※要支援2以上で認知症の診断を受けた、新潟県新潟市に住民票のある方が入居対象となります
グループホーム
グループホームうちの
本事業は、認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境のもとで、食事、入浴、排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中での心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活を、利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立して営むことができるよう支援することを目的とする。
本事業所において提供する(介護予防)認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。
利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明する。
適切な介護技術を持ってサービスを提供する。
常に、提供したサービスの質の管理、評価を行う。
- 施設概要
-
グループホームうちのは、新潟市西区に位置する家庭的な雰囲気の介護施設です。全室個室で、エアコン完備の快適な居室を提供しています。施設内には広々とした共有スペースがあり、車椅子の方も快適に過ごせるようバリアフリー設計が施されています。また、季節ごとのイベントや地域との交流も盛んで、入居者が楽しく過ごせる環境が整っています。
- 住所
-
〒950-2162 新潟県新潟市西区五十嵐中島3丁目22番8号
- 電話番号
-
025-261-2321
- 交通
-
- バス停より徒歩1分 内野西が丘駅より徒歩10分
- 開設年月日
- 2010/08/01 開設
- 運営会社
- 運営:特定非営利活動法人 地域と共に暮らす会
- サービスの特色
- 理念 ・基本的人権の尊重・プライバシーの保護により社会と地域住民の皆様から期待と信頼されること ・利用者のニーズを最優先とし、よりよい福祉サービスの提供により利用者に選ばれ続けること ・職員のチャレンジ精神・創造性・自己研鑽をもって知徳と技術力を高め、元気で明るい職場をつくること
施設特徴FEATURS
食事・レクリエーション
グループホームうちのでは、冷蔵庫にある食材を見ながらその日の献立を決め、入居者とスタッフが協力して調理を行います。行事食や手作りおやつは特に入居者に喜ばれています。嚥下状態に合わせたミキサー食なども提供可能です。
介護・医療・看護体制
看護師や医師と連携し、健康面での安心を提供しています。かかりつけ医の継続や協力医による訪問診療が選べるため、入居後も安心して医療ケアを受けることができます。AEDの設置もあり、緊急時の対応も迅速です。
建物・設備・立地・周辺環境
2階建ての施設にはエレベーターが完備されており、車椅子の方も快適に利用できます。広々とした共有スペースやウッドデッキのテラスがあり、家庭的な雰囲気の中で過ごすことができます。地域との交流も盛んで、夏祭りや福祉バザーなどのイベントも多数開催されています。
おすすめポイントPOINT
食へのこだわり・日課・イベント
グループホームうちのでは、行事食や手作りおやつを提供し、食の楽しみを大切にしています。嚥下状態に合わせた食事形態に変更することも可能で、入居者一人ひとりに合った食事を提供しています。日常の買い物や散歩、ドライブなどの外出支援も行っており、入居者の希望に応じたサポートを提供しています。
サポート内容
看護師が常駐し、訪問診療医やかかりつけ医と連携して健康管理を行っています。AEDの設置もあり、緊急時の対応も迅速に行うことができます。また、デイサービスと看取りの家を併設しており、長期的な支援が可能です。入居者の健康と安心を最優先に考えたサポート体制が整っています。
生活イメージLIFESTYLE
ホームのお食事
グループホームうちのでは、入居者とスタッフが協力して食事を作ることが日常の一部となっています。冷蔵庫にある食材を見ながらその日の献立を決め、調理や盛り付け、後片付けも一緒に行います。行事食や手作りおやつは特に人気で、嚥下状態に合わせた食事形態も提供可能です。
イベント・レクリエーション
季節ごとのイベントや外出支援が充実しており、入居者が楽しめる環境が整っています。夏祭りやクリスマス会、お花見やぶどう狩りなど、様々なイベントが開催され、地域の方々との交流も盛んです。お買い物や散歩、ドライブなどの外出支援も行っており、入居者の希望に応じたサポートを提供しています。
介護医療体制CARE SYSTEM
職員体制
職員の人数
-
- 施設長
- -
-
- 管理者
- -
-
- 生活相談員
- -
-
- 看護職員
- -
-
- 介護職員
- 9人
-
- 機能訓練指導員
- -
-
- 計画作成担当者
- -
-
- 支援相談員
- -
-
- 医療ソーシャルワーカー
- -
-
- 栄養士
- -
-
- 調理員
- -
-
- 医師
- -
-
- 歯科医師
- -
-
- 薬剤師
- -
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 管理栄養士
- -
-
- 臨床検査技師
- -
-
- 診療放射線技師
- -
-
- 介護支援専門員
- -
-
- 事務員
- -
-
- その他の従業者
- -
資格を有している者の人数
-
- 介護福祉士
- 2人
-
- 実務者研修
- 2人
-
- 介護職員初任者研修
- -
-
- 介護支援専門員
- 1人
-
- 理学療法士
- -
-
- 作業療法士
- -
-
- 言語聴覚士
- -
-
- 看護師および准看護師
- -
-
- 柔道整復師
- -
-
- あん摩マッサージ指圧師
- -
-
- たん吸引等研修
- -
協力医療機関
- 法人名/医療機関名
- 医療法人社団 土田医院
- 診療科目
- 第1条 乙の運営する認知症(介護予防)対応型共同生活介護「グループホーム うちの」の入居者に対する医療サービス提供確保のために、甲乙双方は、下記各条項で定める内容を尊守し密接な連携協力体制を推進し事業の円滑な運営を行うものとする。 第2条 甲は、乙より入居者に対する医療サービス提供確保の協力依頼に対して、連携協力体制を構築する。 第3条 甲は、入居者の入院や休日夜間等緊急時には最大限の医療サービス提供確保に努める。 第4条 甲は、乙の入居者に対し健康保持の為の助言を行う。 第5条 甲は、乙の入居者に対し適切な診察、措置、治療を行う。 第6条 甲と乙は、個別ケースの解決のため、相互の密接な連携協力に努めていくものとする。 第7条 この協定の改定ならびにこの協定に定めのない事項での実施上必要な細目は、甲乙協議の上、これを定める。 第8条 この協定の有効期間は締結の日から1か年とする。ただし期間満了の3か月前までに、甲乙いずれから何等かの意思表示がない場合は、さらに1か年自動的に更新するものとし、以後も同様とする。
- 法人名/医療機関名
- さくら歯科クリニック
※施設情報の一部は、2023年03月29日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。
入居者情報RESIDENTS
入居者の介護度・男女比・年齢分布
-
平均年齢89歳
施設概要OUTLINE
施設
- 施設名称
- グループホームうちの
- 施設の種類
- グループホーム
- 所在地
- 〒950-2162 新潟県新潟市西区五十嵐中島3丁目22番8号
- 開設年月日
- 2010/08/01
建物
- 建物構造備考
- 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:なし
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:なし
- 報酬類型
- -
保険
- 介護保険事業所番号
- 1590100648
運営・職員
- 運営
- 特定非営利活動法人 地域と共に暮らす会
- 備考
- 詳細につきましては、グループホームうちのまでご確認ください。
025-261-2321