※要支援2以上で認知症の診断を受けた、福井県越前市に住民票のある方が入居対象となります
グループホーム
ラポールわかたけ
聖徳太子の「和の精神」を基に認知症になっても尊厳をもって自立した生活を過ごしていくことを援助の目的とする。明るく家庭的な雰囲気の中、地域との「和」を大切にし、その人らしい生活を送り、自分でできることの楽しみが持てるように個人の残存能力を大切に維持し高めていく介護計画の作成をする。又利用者の権利と人権を守ること、さらには地域との結びつきを重視し、町内の高齢者との地域交流会を設け、地域住民又はその自発的な活動などとの連携及び協力を行い地域の交流に努め積極的に参加する。この町(場所)で穏やかに共に生き「私の人生よかった」の笑顔を尽くします。
- 住所
-
〒915-0096 福井県越前市瓜生町33-15-1
- 電話番号
-
0778-25-5800
- 交通
-
- JR武生駅より車で10分程。鯖江市寄りの日野川堤防沿いに上宮寺・デイサービス和上苑の敷地に入り、生活支援ハウスエスポアールわかたけと併設されています。
- 開設年月日
- 2003/04/02 開設
- 運営会社
- 運営:社会福祉法人 わかたけ共済部
- サービスの特色
- 家庭的な雰囲気の中で職員とご利用者は二人三脚の寄り添いケアをモットーに介護や日常生活を提供する。レクレーションや外出の援助。健康管理、入浴、排泄、食事の提供。計画作成(センター方式によるアセスメント)により個人のケア、自立支援、「少しでも得意を伸ばして、自分で出来ることを支援しましょう」に努めています。同町内の高齢者との交流会を定期的に開催しています。毎月第四水曜日「ラポカフェ」開催しています。又毎月利用者主体の委員会(ラポール委員会)を開催し利用者と一緒にその月の活動を決めており、特にクッキングDayはメニューから調理・盛り付けまで利用者が主体で行っており楽しみの一つでもあります。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- -
-
- 看護職員
- 1人
-
- 介護職員
- 10人
-
- 機能訓練指導員
- -
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- -
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 事務員
- -
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 7人
-
- 実務者研修
- 1人
-
- 介護職員初任者研修
- 6人
-
- 介護支援専門員
- 1人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- -
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 医療法人 林病院
- 診療科目
- 内科・外科・眼科・整形外科・脳神経外科他
- 法人名/医療機関名
- 宮本歯科医院
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢89歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- ラポールわかたけ
- 施設の種類
- グループホーム
- 所在地
- 〒915-0096 福井県越前市瓜生町33-15-1
- 開設年月日
- 2003/04/02
建物
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:なし
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- -
保険
- 介護保険事業所番号
- 1870300314
運営・職員
- 運営
- 社会福祉法人 わかたけ共済部
- 備考
- 詳細につきましては、ラポールわかたけまでご確認ください。
0778-25-5800