老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」

  1. 老人ホーム・介護施設検索サイト「ロイヤル介護」トップ
  2. 福島県の有料老人ホーム・介護施設を探す
  3. 福島県伊達市の有料老人ホーム・介護施設
  4. 特別養護老人ホーム 梁川ホーム

※要介護3以上の方が入居対象となります

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホーム 梁川ホーム

施設概要

特別養護老人ホーム 梁川ホームは、福島県伊達市に位置する特別養護老人ホームです。地域住民の介護ニーズに応じて、利用者や家族の要望に迅速に応えることを目指しています。施設は多職種連携のもと、利用者の自立支援を重視し、質の高い介護サービスを提供しています。

住所

〒960-0776 福島県伊達市梁川町字東土橋65番地1

電話番号

024-577-6111

交通
  • ・阿武隈急行「梁川」または「新田」駅下車、徒歩15分、タクシー5分                          ・福島交通路線バス  月の輪経由「梁川」行き、「新開」停留所下車、徒歩5分
開設年月日
1997/04/01 開設
運営会社
運営:社会福祉法人信達福祉会
サービスの特色
①梁川ホームでは、「食は命の源」という考えに立ち、他職種協働による食事形態の見直し、常食化推進など「できるだけ多くの利用者が、できるだけ口からたべられること」を目標に食事を提供しています。また27年度からは歯科医師と連携し、助言をいただきながら口腔ケアを推進し口腔衛生に力を入れています。 ②家庭のお風呂に入っているような感じで入浴していただくために、一人浴槽を設置し、お部屋へのお迎えから、着替え・入浴・お部屋へお送りするまでを一人の職員が担当してお世話をさせていただいています。 ③外出は出来るだけ利用者の希望や状態に沿った行き先を選定し、大人数でまたは個人で計画的にまた随時にとバラエティに富んだ外出プランを実施しています。 ④利用者の自然な排泄を支援するために下剤を使わないケア、オムツをしないケアに取り組んで5年目を迎えます。 ⑤利用者がその人らしく最期を迎えることができるようご家族と共に看取り介護を進めています。 ⑥利用者が安全に安心して過ごしていただけるようリスクマネジメントに施設全体で取り組んでいます。 これらのサービス提供の根底にある考えは利用者がその能力に応じて自立した生活を送れるよう利用者主体、個別サービスを多職種協働で推進していくことです。

施設特徴FEATURS

食事・レクリエーション

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、利用者ができるだけ口から食べられるように、食事形態の見直しや常食化を推進しています。また、歯科医師と連携し、口腔ケアにも力を入れています。外出プランも多様で、利用者の希望や状態に合わせて計画的に実施しています。

介護・医療・看護体制

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、多職種連携のもと、利用者一人一人に即した専門性の高い介護を提供しています。内科回診や皮膚科往診、訪問歯科診療など、医療機関との連携も充実しています。看取り介護も家族と共に進めており、利用者がその人らしく最期を迎えることができるようサポートしています。

建物・設備・立地・周辺環境

特別養護老人ホーム 梁川ホームは、福島県伊達市の静かな環境に位置しています。施設内には一人浴槽が設置されており、家庭のお風呂に入っているような感じで入浴できます。周辺には公園や駅があり、アクセスも良好です。

おすすめポイントPOINT

食へのこだわり・日課・イベント

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、「食は命の源」という考えに基づき、他職種協働による栄養マネジメントを行っています。できるだけ多くの利用者が口から食べられることを目標に、様々な食事形態を検討し提供しています。また、家庭のお風呂に入っているような感じで入浴していただくために、一人浴槽を設置し、個別に対応しています。外出プランも利用者の希望や状態に合わせて多様に実施しています。

サポート内容

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、利用者がその人らしく最期を迎えることができるよう、家族と共に看取り介護を進めています。また、リスクマネジメントにも力を入れ、利用者が安全に安心して過ごせる環境を整えています。さらに、下剤を使わないケアやオムツをしないケアにも取り組んでいます。

生活イメージLIFESTYLE

ホームのお食事

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、利用者ができるだけ口から食べられるように、他職種協働で栄養マネジメントを行っています。食事形態の見直しや常食化を推進し、様々な食事形態を提供しています。

イベント・レクリエーション

特別養護老人ホーム 梁川ホームでは、利用者の希望や状態に合わせた外出プランを多様に実施しています。大人数での外出や個人での外出など、バラエティに富んだプランが用意されています。また、利用者がその人らしく最期を迎えることができるよう、家族と共に看取り介護を進めています。

介護医療体制CARE SYSTEM

職員体制

  • 介護職員の男女比
    • 男性
      2
    • :女性
      8
  • 介護職員の経験年数
    1. 0
    2. 16
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      3(8 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      10(26 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      4(10 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      6(15 %)

    5. 10年以上

      29%

      16(41 %)

  • 看護職員の経験年数
    1. 0
    2. 3
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      0(0 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      1(20 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      0(0 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      3(60 %)

    5. 10年以上

      29%

      1(20 %)

  • 生活相談員の経験年数
    1. 0
    2. 1
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      1(25 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      0(0 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      1(25 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      1(25 %)

    5. 10年以上

      29%

      1(25 %)

  • 機能訓練指導員の経験年数
    1. 0
    2. 1
    3. (人)
    1. 1年未満

      29%

      0(0 %)

    2. 1~3年未満

      29%

      1(100 %)

    3. 3~5年未満

      29%

      0(0 %)

    4. 5~10年未満

      29%

      0(0 %)

    5. 10年以上

      29%

      0(0 %)

職員の人数

  • 施設長
    -
  • 管理者
    -
  • 生活相談員
    3
  • 看護職員
    5
  • 介護職員
    39
  • 機能訓練指導員
    1
  • 計画作成担当者
    -
  • 支援相談員
    -
  • 医療ソーシャルワーカー
    -
  • 栄養士
    1
  • 調理員
    -
  • 医師
    1
  • 歯科医師
    -
  • 薬剤師
    -
  • 理学療法士
    -
  • 作業療法士
    -
  • 言語聴覚士
    -
  • 管理栄養士
    1
  • 臨床検査技師
    -
  • 診療放射線技師
    -
  • 介護支援専門員
    3
  • 事務員
    4
  • その他の従業者
    -

資格を有している者の人数

  • 介護福祉士
    30
  • 実務者研修
    6
  • 介護職員初任者研修
    4
  • 介護支援専門員
    2
  • 理学療法士
    1
  • 作業療法士
    -
  • 言語聴覚士
    -
  • 看護師および准看護師
    -
  • 柔道整復師
    -
  • あん摩マッサージ指圧師
    -
  • たん吸引等研修
    -

協力医療機関

法人名/医療機関名
公益財団法人仁泉会梁川病院、伊藤皮フ科クリニック
診療科目
公益財団法人仁泉会梁川病院    内科回診 週1回                                      伊藤皮フ科クリニック       皮膚科往診月1回
法人名/医療機関名
馬場歯科医院

※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。

料金についてPRICE

特別養護老人ホーム 梁川ホームの利用料

食費とその算定方法
第1段階~第3段階の利用者は日額1,445円。国の基準による。ただし第4段階の利用者については日額1,550円。法人の運営規程による。
居住費とその算定方法
多床室第1段階~第3段階の利用者は日額855円。第4段階の利用者については日額900円。従来型個室第1段階~第3段階の利用者は日額1,171円。第4段階の利用者については日額1,220円。法人の運営規程による。

介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
第1段階~第3段階の利用者は日額1,445円。国の基準による。ただし第4段階の利用者については日額1,550円。法人の運営規程による。
居住に要する費用の額及びその算定方法
多床室第1段階~第3段階の利用者は日額855円。第4段階の利用者については日額900円。従来型個室第1段階~第3段階の利用者は日額1,171円。第4段階の利用者については日額1,220円。法人の運営規程による。
入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
0
入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
0
理美容代及びその算定方法
理髪代:2,200円(町の理容組合で直接徴収。)
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
金銭等管理サービス費:月額1,500円(伝票整理業務管理費、郵便料金、事務消耗品代)                           電気料金 テレビ:月額500円、その他電気製品:月額100円 法人の運営規程による。

※施設情報の一部は、2023年03月30日時点の介護サービス情報公表システム等に基づき作成しています。

利用料につきましては、特別養護老人ホーム 梁川ホームまでご確認ください。

入居者情報RESIDENTS

入居者の介護度・男女比・年齢分布

  • 入居者の要介護度分布
    1. 0
    2. 32
    3. (人)
    1. 要介護1

      3%

      1(1 %)

    2. 要介護2

      6%

      2(3 %)

    3. 要介護3

      59%

      19(25 %)

    4. 要介護4

      72%

      23(30 %)

    5. 要介護5

      100%

      32(42 %)

  • 入居者の男女比
    • 男性
      1
    • :女性
      9
  • 入居者の年齢構成
    1. 0
    2. 63
    3. (人)
    1. ~64歳

      0%

      0(0%)

    2. 65~74歳

      2%

      1(1 %)

    3. 75~84歳

      21%

      13(17 %)

    4. 85歳~

      100%

      63(82 %)

    平均年齢90

施設概要OUTLINE

施設

施設名称
特別養護老人ホーム 梁川ホーム
施設の種類
特別養護老人ホーム(特養)
所在地
〒960-0776 福島県伊達市梁川町字東土橋65番地1
開設年月日
1997/04/01

建物

建物構造
2階建て(地下1階)
定員
80人<72.2人>
建物構造備考
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物:あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物:あり
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物:あり
報酬類型
ユニット型個室:- ユニット型個室的多床室:- 従来型個室:あり 多床室:あり

保険

介護保険事業所番号
0772000626

運営・職員

運営
社会福祉法人信達福祉会
備考
詳細につきましては、特別養護老人ホーム 梁川ホームまでご確認ください。
024-577-6111

人気の特集から探すPOPULARITY

お気に入り

お気に入りに追加しました

 

物件をお選びください

「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。