老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」

  1. 老人ホーム・介護施設検索サイト「ロイヤル介護」トップ
  2. 老人ホーム徹底ガイド
  3. 必要な医療的ケア(医療依存度)による施設選びについて解説!

老人ホーム徹底ガイド

必要な医療的ケア(医療依存度)による施設選びについて解説!

  • カテゴリ:必要な医療的ケア(医療依存度)
  • 最終更新日:

この記事は約6分で読めます。

高齢者は病気や怪我がきっかけで要介護状態になることが多く、介護と医療が切り離せなくなります。老人ホームを選ぶ際には、介護サービスはもちろんのこと医療体制も確認が必要です。老人ホームは連携する医療機関の指示に基づき、看護師や介護職員が医療的ケアを担っています。

近年は24時間看護師が常駐し、医療的ケアの必要度の高い人を受け入れている老人ホームや、難病や末期がんを抱える人の終末期を支えるホスピスも増えています。

ここでは、老人ホームでの受け入れが可能な医療的ケアや、医療体制が整備された老人ホームの選び方を解説します。

医療的ケアとは?

「医療的ケア」とは、持病がある人の日常生活をサポートするための医療的な行為を指します。「血圧測定」や「服薬介助」といった比較的簡単なケアから、研修を受けた介護福祉士ならば行える「喀痰吸引」「経管栄養」などがあります。一方「医療行為」に該当することは、医師や看護師の資格を持ち医学的な知識がある人にしか行えません。老人ホームへの入居を検討する際には、施設の医療体制について事前に把握することが大切です。

老人ホームで提供できる医療行為

老人ホームの医療体制は施設により異なります。医療的ケアを担う看護師や介護福祉士の人員体制によって、提供できるケアが違うためです。看護師や介護福祉士が、どの程度の医療的ケアを行うことができるのか確認しましょう。

看護師が行うことができる医療行為

看護師が行うことのできる医療行為には、以下のようなものがあります。

インシュリン注射 糖尿病患者の血糖を下げる注射
中心静脈栄養 心臓近くの太い静脈に栄養を補給する点滴
経管栄養
(胃ろう・腸ろう、経鼻経管栄養)
胃・腸・鼻にチューブを挿入し栄養を注入
痰(たん)の吸引 自力で排出できない痰を専用の器具で吸引
人工呼吸器の管理 人工的に肺へ酸素を送る機器の取り扱い・管理
床ずれ・褥瘡(じょくそう)への処置 寝たきりなど体の圧迫によって起こる皮膚病変の処置
在宅酸素療法 鼻から酸素を送る機器の取り扱い・管理
ストーマ装具の貼り替え 人工肛門、人工膀胱に取り付ける袋(パウチ)の交換、皮膚の処置
導尿、バルーンカテーテルの管理 尿道にカテーテルを挿入し排尿障害を管理

看護師の配置人数や個々の能力に応じて、対応できる医療的ケアは異なります。自分が必要とする医療的ケアを受けられるかどうか、入居する前に必ず確認しましょう。

介護職員が行うことができる医療行為(医療的ケア)

介護職員が行うことができる医療行為(医療的ケア)には、以下のようなものがあります。

・体温測定
・血圧測定(自動血圧測定器を使用)
・動脈血酸素飽和度の測定(パルスオキシメーターを使用)
・内服薬の服用介助(一包化されたもの)
・軟膏の塗布(床ずれの治療を除く)
・湿布の貼付
・軽い傷の処置(絆創膏やガーゼを貼る程度)
・目薬の点眼
・座薬の挿入
・鼻腔に噴射する薬の介助

なお研修を受け「認定特定行為業務従事者」と認定された介護福祉士には、以下の行為も認められています。

・喀痰吸引(咽頭手前までの口腔内吸引・鼻腔内吸引・気管カニューレ内吸引)
・経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養)

施設ごとに提供できる医療的ケアは異なる

老人ホームの医療体制は、施設間で大きな違いはありません。すべての施設が医療機関と連携し、緊急時の対応や定期的な訪問診療を行っています。一方、施設内で提供される医療的ケアについては、看護師の人員配置によって内容が異なります。

看護師が24時間常駐している老人ホーム

介護付き有料老人ホームは医療機関と連携しており、定期的に訪問診療や健康診断を実施して、入居者の日常的な健康管理を行っています。緊急時には医師が迅速に対応できる体制が整っており、看護師の配置義務もあるため、ほかの介護施設に比べて手厚い医療体制が整備されていると言えるでしょう。

ただし看護師の配置については、日中は義務付けられているものの24時間配置の義務はありません。そのため夜間も対応が必要な気管切開、喀痰吸引、中心静脈栄養、床ずれ(褥瘡)などのケアは受け入れ不可能な場合があります。介護福祉士が行える医療的ケアは限定的なため、夜間にも医療的ケアを必要とする人は24時間看護師が常駐している老人ホームを検討しましょう。

看護師が24時間常駐している介護付き有料老人ホームでは、昼夜を問わず医療的ケアを受けられます。深夜や早朝の体調急変にも看護師がすみやかに対応し、医療機関への搬送前に適切な応急処置を行うため、入居者はもちろん家族にとっても安心です。そのため医療依存度の高い人や持病を抱える人は、より安心な24時間看護師配置の介護付き有料老人ホームを選ぶ傾向がみられます。

ホスピスも1つの選択肢に

余命わずかとなった末期がんの人や、難病を抱え介護度が高くなった人は、ホスピスへの入居も選択肢の1つとなります。ホスピスとは終末期を迎えた人が最期のときを穏やかに過ごせるよう支援する施設です。身体的・精神的・社会的の3つの面から包括的なケアを行います。

身体的ケア 入居者が快適に過ごせるよう、食事の介助や体の清拭など身の回りのケアを行う。延命治療は行わず、疼痛コントロールで痛みを緩和し、生活の質を保つケア。
精神的ケア 死への恐怖を少しでもやわらげるため、医師や看護師、薬剤師に加え、カウンセラーや宗教家、ボランティアなどが心のケアにあたる。レクリエーションやイベントなどが開催されることも。
社会的ケア 財産の整理や相続対策、各種手続きなどが入居者や家族の負担にならないようサポートする。

ホスピスは病気の治療や延命を行うことが目的ではなく、残された日々を自分らしく幸せに過ごせるよう支援する施設です。できるだけ家族もケアに参加し、入居者の尊厳を守りながら最後のときを穏やかに過ごします。そしてその延長線上にある看取りまで、心を込めてサポートします。

医療的ケアが必要な際の施設選びのポイント

医療機関と連携した手厚い医療体制を整備している介護付き有料老人ホームですが、医師の常駐義務はなく、施設内に医師が勤務していません。なかには医療法人の運営で医師が常駐する施設や、クリニックを併設し専門的な医療行為を提供する施設もありますが、料金が高いのが現状です。医療依存度や要介護度が上がった場合には、料金の安い公的施設(特別養護老人ホームや介護医療院)への入居も視野にいれた方がいいかもしれません。

介護度が高い場合、医療的ケアの重要度も高い傾向にある

要介護度と医療的ケアの重要度が直接的に関係するわけではありませんが、現実には要介護度が上がるにつれて医療的ケアが必要になることが多いものです。特に要介護4、5の方は、医療依存度も上がる傾向があるため、介護と医療の連携が不可欠です。医療的ケアが整備された老人ホームや、公的な介護施設へ入居した方が、より安心といえるでしょう。

特別養護老人ホームは、医務室を設置し医師を配置することが義務付けられた公的施設です。看護師の配置義務もあるため、手厚い医療的ケアを受けられます。人気があるため入居のハードルが高い施設ですが、民間の施設より低料金のため、要介護3以上で医療的ケアが必要となった場合には、入居を検討しましょう。

医療体制については施設に直接確認しよう

一方、民間の介護付き有料老人ホームにも、医療法人の経営で医師が24時間常駐している施設や、併設のクリニックとの連携で、人工透析や理学療法士による専門的なリハビリといった手厚い医療的ケアを提供する施設もあります。住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅でも、訪問介護事業所や訪問看護ステーションを併設し、24時間体制でケアを提供する施設もあります。

いずれも公的施設に比べれば料金が高い傾向があり、それぞれの施設で対応可能な医療的ケアは異なるため、病状によっては入居できない場合もあります。医療体制については、直接施設に確認することが大切です。

施設選びは専門家に相談しよう

介護だけでなく医療的ケアも必要な方は、施設選びにご苦労されていることでしょう。近年では同じ種類の介護施設でも医療体制に大きな違いがあり、提供可能な医療的ケアや看護師の人員配置、料金は施設によってさまざまです。介護度が上がるにつれて医療的ケアが必要になっていき、病状によっては退去を求められることもあります。今お元気だとしても、将来にわたって安心して住み続けられるとは限らないと考えたほうが良いでしょう。

ロイヤル介護は全国の介護施設との仲介を行っており、お一人おひとりの病状に合わせた医療体制の施設をご提案できます。ご入居後に介護度や医療依存度が上がった場合にも、有資格者のスタッフがご相談を承りますのでご安心ください。介護の専門家によるアフターフォローも万全です。お気軽にご連絡ください。

老人ホーム徹底ガイドメニュー

老人ホームを選ぶ
入居までの流れを知る
入居後の生活を知る

老人ホーム・介護施設探す

市区町村名、駅名、施設名などを入力

検索

安心できる見守りサービスがついた、
60歳からの賃貸住宅。

サ高住特集

相談実績110,000組以上の
「ロイヤル介護 入居相談室」に
ご相談くださいSUPPORT

「ロイヤル介護 入居相談室」の無料相談は「相談だけではありません。提案だけでは終わりません。」
お客様と一緒に納得できる老人ホームを探し、満足した生活を送られるところまでサポートするためのサービスです。
ご相談はすべて無料。ぜひお気軽にご相談ください。

電話相談

ページ
トップへ

お気に入り

お気に入りに追加しました

 

物件をお選びください

「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。