※要支援2以上で認知症の診断を受けた、石川県鹿島郡中能登町に住民票のある方が入居対象となります
グループホーム
グループホーム一青の家
認知症であっても家庭的な環境の下でその有する能力に応じ、自立した日常生活が出来るように支援する。
認知症であっても地域の中でその人らしい暮らしを・・・
- 施設概要
-
グループホーム一青の家は、兵庫県神戸市東灘区に位置する介護付き有料老人ホームです。2019年に開設され、鉄筋コンクリート造の5階建ての建物で、全70室の居室を提供しています。各居室は20.01〜40.25m²の広さがあり、プライバシーを重視した設計となっています。施設内にはバリアフリー設計が施され、エレベーターや緊急通報装置も完備されています。
- 住所
-
〒929-1715 石川県鹿島郡中能登町一青な部2番地
- 電話番号
-
0767-74-0428
- 交通
-
- 能登二宮駅から車で10分。 中能登町コミュニティバスのバス停あり。
- 開設年月日
- 2003/12/01 開設
- 運営会社
- 運営:有限会社 岡島
- サービスの特色
- ホーム前の畑からの収穫や、近隣住民からの野菜等のおすそ分けを頂き、季節毎の旬の食材を料理している。保育園児達と相互交流。町や区の敬老会等の行事に参加、獅子舞の招待。冬季にはホーム横にイルミネーションの装飾を行い、地域住民との交流も図っている。子供110当番にも登録。 地域貢献として、社会福祉協議会の収集ボランティア(ベルマーク、切手)に参加している。 石川県、県民一斉防災訓練(シェイクアウト)の参加し、職員の防災意識を高めている。 家族が遠方にいる入居者の墓参り。「自宅に帰りたい」と希望ある人は状況に応じて対応している。入居者の個人アルバムを作成し、思い出作りに配慮している。中能登町道の駅や思い出の場所へ行く等、外出支援も行っている。 中能登町地域密着型サービス(役場、グループホーム、小規模多機能)会議に参加し、横の連携強化。 介護認定審査会、認知症地域支援推進員としての活動。認知症カフェひととき(コロナ禍で中止)。認知症キャラバン、家族介護者交流会の活動を通して、地域密着型施設としての役割にも力を入れている。 入居者の無料・有料マッサージの実施。松原病院からの毎週の訪問看護、作業療法の実施など、ホーム外からの資源も活用している(コロナ禍で中止)。
施設特徴FEATURS
食事・レクリエーション
施設内の厨房で調理された食事は、健康を考慮した和食を中心に提供されます。介護食にも対応しており、刻み食やミキサー食、治療食なども個別に対応可能です。レクリエーションは毎日実施されており、入居者様同士の交流を深める機会が多く設けられています。
介護・医療・看護体制
介護スタッフと看護師が24時間常駐しており、入居者様の生活を全面的にサポートします。医療依存度の高い方にも対応できる医療体制が整っており、在宅医療にも適切に対処しています。月に2回の訪問診療や年に2回の定期健康診断が行われ、健康管理が徹底されています。
建物・設備・立地・周辺環境
グループホーム一青の家は、鉄筋コンクリート造の5階建てで、全70室の居室を提供しています。各居室はプライバシーを重視した設計で、トイレや洗面所が完備されています。施設内はバリアフリー設計が施され、エレベーターや緊急通報装置も完備されています。周辺には緑豊かな環境が広がり、リラックスできる住環境が整っています。
おすすめポイントPOINT
食へのこだわり・日課・イベント
グループホーム一青の家では、健康的な和食を中心に、毎日のお食事を楽しんでいただけるよう工夫されています。調理人が真心を込めて作る食事は、入居者様の健康を第一に考えたメニューが提供されます。また、月に数回の「プレミアメニュー」では、レストラン気分を味わえる特別な食事が楽しめます。日課としては、朝の体操や散歩、午後のレクリエーションなどがあり、入居者様が充実した日々を過ごせるようサポートしています。
サポート内容
グループホーム一青の家では、経験豊富な介護スタッフと看護師が24時間体制で入居者様をサポートします。バイタルチェックや月に2回の訪問診療、年に2回の定期健康診断が行われ、異常があった場合には迅速に対応できる体制が整っています。また、緊急コールが各居室に設置されており、いつでも迅速な対応が可能です。
生活イメージLIFESTYLE
ホームのお食事
グループホーム一青の家では、健康的な和食を中心に、毎日のお食事を楽しんでいただけるよう工夫されています。調理人が真心を込めて作る食事は、入居者様の健康を第一に考えたメニューが提供されます。月に数回の「プレミアメニュー」では、レストラン気分を味わえる特別な食事が楽しめます。
イベント・レクリエーション
日課としては、朝の体操や散歩、午後のレクリエーションなどがあり、入居者様が充実した日々を過ごせるようサポートしています。レクリエーションは毎日実施されており、入居者様同士の交流を深める機会が多く設けられています。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- -
-
- 看護職員
- 1人
-
- 介護職員
- 15人
-
- 機能訓練指導員
- -
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- -
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 事務員
- -
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 4人
-
- 実務者研修
- 4人
-
- 介護職員初任者研修
- 7人
-
- 介護支援専門員
- 2人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- -
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 中尾内科医院
- 診療科目
- 利用者の病状が急変した場合、適切な指示と対応を図る。 利用者及び職員に対し、健康、保険、衛星管理及びその他の必要な医療の問題について、相談に応じるものとする。
- 法人名/医療機関名
- 和泉歯科医院
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢87歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- グループホーム一青の家
- 施設の種類
- グループホーム
- 所在地
- 〒929-1715 石川県鹿島郡中能登町一青な部2番地
- 開設年月日
- 2003/12/01
建物
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:なし
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- -
保険
- 介護保険事業所番号
- 1771600184
運営・職員
- 運営
- 有限会社 岡島
- 備考
- 詳細につきましては、グループホーム一青の家までご確認ください。
0767-74-0428