好みに応じたメニューが提供されます。レクリエーション活動としては、舞踊やダンス、マジック、器楽演奏などのボランティアが月2回以上訪れ、入居者と共に楽しむ時間を設けています。
介護・医療・看護体制
介護職員は、経験年数が10年以上の職員が多く、安心して介護を受けられる環境が整っています。看護職員も在籍し、入居者の健康管理や医療的なサポートを行っています。協力医療機関との連携もあり、必要に応じて入院加療が可能です。
建物・設備・立地・周辺環境
施設はバリアフリー設計で、入居者が安全に移動できるよう配慮されています。周辺には自然が豊かで、地域の小中学校との交流も行われており、地域社会とのつながりを大切にしています。
おすすめポイントPOINT
食へのこだわり・日課・イベント
特別養護老人ホーム楠園では、入居者の希望を反映した食事を提供しています。季節の行事として、七夕会やクリスマス会などを年6回実施し、家族と一緒に楽しむ機会を設けています。また、毎月の誕生会や手作りおやつの時間もあり、入居者が楽しい時間を過ごせるよう配慮されています。
サポート内容
入居者の自立支援を重視し、個別介護サービスの質の向上に努めています。介護職員は、要介護者2.0人に対して1人以上の手厚いサポート体制を整えており、経験豊富な職員が多く在籍しています。施設内研修や外部研修を通じて、介護技術の向上を図っています。
生活イメージLIFESTYLE
ホームのお食事
特別養護老人ホーム楠園では、入居者の健康を考えた栄養バランスの取れた食事が提供されます。季節ごとの食材を使用し、見た目にも美しい料理が楽しめます。
イベント・レクリエーション
入居者は、定期的に開催されるイベントやレクリエーションに参加することができ、楽しい時間を過ごしています。家族との交流を大切にし、入居者が笑顔で過ごせるような環境が整っています。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- 2人
-
- 看護職員
- 5人
-
- 介護職員
- 34人
-
- 機能訓練指導員
- 1人
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- 1人
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- 2人
-
- 事務員
- 4人
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 29人
-
- 実務者研修
- 2人
-
- 介護職員初任者研修
- 3人
-
- 介護支援専門員
- 2人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- 1人
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 扶老会病院
- 診療科目
- 同病院内科病棟への入院連携のほか、夜間の急変者への医師の派遣対応があります。
- 法人名/医療機関名
- コスモ歯科クリニック
※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
料金についてPRICE
特別養護老人ホーム楠園の利用料
- 食費とその算定方法
- 市町村民税非課税世帯の場合(所得階層1から3段階)は、日額 (1食のみ摂取でも1日分として算定) 1,445円です。但し、1-3段階には特定サービス費助成があり、保険者へ申請されることにより所得階層に応じて本人負担額は減額されます。課税世帯(4段階)は日額 1,610円です。また、隣接医療機関(扶老会病院)入退院時には、当日の食事代を併設医療機関入院時食事代として、1,445円(1-3段階)または1,610円(4段階)を算定いたします。
- 居住費とその算定方法
- 多床室日額 855円、従来型個室日額 1,171円です。但し、市町村民税非課税世帯の場合(所得階層1から3段階)は、特定サービス費助成あり、保険者へ申請されると本人負担額は所得階層に応じて減額されます。又、在籍期間中に短期入院期間【6泊7日】を超えて入院した場合であって、退院まで引き続き同室の確保を希望される場合は、キープ分として長期入院時個室料の実費算定(日額822円)をいたします。また、隣接医療機関(扶老会病院)入退院時には、当日の室料を併設医療機関入院時居住費として、855円(多床室)または1,171円(個室)を算定いたします。
介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項
- 食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
- 市町村民税非課税世帯の場合(所得階層1から3段階)は、日額 (1食のみ摂取でも1日分として算定) 1,445円です。但し、1-3段階には特定サービス費助成があり、保険者へ申請されることにより所得階層に応じて本人負担額は減額されます。課税世帯(4段階)は日額 1,610円です。また、隣接医療機関(扶老会病院)入退院時には、当日の食事代を併設医療機関入院時食事代として、1,445円(1-3段階)または1,610円(4段階)を算定いたします。
- 居住に要する費用の額及びその算定方法
- 多床室日額 855円、従来型個室日額 1,171円です。但し、市町村民税非課税世帯の場合(所得階層1から3段階)は、特定サービス費助成あり、保険者へ申請されると本人負担額は所得階層に応じて減額されます。又、在籍期間中に短期入院期間【6泊7日】を超えて入院した場合であって、退院まで引き続き同室の確保を希望される場合は、キープ分として長期入院時個室料の実費算定(日額822円)をいたします。また、隣接医療機関(扶老会病院)入退院時には、当日の室料を併設医療機関入院時居住費として、855円(多床室)または1,171円(個室)を算定いたします。
- 入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
- 居住費の上乗せ費用としての特別室料は月額10,000円です。1月に満たない場合(月途中で特別室に入居する場合等)は日割計算となり日額328円。又、在籍期間中に短期入院期間【6泊7日】を超えて入院した場合であって、退院まで引き続き同室の確保を希望される場合は、キープ分として長期入院時個室料のほか特別室料の算定(日額328円)をいたします。
- 入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
- 利用者様のご希望に応じて、隣接のレストラン授産施設「サムラ」のメニューから選択できます。但し、栄養ケアマネジメントの観点から一般食の提供を全て差し止めないことを原則とします。豊富なメニューを取り揃えており、実費支払となります。
- 理美容代及びその算定方法
- 楠園に来園する業者(ディンプル美容室:カット2,000円 パーマ5,000円、美容室びーだまカットのみ1,000円)が行いますので、実費支払していただきます。
- 当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
- 園内喫茶コーナー「らうんじ楠」で週一回開催するときの喫茶代はコーヒー・しるこ・アイス・ラーメン各50円です。外出行事費用は実費を参加人員で按分、嗜好品・日常生活品は施設が購入代行して実費請求します。このほか施設で洗濯できないような衣類(素材)のクリーニングの場合のみ、別途業者へ依頼し、実費請求します。
※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
利用料につきましては、特別養護老人ホーム楠園までご確認ください。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢87歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- 特別養護老人ホーム楠園
- 施設の種類
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 所在地
- 〒757-0216 宇部市大字船木字向ヒ833番3
- 開設年月日
- 1974/05/01
建物
- 建物構造
- 1階建て(地下1階)
- 定員
- 80人<66.8人>
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- ユニット型個室:- ユニット型個室的多床室:- 従来型個室:あり 多床室:あり
保険
- 介護保険事業所番号
- 3577700085
運営・職員
- 運営
- 社会福祉法人 扶老会
- 備考
- 詳細につきましては、特別養護老人ホーム楠園までご確認ください。
0836-67-1182