老人ホーム相談No.1 口コミ・評判がある介護施設検索サイト!無料で相談「ロイヤル介護」

  1. 老人ホーム・介護施設検索サイト「ロイヤル介護」トップ
  2. テーマから有料老人ホーム・介護施設を探す
  3. (作業療法士(OT)) 有料老人ホーム・介護施設一覧

(作業療法士(OT)) 有料老人ホーム・介護施設を探す

エリア
入居金
月額費
費用
  • 入居金
  • 月額費
詳細条件

作業療法士(OT)

詳細条件を選ぶ

費用
  • 入居金
  • 月額費
入居条件
施設種別
医療・看護体制

医療面

受け入れ可能な感染症

こだわり・特徴
フリーワード

路線変更

(作業療法士(OT)) 有料老人ホーム・介護施設一覧

128

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

作業療法士(OT)のいる老人ホームの魅力

高齢期になると脳血管障害や認知症、パーキンソン病などの病気にかかったり、身体機能が低下したりすることから、日常生活に不自由さを感じる人もいます。日常生活に関わる生活動作の獲得や、余暇活動の充実を目的とする人におすすめなのが、作業療法士(OT)がいる老人ホームです。今回は職種の概要やメリット、どのような魅力があるのかについて紹介します。

作業療法士(OT)とは
作業療法士は英語でOccupational therapistと呼ばれ、日本の現場では頭文字を取ってOTと呼ばれることもあります。国家資格の1つであり、食事や着替え、入浴や排泄、社会参加などさまざまなことをサポートするプロフェッショナルとして活躍しています。病気やケガ、障害などが原因となって作業ができなくなった人に対してリハビリを行い、スムーズな日常を取り戻せるように指導しているのです。

作業療法士と同じ代表的なリハビリ職の1つに、理学療法士があります。理学療法士は「立つ」「歩く」「座る」といった基本動作の改善を目的としていることに対し、作業療法士は「食べる」「着替えをする」「顔を洗う」などの応用動作の改善を目的とするなど、リハビリの対象に若干の違いがあります。

作業療法士(OT)のいる老人ホームのメリット
作業療法士がいる老人ホームのメリットは、主に次の3つです。

・日常生活がスムーズに送れるようになる
まずは日常生活がスムーズに送れるようになることです。脳血管障害やパーキンソン病、大腿骨や腰椎の骨折、変形性関節症といったことが原因となって、日常生活に支障をきたすことは少なくありません。また、思ったような生活動作ができず、イライラしてしまうこともあるでしょう。

作業療法士がいる施設なら日常的に専門的なリハビリを受けられるため、日常生活をスムーズに送れるようになります。また、「普段使っている居室のトイレで排泄動作の練習ができる」「いつも食事をしているダイニングで食事動作の練習ができる」といったように、実際に生活している場所でリハビリが行われるため、リハビリの効果もより感じられるはずです。

・廃用性症候群を予防できる
廃用性症候群とは寝たきりなどの状態が長期にわたって続くことで、心身の機能が低下する状態を指します。病気やケガなどが原因で寝たきりの状態が長く続くと、筋力や心機能の低下だけでなく、抑うつ症状をはじめとするメンタルの不調も現れるようになってしまうでしょう。

高齢者は若者と比べて身体機能が下がっているため、廃用性症候群になる確率も高くなります。作業療法士がいる施設では日常的にリハビリが行われるため、廃用性症候群の予防にもつながるのです。手芸や園芸、木工など楽しめる活動もあるため、意欲的な生活を送れるようになっていくでしょう。

・認知症の予防や進行防止に役立つ
最後のメリットが認知症の予防や進行防止に役立つことです。作業療法にはゲームや手芸、園芸といった記憶力や判断力を必要とするメニューがたくさんあります。意識的に脳を使うことで、認知症予防や進行防止の効果も期待できるでしょう。

作業療法士(OT)のいる老人ホームへの入居がおすすめの人
すでに脳血管障害や認知症、パーキンソン病などの疾患があり、日常生活に支障が出ている人におすすめです。病院で行っているような専門的なリハビリを受けられるため、快適な日常生活を送れるようになるでしょう。また、廃用性症候群や認知症防止に向けて、意欲的に取り組みたい人にもおすすめだといえます。

作業療法士(OT)のいる老人ホームの費用相場

特に日常生活面で支障をきたしている人におすすめの作業療法士がいる老人ホームですが、実際の費用相場はどのようになっているのでしょうか。

老人ホームで支払う費用について
一般的に老人ホームへ入居をする場合、入居一時金と月額利用料の2種類が必要となってきます。それぞれの詳細は次のとおりです。

・入居一時金
まずは入居一時金です。こちらは前払い家賃の意味を持ち、入居する際に一定の金額を支払います。想定入居期間と呼ばれる、入居してからどのくらい利用するのかの目安期間に応じて入居一時金の金額が設定され、高額な月額利用料を設定している施設の場合は1,000万円を超えることも少なくありません。

反対に入居一時金を0円、つまり全く徴収していないところもあります。初期費用が抑えられるメリットがある一方で、月額利用料は高めとなることが通常のため、必ずしもお得とはいえません。入居一時金が必要な場合と不要の場合、両方を合わせた支出額を比べるようにしてください。

・月額利用料
月額利用料は、毎月施設から請求される金額を支払うものを指します。含まれる内容は施設によって若干異なるものの、一般的な内訳は以下のとおりです。

まずは居住費で、こちらは実際に使用する居室の家賃に該当します。同じ施設内でも居室タイプによって家賃額に差があるのが通常です。例えばほかの居室よりも広かったり、簡単な調理ができるミニキッチンが付いていたりする場合は割高になります。

2つ目は食費です。施設で提供される食事を取る場合、注文した食数分の食費が請求されます。

上記のほかに光熱費や施設管理費、介護保険上の介護サービスを利用する場合は施設介護サービス費、特別なサービスを提供している施設に加算されるサービス加算費なども含まれるのが一般的です。

作業療法士(OT)のいる老人ホームの費用相場
当サイトが東京都にある作業療法士(OT)のいる老人ホームを調査したところ、入居一時金の費用相場は0円~7,000万円ほど、月額利用料の費用相場は13万円~130万円ほどとなっていました。入居一時金と月額利用料のどちらも金額に幅がありますが、これは入居一時金不要の場合は月額利用料が高くなり、また反対に入居一時金を多く支払うと月額利用料が抑えられるためです。

また、同じ施設で2種類の料金プランを提供しているところもあるので、どちらのプランの方がお得なのか検討してみると良いでしょう。なお、東京都にある有料老人ホーム全体の費用相場は入居一時金で810万円ほど、月額利用料は入居一時金ありで27.8万円、入居一時金なしで31.8万円 となっています。

作業療法士(OT)のいる老人ホームに入居する際の注意点

実際に作業療法士がいる老人ホームへの入居を検討する場合、どのようなところに注意しなければならないのでしょうか。ここからは、入居をする前に確認したいポイントについて解説していきます。

リハビリの内容を事前に確認する
まずはリハビリの内容を事前に確認することです。リハビリと一口にいっても対象となる人や疾患、症状、内容などはそれぞれ多岐にわたります。また、施設に作業療法士が常駐しているからといって、希望するリハビリが必ず受けられるとは限りません。リハビリは生活を送るうえで大事な要素となるので、事前にどのようなリハビリを受けられるのかを確認しておきましょう。

できれば施設見学の際に、実際に行われているリハビリの様子もチェックしておくと良いでしょう。どのような場所で行われているのか、どのような設備や器具がそろっているのかを担当の方に聞いておくと、より入居のイメージが膨らみます。

作業療法士との相性を事前に確認する
作業療法士との相性を確認することも大切なポイントです。リハビリは作業療法士との二人三脚で行われるもの。どれほど優秀な作業療法士であっても、入居者との相性が合わなければ、リハビリが続かなくなってしまうかもしれません。

施設を見学する際は担当の方に作業療法士と会う機会を作ってもらい、不安に感じていることやわからないことなどをいろいろと聞いてみましょう。「説明はわかりやすいか」「親身になって聞いてくれるか」「言葉づかいは丁寧か」「笑顔で接してくれるか」などが主なチェックポイントとなります。

作業療法士がいることだけに絞って施設を選ばない
最後は、作業療法士がいることだけに絞って施設を選ばないことです。作業療法士を配置している老人ホームは、残念ながらそれほど多くはありません。当サイトで調査したところ、東京都にある老人ホーム1,281件中、作業療法士を配置している施設は全部で48件でした。

仮に作業療法士がいる施設だけに絞ると選択肢がせまくなり、作業療法士以外の面で不自由さを感じる可能性も生じます。「希望していた地域よりもかなり遠い場所になってしまった」「居室がせまい施設しかなかったため窮屈な生活を強いられている」など、専門的なリハビリを受けられても快適な日常生活を送れなくなるかもしれません。

過度なストレスは健康を損ねる原因となってしまいます。怖い病気を予防し、穏やかな暮らしを続けていくためにも、施設に求めるものをいくつかピックアップしながら総合的に判断するのが良いでしょう。

ページ
トップへ

お気に入り

お気に入りに追加しました

 

物件をお選びください

「資料請求・見学予約」のお問い合わせに進まれる場合は、お問い合わせ対象の物件をお選びください。